石川さとし

資産運用テクを習得し、毎月7万円をゲット! 以前は給与のみに頼る生活⤵︎ でも、今は不…

石川さとし

資産運用テクを習得し、毎月7万円をゲット! 以前は給与のみに頼る生活⤵︎ でも、今は不安の無い暮らしを送るアラフィフ😌 秘密の資産運用テク「無料特典」こちらから!↓ http://lin.ee/j3O07Gw

最近の記事

面接で合否が決まる大学入試?

先日の新聞記事より、今回は英国のオックスフォード大学の入試について紹介します。 オックスフォード大学は世界の大学ランキングで常にトップを争う名門校ですが、その入試は口頭試問、いわゆる面接で合否が決まります。日本では考えられない話だと、率直に思いますよね。 面接内容の例を挙げると、実験心理学科を受験する学生には「カタツムリには意識はあるでしょうか?」というような質問が出されるそうです。物理学科なら「世界に砂粒はいくつありますか?」と聞かれるかもしれません。 これらの質問に

    • 使うために稼ぐ、を目指す!

      節約やコスパは悪いことではありませんが、それだけでは収入自体を増やすことはできませんよね。 日本の経済は長期的に停滞しており、他の国に大きく遅れをとっています。 例えば、今年の11月の雇用統計では、非農業部門の就業者数が前月比15万人増と、予想を下回る伸びにとどまりました。 一方、米国では就業者数が前月比53万人増と、市場予想を上回る強い数字を記録したとのニュースも聞かれます。 日本と米国の雇用情勢には大きな差があります。 また、日本のGDPは過去25年で1.3倍にしか

      • ガソリンが価格の上昇中だけど…

        ガソリン価格の上昇が注目されていますね。 全国平均価格では 15年ぶりの高値に達しているとのこと。 新聞記事によると、 以下に挙げたような、いくつかの要因が影響しています。 ①原油価格の高騰 →ロシアからの原油供給減少とサウジアラビアの減産が需給を圧迫しています。 ②為替相場の円安 →円安基調が続いてますね。 ③国内の石油業界再編や輸送コストの上昇も価格 →時給単価上昇してますね。 ④政府からの補助金 →補助金は段階的に縮小される見通しです。 って、いうことで、 どれ

        • 早めに手を出した者が勝つ!

          日本の金融市場に、 個人投資家の資、運用の新たな可能性が広がっています。 9月12日(火)の日経新聞トップ記事によると、 アメリカのKKRと 国内のSBIホールディングスの共同出資会社設立計画として、 一般の個人投資家にとって、 従来は難しいとされていた分野へのアクセスを開放するものです。 同様に、海外不動産ファンドを公募投資信託として販売する米ブラックストーンや、 個人向けファンド販売を検討している米ゴールドマン・サックスなど、 国内外の投資会社が日本市場に積極的に参入

        面接で合否が決まる大学入試?

          握り寿司は上下逆さにして食べるべし?!

          日本料理の代表格 握り寿司を より美味しく味わい楽しむ秘訣をご存知でしょうか? 以前に板前さんから勧められたのですが、 「握り寿司は上下逆さにして食べるべし、 そのためには手で食べることがお勧めする」 というのがその秘訣ですが、 あまり知られていないかもしれません。 ここには一つのロジックが隠れています。 握り寿司を上下逆さにする食べ方は、 ネタの風味を最大限に引き立てるためのものです。 逆さにして口に運ぶことで、 ネタの風味が直接舌に触れ、 より鮮度と味を深く感じる

          握り寿司は上下逆さにして食べるべし?!

          毎朝のトイレ掃除が豊かな生活を呼ぶ!

          「習慣づけることの大切さについて」考えてみましょう。 世界的な映画監督としても評価の高いビートたけしさんは 毎朝のトイレ掃除を行っているそうです。 「えっ!世界のキタノがトイレ掃除??」 と思いますよね。 大スターが自らトイレ掃除をする姿は、想像しづらいものです。 ですが、かくあるビートたけしさんの活躍を見ると、 習慣づけられた行動が大切なのではないかと、 思いますよね。 そこで、毎朝のトイレ掃除の習慣化を例にして、 どのように私たちの生活に良い影響をもたらすのかを

          毎朝のトイレ掃除が豊かな生活を呼ぶ!

