見出し画像

MNP転出通知で子供の旅立ちを想う

こんにちは、makoto です。

昨夜遅くに一通のメールを受信しました。

MNP転出完了のお知らせ

平素は弊社サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
下記の通り、MNP転出の確認が完了しましたので、お知らせいたします。
・・・・・・・・


大学4年の長男が無事に就職先が決まり、来年4月からは一人暮らしをするため、なんとも気の早いことで、家族で一括契約していたサブスクやら携帯電話の契約をせっせと自分名義に変更しています。

携帯電話のMNPに伴う契約変更についてはこんなnoteの記事にしていました。


そうです。
週末に新しい携帯会社からSIMカードが届いていたので、早速切り替えを行っていたようで、その「MNP転出が無事に完了した」という通知です。

もちろん、契約の名義変更とMNP転出の手続きを一緒にしたので、判ってはいたのですが、いざこうしてメールが来て手続きが完了したという事実を目の前にすると色んな気持ちが去来します。

ちょっとビビる
驚く
切ない
そうだよな、と嘆息する
寂しい

実際、まだ同居していますし、独立まで4ケ月程度あるわけですが、
不思議なものですね。

長男が産まれたのが僕が36才の時なので、少し遅めでした。
遅く授かった子供は可愛いといいますが、まさにその通りで
しかも男の子だったので、勝手が判っているので気易いというか、
次男が生まれるまで、2-3才くらいのうちは長男と2人だけで車であちこち行っていました。
当時は北陸金沢市に住んでいたので職場も近く、幼稚園の送迎やらなんやらで都心で通勤しているよりははるかに一緒に過ごす時間が取れたというのもありました。

3年遅れで次男が産まれてからは、母親を取られたとやきもちを妬いていたのか、なかなか弟とは仲良く遊んでくれなくて、結構大変でした。
今でも兄弟仲はいい方だとは言えません。
それまでの兄の仕打ちに対して今度は弟の方が、
「アイツには可愛がってもらった覚えがないからな」
と反発しています。困ったものです。

それから長男は、中学にあがってすぐに不登校になり、早めの反抗期を迎えました。
今なら「いいよ、いいよしばらく行かなくても」と余裕を持って言えるのでしょうが、妻も僕も最初の子供の対応にどうすれば良いのか全く分からず、
「やっぱり行くのがイヤだ」と玄関でぐずる長男の手を引っ張って、学校の正門まで付き添ったこともありました。

中学2年の時は、少しクラス内で揉め事があり長男もその渦中に巻き込まれたことがありました。
当時の担任の教師が若い先生だったので、どうも対応が後手後手になり、そのせいで長男が少し危うい立場になったので、職員室まで怒鳴り込みに行ったこともありました。
自分としては、
「教師なんだから、遠慮しないでいいからしっかりやって下さいよ」
とハッパをかけに行ったつもりなんですが、気がついたら説教していました。
モンスターペアレントだけにはなるまいと気はつけていたのに。

中3の時にロードバイクに乗りたいと言い出し、ちょうど自分も昔からロードバイクには乗ってみたかったので(昭和40年〜50年代前半はサイクリングブームがあったんです)、近所のスポーツサイクルショップでロードバイクを購入し、一緒にファンライドの大会に出たこともありました。
コース途中でタイヤがパンクしたのですが、意外にも手際よく長男がタイヤのチューブ交換をして、手先の器用なところを見せてくれたのが頼もしくなったなぁ、と思った記憶もあります。

そんな大変なことも、楽しかったことも、色んな思い出が長男とはあったなぁ、彼も独立するんだなぁ、と一通のMNP転出通知メールを見て思ったということです。

今からこんな調子だったら、来年3月に引っ越しする時とかどうなるんだろうと我ながら呆れてしまいます。
あと、うちは子供が2人とも男の子で本当によかったな、と思ったり。
もし、これが娘で嫁に行くなんてことになったら号泣必至なのがよく判ります。

今日は、携帯番号契約変更でMNP転出通知のメールを見て子供が巣立っていくだなぁ、としみじみとなった話でした。

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?