最近の記事

七福神は何者?

皆様こんにちは、つなぐです。 今回は七福神にふんわーり書いていきます。 個人の解釈を大幅に含みますのでご了承ください。 この記事は何回かに分けて書いていきますのでどうぞお付き合いください。 まずはじめに 七福神と聞くと何を思い浮かべますか。 縁起物の象徴だったり、宝船、お正月によく見るモチーフ… そんな七福神は時代によっては増えたり減ったりを繰り返しています。 一般的な七神は ・恵比須 ・大黒天 ・毘沙門天 ・弁財天 ・福禄寿 ・寿老人 ・布袋 の7神になります。 この七

    • 道祖神ってなんだろう

      こんにちは、つなぐです 昨日は(もう一昨日ですが)休んで楽しみことができたためまた記事更新をしていきたいと思います。よろしくお願いします。 本日は道祖神についてふんわり書いていきたいと思います。 道祖神と聞くとどのようなものを想像しますか。 全然知らない、わからない。という方や、もしくはもしかしていつも見ているあれかな。などと心当たりがある方と様々だと思います。 いわゆる日々の生活を見守ってくれる神様、といったところでしょうか。 道の分かれ目、集落の境で祀られていることが

      • 唐揚げ

        皆さんこんにちは、つなぐです。 今回は脈絡がないかもしれませんが個人的になるほど~となった事柄について書いていきます 先日、母が買ってきた豚小間でからあげを作ってくれていた時のことです。ふと、唐揚げって唐ってつくけど中国からのものなのかなと確認したくなり調べてみたんです。検索結果を眺めていると遣唐使経由で奈良時代に揚げる技術が伝わった、とも唐揚げという食べ物が伝わったのは江戸時代初期でやはり中国から伝わったことで唐揚げ(からあげ、とうあげ)、と呼ぶようになったなど諸説あるこ

        • 私が金カムを初めて読んだとき

          こんにちは、つなぐです 初めましての方も、お久しぶりの方も、健やかに過ごせていますか。 私は元気です。 本日はゴールデンカムイについて話していきます。 皆さんはゴールデンカムイはご存じでしょうか、2014年から連載を始めているヤングジャンプの漫画です。この度完結し、ニュースなどでも取り上げられている話題の漫画ではないでしょうか。 さて、そんなゴールデンカムイですが私は最初の頃は存在は知っていましたが、何となく読む気にはなれなかったんです。友人に面白いよと言われたので1巻を

        七福神は何者?

          夏の国について

          皆様こんにちは、つなぐです。 前回の投稿からかなり間隔が空いてしまい申し訳ありません。何を書こうかと考えて何も手についてないのは私の悪い癖です。改善のため善処したいところです。 前置きが長くなりました。 今回の話題については題名の通り夏の国について書いていきます。 皆様は歴史についてどのような認識をお持ちでしょうか。 学校の授業では苦手だった、わからないことが多い、などの認識をお持ちの方も、好き、得意だった、といった方も様々だと思います。 その時の認識は貴方自身のものですか

          夏の国について

          おはようございます

          みなさん、おはようございます。つなぐです。 はじめましての人も、そうじゃない人も、よろしくお願いします。 前回の記事が、早くもスキ!を10もいただけたこと、とても嬉しく思います。ありがとうございます。 今回の記事は、私の好きなことをつらつらと書いていきたいと思います。 私は、絵を描くことが好きです。 本を読んで、知識を得ることも好きです。 色んな音楽を聴くことも好きです。もちろん、歌うことも。 楽器は上手く出来ませんが、出来るようになりたいです。 好きなことや

          おはようございます

          おはようございます、はじめまして。

          つなぐと申します。皆さん、よろしくお願いします。 私は、おそらくいろんな縁がありわりと珍しい体験をしていたのではないかな、と思いたったので登録して、投稿をしようと決めました。 平凡に、産まれて、いままで生きています。 産まれて、育てていただいて、保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校と、そして卒業後に新卒での就職。 ここまで来るのにもお金がたくさんかかった筈。育てていただいた事、感謝します。 今現在、様々な出会いがあって良かったな。と思います。 恥をたくさんかいて、

          おはようございます、はじめまして。