          ”BRICS”が世界に与える影響は・・・

          BRICSとは、 ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ 以上5カ国の頭文字で、 「相互の利益につながる活動をしようという経済会議」 です。 5カ国の内、 特に、インドと中国の 経済規模は欧米諸国を 脅かす規模に成長しました。 先日のBRICSサミットでは BRICS共通決済システム「BRICS Pay」の発表があり、 基軸通貨アメリカドルを外した経済圏の構築を 画策していることが明白です。 なお、BRICSが世界に占める割合 G D P:29% 人  口:46%

          ”BRICS”が世界に与える影響は・・・

          運転免許証の知られざる秘密とは?

          運転免許証は、自動車を運転する権利の証ですが、 運転免許証には秘密があります。 以下の自動車に関わる様々な割引を受けることができます。 ・ガソリン割引 ・洗車25%オフ ・車検や自動車修理10%オフ ・カーローン金利0.2%オフ それどころか、 ・飲食代金10%オフ ・衣類洋服15%オフ ・旅行費用やホテル代10%オフ ・引越し代30%オフ など、受けることが出来るのです。 そのために 670円はかかりますが、 すぐに元が取れてしまうことは お解りいただけます

          運転免許証の知られざる秘密とは?

          生成AIが仕事を奪うかもしれないけど・・・

          話題の生成AIですが、 「生成AIが人の仕事を奪う」 という旨のフレーズが目立ちますよね。 ChatGPTを実際に使ってみると、 文章は作ってくれるし、 提案もしてくれるし、 確かに、「人の仕事を奪う」ことになるというも頷けます。 ですが、一方で 「悲観的にならずに、今後は、生成AIでは対応出来ない分野・ジャンルの仕事を掘り下げれば良い。」 「人だけが対応できるものを追求すれば、仕事がなくなるなんてことはない。超 という見解も多く見られます。 生成AIが得意とするジャン

          生成AIが仕事を奪うかもしれないけど・・・

          氷菓のメーカーが儲ける秘密

          2023年夏、蒸し暑い日が続いていますね。 冷えたアイス、特に氷菓がより美味しい季節でもあります。 各業界には、あまり表には出てこない、 いわゆる「裏事情」が存在しています。 以前、私は仕事を通じて知り合った方から、 氷菓メーカーの裏事情を見聞きする機会がありました。 それは、「氷菓メーカーの儲ける仕組み」です。 氷菓商品の材料を大まかに分割すると、  ①水  ②シロップ  ③木の棒  ④包装材 以上の4点に分かれますかね。 なお、便宜上、製造過程のコストを除きます。

          氷菓のメーカーが儲ける秘密

          ゆとりある老後へ備える手段は?

          唐突ですが、 生命保険文化センターの22年の調査によると、 ・夫婦2人が老後に必要と考える生活費は月232,000円 ・ゆとりのある生活なら月379,000円 ・老後の生活資金を賄う手段は37%が「企業年金・退職金」 と回答したそうです。 少し前に流行語になった「年金2,000万円問題」は、 夫婦2人が(平均年齢まで生きると仮定して)老後を暮らすには、 年金や退職金以外に、2,000万円備えておく必要があるよ というものでした。 そもそもの生活レベルによりますが、 もしも

          ゆとりある老後へ備える手段は?

          株価の動向に関係なく賢く稼ぐ

          おなじみの日経平均株価ですが、 2023年5月から6月にかけて、 日経平均株価は大きく上昇「爆上がり」しました。 でも、その後は株価は緩やかに下降線を辿っています。 来週の株価はどうなるか? それが判れば、誰でも効率良く稼ぐことが出来ますが・・・ 結論から言ってしまえば、 株価の動向(上下)は誰も予想できません。 それは歴史が証明しています。 2023年前半は緩やかな上昇基調からの爆上がり、 2022年後半は上下を繰り返していました。 日本株で資産運用をしている方の

          株価の動向に関係なく賢く稼ぐ

          心身を冷却することのススメ

          先日、 「心身の炎症、つまり腫れは、心身の寿命を縮める」 「心身の腫れは、早期に冷却して抑えるようにすること」 という趣旨の本を読む機会がありました。 どういうことだと思いますか? その本によると、 「腫れとは、細胞が暴れて熱を持っている状態=平常時ではない状態」 を指すそうで、 その対応策として、 「早期に冷却すると、腫れ・痛みは収まりやすい」 とのこと。 例を挙げれば、 高温の物に身体が触れた際、 「すぐに流水で冷却すべし。」 という教えを耳にしたことがあると思いま

          心身を冷却することのススメ