見出し画像

推しに課金する生活①

よく「買い物は投票だ」「買って応援しよう」とか聞きますよね。
今、このコロナ禍でいろんな会社やお店がピンチになっていてSOSを出しているところで商品を購入する動きも見られます。


わたしも以前から、「誰から買うか」を意識するようにしています。
どれも作っている人の想いや願いのこもったものに共感したり感動した出逢いです。

いくつか推しがあるので 笑
分けてお伝えしていきます◎



今回は「食」です。
我が家は毎月1回、個人の農家さんからお野菜の定期便を取っています。


きっかけは知人のご実家が「岐阜県で無農薬野菜を育てているのだけど、まだ広く定期販売するシステムが整ってない」というお話を聞いたことでした。

実は日本中でこういう事があるんじゃないかな、と思うのですが、すごくステキな想いを持って信念を持って作っていても、それを届ける術を知らなかったりシステムが作れなかったりする農家さんたち。

その人たちの暮らしや人柄を知って、一緒に季節を感じたいなぁと思ったので4年くらい前から定期便をお願いしています。

画像1

毎月こんな感じで旬のお野菜が届きます。
その時収穫できたものがやってくるので何が入っているかは来てのお楽しみ。

以前は頼んだものが個配されるものを利用していました。
自分で選ぶとだいたい決まったものを買いますよね。
定期便は見た事ないようなものや、調理したことないようなものが入っているのですごく勉強になります。


「コレなんやねん!」となったらLINEで写真をつけて質問しています。笑
わたしはそんなに料理は得意ではないので基本的に野菜は煮るか、焼くか素揚げして塩をかけて食べてますが、どうやって食べたらおいしいかも教えてもらえますし、クックパッドで検索すると知らない野菜の美味しい食べ方も結構でてきます◎

画像2

今はスーパーへ行けば、季節を問わず好きな野菜が食べられますが、旬の野菜はその時一番エネルギーに満ちているし、季節によって必要なものが変わる人間の体にもフィットしています。
野菜の箱を見るだけで季節を感じられるのも楽しいです。

画像3

ただ、旬のものが来るのでひとつの野菜が連続してメッチャ来ることがあります。
旬のモノあるある。笑
最近は里芋にまみれました。
まとめて茹でて冷凍して、煮物にしたり唐揚げにしたりして食べてます。

画像4

今はそんなことも楽しめるようになりました。
自分の都合で季節に合わないことをするよりも、四季のある日本で季節と共に暮らしていくことの面白さを感じています。


あと、推しの漬物屋さんと乾物屋さんと八百屋さんがあって商店街もよく利用します。
お豆腐屋さんもあったんですけど、ご高齢の為お店を閉めてしまわれました。
商店街へ行くと「やっぱり餅は餅屋だなぁ」と思うのです。


なくなって欲しくないので、わたしはこれからも推しのお店に課金します!
普段商店街行かない人も、面白いからぜひ行ってみてください。


ちょっとでもいいな、と思っていただけたら生きる励みになるのでぜひサポートお願いします♡いろいろ更新していきます!