見出し画像

自宅調理するメリット5選

最近、料理が楽しくて仕方ない。

これもDIYです。工事だけではないのです

僕のようなズブの素人(ラーメン、卵かけご飯ぐらいしか作れない)が調理に目覚めたんです。

その道のプロ達が『ブログ』や『YouTube』で情報発信しているのにあやかりました。

すごく簡単に、簡潔に、教えてくれています

調理と言っても、切る、焼く、煮る程度の簡易なものです。

しかし楽しくて仕方ない。ほんと楽しいんです。

①なぜ『調理』をはじめたか?

簡潔にいけば『費用』です。食事にかかる費用については

例年に比べ費用は上昇傾向にあり、僕たちの賃金に直撃。。

数値は関係なく、価値と数字の関係です

最近でいえば、さんま、きゅうりが高杉晋作すぎて食べれません。。

給料は上がらず、生活コストは上がる一方です。

個人事業主の僕はこう考えます。

稼ぐと経費削減は同等であり、今すぐに実行できる

最強の方法が『経費削減』です

意味から考えると、自分で調理すること

は最強の経費削減であり、食事という観点からも

家族とシェア、共有できるのが『調理』の楽しみの1つです。

② 外食よりも『調理が最強?』

調理の最大のメリットは費用だけではありません。

たまにの外食が今まで以上に楽しくなるし

家族との食事時間の大切さを深く感じるようになります

今までは『食』の消費者だった僕が、

まがいなりにも『食』の生産者になってしまった。

『生産+コスト+効果』までが調理に対する情熱だと思う。

調理をすることで、外食した際、『生産者』の意識と

食に対する有難みの純度が上がんです。

③コンビニエンスは時間を買うコストと考える

そらコンビニも行きますよ。当たり前田のなんとかデス。

おにぎり、弁当、パン、揚げ物、なんでも揃います

美味しさのレベルは『添加物』で統一されます。

しかし、時間対費用のことを考えると購入してしまうのも

無理はありません。否定もしません。

しかし、なるべく購入は少なくし、自身で『調理』しています。

④無添加が良いにたどり着く

調理を始め、ある程度コスパがよくなると、少し欲張る。

同じ食料なら、調理コストで浮いた分、食材にコストをかけたくなる。

フリーランスあるあるです。

食品詳細?(裏に書いてある原材料などの記載)をガン見しています。

最近の趣味の一つです。

安くて、良い食材を見つけた瞬間は嬉しくてたまらんのです

おすすめが沢山あるのですが そのお話は後ほど。。。

⑤妻と仲良くなる

これが1番おすすめする理由。

調理を始めるとすごくよくわかる。

1買い物

2調理

3食事

4片づけ

1〜4の繰り返しが『家事』であり、僕が好きになった

『調理』は家事の1行程にすぎません。

この事実に世帯主として気づけたことが重要であり、

作る楽しさ、苦労を同時に体験できるのが1番のいいところだと思います。

僕の場合は 『調理』 ですが

あなたは 『  』 を楽しいとおもいますか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?