唐揚げ

皆さんこんにちは、つなぐです。
今回は脈絡がないかもしれませんが個人的になるほど~となった事柄について書いていきます

先日、母が買ってきた豚小間でからあげを作ってくれていた時のことです。ふと、唐揚げってとうってつくけど中国からのものなのかなと確認したくなり調べてみたんです。検索結果を眺めていると遣唐使経由で奈良時代に揚げる技術が伝わった、とも唐揚げという食べ物が伝わったのは江戸時代初期でやはり中国から伝わったことで唐揚げ(からあげ、とうあげ)、と呼ぶようになったなど諸説あることがうかがえます。(歴史あるあるですね)
答え合わせをする楽しみを味わうことができました。

今回調べていると江戸時代初期は中国の国家は唐ではなく明となっているはずなのにどうして唐揚げと呼ぶに至ったのかは見受けられなかったためそこは気になるところです。
しかし江戸時代中期ごろからの女性の髪形の文化が発展した際に兵庫髷ひょうごまげという髪型がありその髪型の元となったものが中国女性の髪形、『唐輪髷からわまげ』とされているため、それと近い成立をしたのかも知れません。
国の現在の名称よりも文化的に好ましい名称で呼ぶ、というのが当時の流れだったのかもしれません。
いつかその辺の謎を知れたらいいなと思います。

今回は食べ物の由来についての記事でした。
ここまで読んでくださった皆様、ありがとうございます。
またどうぞよろしくお願いいたします。
つなぐでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?