大河ドラマ「光る君へ」第21話「旅立ち」

・逃亡する伊周に実資たちの前で髪を切り(下す)出家する定子、全部自分の実の兄である伊周が原因で詮子とも不仲の中、それでも何とかしようとしていたから可哀想でかなり悲劇的な扱いだなと思った。

・一条天皇も怒りとショックのない交ぜとなっていた感情・・・、宣孝は道長と詮子の謀というのは史実的な見方であると思う。しかしドラマ上だと特には道長はそういう事を明らかに嫌っている誠実な描き方だからそういった対比は面白いし道長の表情は苦しそうだ。

・その中で言えばこの状況を一番を悲しんでいるのは清少納言、心底敬愛している定子が出家となれば自分も出家する決意、伊周の言動に対する怒りは表情によく出ていたがあくまで女房だから口出しは出来ないしというところもあったから彼女も苦しんでいる。

・現れた伊周は出家したとし、拒否。しかし剃髪もしていなく見苦しさをこれでもかと見せてくれる、素直に応じた隆家がマシに見えるが本来ならば道隆の後を継ぐ形となっていたが道長がいる事により早々にそれは崩れて上手くいかなくなると傲慢な態度になったりと、道長との器の大きさの対比がより鮮明になっていった。

・伊周は母である貴子と共に大宰府に送られる事になったが一条天皇はそれも許さず、道長と実資に引き離される事に、道隆の死からわずか1年とナレーションであったが一気に凋落したんだなというのが分かる。史実上では伊周と隆家の今後は分かるのだけれどドラマ上でそれをどう扱うのか、少し楽しみではある。

・定子の出家後の妃探し、倫子は元気になった詮子に対して父である兼家と比べて仮病が得意と笑顔で指摘、詮子と対等に渡り合える彼女の強さを改めて感じる。その強かさは今後まひろと再会した時にどう出るか・・・絶対道長の想い人はまひろだと気づくはず。

・清少納言はまひろの勧めで生きる気力がなくなっている定子のために文を送る事に。「春はあけぼの・・・」で始まる文章、これが有名な「枕草子」かぁとしみじみ・・・、勿論名前だけは知ってはいるが無知であるため内容についてはサッパリ、ここでも勉強してこなかったツケ(苦笑)

・こういうのはちゃんと学生時代に勉強して知っておけば今回の様なドラマ化された時、制作陣がどのような解釈をしたかの比較が分かって更に面白くなるのになぁと「鎌倉殿の13人」「どうする家康」と3年連続の思い。

・越前に向かう前に道長と為時の対面、道長の口振りから宋人にどう対応するか責任は重大だが為時は学があるし誠実だけどそういう政治的な駆け引きとか難しいと思うがどうなるのだろうか観ていて心配になってくる。

・まひろも越前に向かうため宣孝がまひろに叱られない事を冗談ぽく告げるがこれはちょっと史実的な伏線かなと感じた、二人が結ばれるというのはドラマ上での流れだと道長とまひろの関係があるからそういう感じにはならないのは分かるが史実的にはもう結婚しているはずだが・・・。

・道長とまひろの対面、伊周たちの事を道長の謀と問うまひろ、ハッキリと認める道長、その表情からそういう人ではないと気付くまひろ、互いを気遣い抱き合う二人・・・この場面は二人の想いが通じ合っていてこの10年間の想いが集約されていてちょっと泣けてしまうくらい・・・流石にそこに宣孝は入り込めない(笑)


この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,558件

#ドラマ感想文

1,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?