見出し画像

どんなチームに入るのか。


友人から子供が入ってるチームってどうなんだろう?
と話があった。
そのチームは子供達の自主性を大事に。
自由にサッカーを楽しむ。
をスローガンにしてるそう。
えっ。いいじゃん。楽しむって1番大事。
最高でしょと思って話を聞いてると
チームにコーチが1人しかいなく。
それでなのか、チーム全体的に人数が少なく
練習試合も少なく、大会には出場出来ないとの事。
又他学年の試合のある日は同行して横で自主練。
がチーム練習になるそう。誰も見てくれずに。

その時は誰も見てくれないって酷い!
と友人と熱く話してしまったけど、
1人になってふと思う。

出場機会が少ない子はサッカーをしたいのに
ベンチから仲間に声掛けしてサポート。
もちろん大事な事なんだろうけど
サッカーしたいよね。
それなら自主練出来る方が、良いよね。

友人はサッカーを教えてくれないって
怒ってたけど。

感情のまま試合中に激怒が飛んだり
命令的な指示や否定ばかりで
激怒してるコーチより
教えてくれないコーチの方が良くも思える。

コーチが1人しかいないのが問題なだけで
悪く無いのでは。
教えてくれないのでは無く見守ってくれてるのでは。

チーム選びは本当重要だけど、
サッカーを知らない
私達が選ぶにはなかなか難しい。
チームに入ったから分かった事
感じた事、考えさせられる事あるし。 

今ならコーチの声掛けは気にするかな。
練習だけでは無く特に試合。
感情的に怒鳴っているコーチは聞いてて本当に苦しい。
息子のチームに1人厳しめのコーチがいます。
でも、子供達を強くさせてあげたい。
って気持ちは伝わってくる。
息子も強く言われた時に涙目になって
私に分からないように隠してたな。
その時は胸がきゅーとつらかった。
あの時大丈夫だよ。としか言ってあげられなかった。なんて言うのが良かったのかな。















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?