
清水淳子 / @4mimimizu
Design Researcher / 対話の場 / 議論の可視化について研究してます◎グラフィックレコーディングの教科書 発売中 https://amzn.to/2Frt8OC |多摩美情デ専任講師
- @4mimimizuが、日常の中でふと思いついたこと、過去の日記を読み返して、今との考え方の違いを残していきます。34フォロワー
- @4mimimizuが、日常生活の体験から感じたことを元に、デザインのこれからを、人類の歴史と変化する世の中の流れと絡め197フォロワー
- 「グラフィックレコーディングとは?」書籍に書けなかった小話や後日談など追加しつつ、P10〜26のイントロダクションの概要96フォロワー
- 編集者とデザイナーの夫婦による、デザインとメディアについてのクロッキー的おしゃべり28フォロワー
- 2019年の日常を箇条書きで断片的に記録してみます。たまに箇条書きが繋がって文章になることもあるかもしれない:D 断片が15フォロワー
- すべてのマガジンを表示
なぜデザインを言葉にするのか?
今、デザインの仕事をしている人やデザインに興味を持ち始めてる人たちに聞いてみたいことがある。それは「一体いつどこで初めてデザインという概念をはっきりと認識したの...
115
iPadで絵を描いて気がついた12の発見。
実は今まで仕事で何度か描く以外にプライベートでデジタルで絵を描いたことがない。仕事ではなく、自分の実験として、この一週間iPadで絵を描く練習をしてみた。便利なTIPS...
50
ネットにおける野生の風景とは?
2012年3月31日の日記より。 最近のネットは自給自足の原始時代ではなく、 都市のようなものがぼんやりと出来上がっている感じがする。 情報はキレイにパッケージされて ビ...
19
生命の始まりと終わりの時間について
育休の取りにくさについて最近よく聞く。 そのことについて感じたことメモ。 忌引への態度と育休への態度の違いが気になる 親族が死亡した時の「忌引」は、きっとどの職...
22
政策をデザインする / スケッチノーティングと感想メモ
政策をデザインする -Designing for Public Policyという勉強会に2019/11/15 (金)に参加してきました。 下記イベント概要です。 政策をデザインする -Designing for Pu...
130