見出し画像

自転車世界一周!!!

Click here for English text

こんにちは!73eatsプロジェクトマネージャーのShinjiです!僕は今インバウンドゲスト向けに「世界中のメニューが誰でもわかるアプリ 73eats」を開発しています。

週末はお父ちゃん奮発して、息子たちにごちそうを作ってあげました!

画像1

まず土曜日は手作りハンバーグ・ステーキ

画像2

日曜日は定番のたこ焼きパーティー!息子たちはお腹いっぱい食べてました!

でも、父ちゃん食いきれないくらいたくさん作っちゃったから、彼らは今日の朝ごはんもたこ焼き、夕ご飯はお好み焼きです!?笑


いろいろな旅の形

トップの写真はたしかベルギーから来たカップルで自転車で世界一周旅行中に寄ってくれた!

自転車で世界一周なんて信じられないけど、実はこれ案外珍しくない!

画像3

スペインから来たこのおっちゃんおばちゃんも世界一周ですげーデカイバッグを積みながら旅の途中の思い出話と写真を見せてくれた!

他にも何組いたかは数えてないけど、少なくとも10組以上は自転車とデカイバックで泊まってくれる人がいた。

中にはスポンサーを付けて、名刺を作って、旅先の写真を常にHPやYoutubeにアップしながら自転車世界一周リポートなんていう人もいた。


時間を気にしない旅への憧れ

これは自転車旅行者に限った話じゃないんだけど、彼ら、特にヨーロピアンのツーリストたちはほとんど時間を気にしない。

そもそも、世界的にジャストオンタイムに厳しいのは日本人だけというこんなジョークもあるくらい。

”ある夜7PMアポイントがあった時、世界の国別の集まり方”

”10分前に来る日本人”

”5分前に来るドイツ人”

”ピッタリに来るフランス人”

”5分遅れて来るイギリス人”

”15分遅れて来るイタリア人”

”30分遅れてくるスペイン人”

ここまでヨーロピアンたちに話すと、ほとんどExactly!って爆笑になる。

そして話のオチは

”ポルトガル人についてはどこで何をやっているか誰も知らない!”

ポルトガル人のゲストはあんまりいなかったから判らないけど、スペイン人とニアイコールなのは間違いない!


自転車ってエコだし見直されている

画像4

これは昨日の日経新聞日曜版の記事。

しまなみ海道は有名だけど、広島のゲストハウスオーナーさんから本当に外国人サイクリストで賑わっているって聞いたしFacebookも外国人と一緒に走る写真がいっぱい!

その他にも、琵琶湖一周するビワイチ、霞ヶ浦のりんりんロードをあわせて3ルートをナショナルサイクルルートと呼ぶらしい!

画像5

例えば、この韓国人の彼は、実際に自転車で九州からしまなみ海道経由して、東京まで来たって行っていた。

地球温暖化とかSDGsなんて流れもあるから、今後自転車旅行ってもっと流行るのかもね!


まだまだ続く異文化コミュニケーション生活!!

今日は最近人気が出ている自転車旅行について紹介しました!

個人的にはあの大きい荷物を持ちながら自転車で走るのもスゴイけど、一日何百キロも自転車乗ったらおしりが痛くなっちゃうんじゃないかと心配!?

僕は自転車旅行をすることはないけど、時間を気にせずに旅行はやってみたいなぁ~!

さぁ、今週も一週間お仕事がんばりましょ!

See you!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?