ポ・キール 一郎

54歳の神奈川在住サラリーマン。サラリーマン生活もあと10年を残すところとなり、金がな…

ポ・キール 一郎

54歳の神奈川在住サラリーマン。サラリーマン生活もあと10年を残すところとなり、金がないことに気づく。 金も女も自由にならないが人生を変えたい。いろいろと迷い中。AV、お笑い、落語が好き。人間の業の肯定。

マガジン

最近の記事

2024年もそろそろ折り返しまで来て

振休をとったものの、今日は大荒れの天気とのことで自宅での勉強をと決め込んだ。ふと、思い出してnoteを見返してみると去年から何も書いていない。 あれ?結構増えてるじゃんってことで、記録。 昨年末の記事がこちらで1,100万くらい。結構増えてるじゃん。なんでだろ。 なんでかわかんないので、再現できないなあ。 https://note.com/50money/n/nf12472e838fc もうじきボーナス。

    • 2023年の資産形成について

      私、頑張ったと思います。長女が大学を卒業し、費用がかからなくなったとは言え、まだまだ、理系の長男が居て、これは年間160万円かかります。大学受験を控えた次男がいます。 そんな中、最大瞬間風速とは言え、上記の金額になりました。 今年は大きな買物として車を買い替えました。子供が習い事をしていたのでワゴン車を10年乗っていました。もう子どもたちの送迎も無いし、皆で乗ることもほぼ無いので、軽自動車にしました。イニシャルはかかりましたが、どうしてもっと早くこうしなかったんだろと思うく

      • 多分、2023年最高に到達。

        2023年の2月12日から前回の記事時点では10,826,826円だったので、今回の給与が入ることで、41万ほど増えましたかね。マネー簿上では一千百万を超えました。 しかし、楽観はできません。今年の大きな出費イベントとしては学費(160万)家具の新調(長女の独立に伴い模様替え)、車検(中古の軽を検討中)などで下がる一方の予定。 今年は期末ボーナスの話も聞こえてこないしなあ…..。利益は予算以上ってこないだの議事録にはあったよなあ….。 現金・預貯金は350万程度。株式、投信

        • みるみる増えていくような希ガス

          前回の記事が2022の12月から数ヶ月。現在の資産状況です。 前回に続き、1人社会人になったことが大きく資産は増加傾向です。 前回は9,232,329円だったので、 現金が1,594,547円の増加です。 この後は次男の大学の学費の支払いが800,000円ほど控えています。 車も10年落ちで車検も控えているのでどうにかしないと。

        2024年もそろそろ折り返しまで来て

        マガジン

        • 眠り
          0本

        記事

          朝のトレーニングをHIITに変えたところ。

          10年近く自宅で自重トレーニングをしています。頻度で言うと1日2回を週に6日間。日曜だけはOFFにしています。シーズンになれば日曜は試合です。 今までは月・木に上半身、火・金に体幹、水・土に下半身という感じで朝30分、夜45分というスケジュールでした。 結構、やっている方じゃないかなと思ってました。 しかし、あまりにも、なんにも体重計の値に変動がありません。 頭に来たので10月から朝のトレーニングをHIITに変えてみました。 朝の30分をHIIT20分と筋トレ10分に変えて

          朝のトレーニングをHIITに変えたところ。

          mable とスマー簿

          どっちが良いか決めかねて、相変わらず両方使っています。良い点、悪い点が少しづつ見えてきましたので記しておきます。 mableはカードが決済されたらマイナス資産として計上されるので、総資産額が少なく表示されます。 あとは立ち上げる度に生真面目にデータを取得しに行くので、数字の反映に時間がかかります。 このあたりが三菱UFJが開発した手堅い感じが非常に良く出ている印象を持ちます。 また、現金の扱いが苦手なようです。「財布」として設定できるのですが、財布から現金をマイナスすることが

          mable とスマー簿

          うちの体重計が正確で辛い。

          体内年齢が出る体重計ってあるじゃないですか。 あれってどうせ、電気を流してその抵抗かなんか見て統計から得た適当な値で決めてるんでしょ?と思ってます。 現に今までもかなり乖離した結果ばかりだった経験と記憶しかありません。 信用していないので、家にある体重計もシンプルに重量を測るものしか買ってきませんでした。 そんな我家に長女が色々と機能のついた体重計を買ってきました。 お年頃なので、色々気になるんでしょうね。 色々測れますし、bluetoothでスマホアプリとの連携もできます

          うちの体重計が正確で辛い。

          MoneyFowardとMable

          MoneyFowardの連携数が減るので乗り換えを。やはり連携数が4まで減るのはきつい。目的を果たせない。三菱東京UFJが私のメインバンクなので、Mableを導入してみよう。 MoneyFowardよりもかゆいところに手が届かない感じもありますが、クレジットカードの分を先に資産から引いてくれるので実際の資産がわかりやすいですね。 docomoユーザでもあるのでスマー簿も試してみたいと思います。

          MoneyFowardとMable

          2022年12月12日現在

          前回の記事が2021年の10月現在なので1年以上、間が空いたことになりますね。ご覧になる人がいないのでモチベーションが上がらないのと、妻も働きだしてくれたこと、父から譲ってもらった株の爆騰、会社が合併して給与が上がったことなどから余裕が出てしまい、焦りや不安が減ったことが書かなかった原因です。 今回は仕事が暇になったのでせっかくだからこの1年を振り返ってみようと思います。 とはいえ、順風というわけではなく、前回の記事で10,379,588円を記録した資産は今年順調に減り続

          2022年12月12日現在

          2021年の10月末時点

          今年の4月には2人目も大学に入った。第一志望ではないが、今は本人は楽しんで行けているようでなによりだと思う。 学費は今年は180万くらいだけど。 上の子が100万。一番下の子は県立高校に入ってくれたので、ほとんどコストがかからないけど、この2人だけで300万だ。 車が10年経過と子どもたちも大きくなったことで大きな車はいらないよねとのことで買い換えようと思ったけど、こら無理だねえ。 査定をしてもらったら50,000円www。もう価値が下がるわけではないので今回の車検は通そ

          2021年の10月末時点

          +2

          ここまで来ました。今年の最大瞬間風速。

          ここまで来ました。今年の最大瞬間風速。

          今年の最大瞬間最大風速

          今年の最大瞬間最大風速

          20210610_瞬間最大風速

          20210610_瞬間最大風速

          え?こんなに控除されるの?

          え?こんなに控除されるの?

          2020年4月の給与

          出ました。見た目多く見えますが、今回は有休を消化した報奨金が30,000円振り込まれています。コロナの影響、個人の収入的には無いのですが、会社の事業的には大打撃です。ボーナスは出るんだろうか....。 そんな中、今期の給与の額が決定しました。 今までと比べるとどうなんでしょう?こうして比べてみると6,500円/月程度上がってます。やった!ってことは70,000円の年収アップに加え、基本給ということもあり、ボーナスに効いてきそうです。コロナがなければ.....。

          2020年4月の電気代

          昨年の自分たちにも負けたし、世間さまにも負けた。 気温は昨年より断然温かいしのになあ。コロナ禍で家にいる時間が増えたというのはあるかな。大学生の娘がずっと家にいるもんだからな。

          2020年4月の電気代