マガジンのカバー画像

日々の生きづらさ

95
僕が感じた日々の生きづらさを、主にメンタルとジェンダーの視点からつぶやき程度に更新していきます。
運営しているクリエイター

#エッセイ

#Day091 日々の生きづらさ〜隠れポンコツ味、影薄め〜

僕は「隠れポンコツ」だと思っている。 職務経歴書は、“なんかいい感じ”に書くことができる…

423(シブサン)
2か月前
3

#Day086 日々の生きづらさ〜もうどうにでもなれって思うとき〜

「もうどうにでもなれ」 そう思って、机に突っ伏していると、頭をおいた腕の血管の動きから、…

423(シブサン)
3か月前
3

#Day083 日々の生きづらさ〜上手く眠れないとメンタルが死ぬ〜

僕は日頃から通院していて、薬を飲んでいる。 その薬の成分でもって、脳の神経伝達物質なんか…

423(シブサン)
3か月前
4

#Day082 日々の生きづらさ〜社会不適合者が社会人として生きていく②〜

「本日をもちまして、即日の契約終了となります。」 そう告げられたのは、その日の勤務を終え…

423(シブサン)
3か月前
9

#Day077 日々の生きづらさ〜建前って怖くない?〜

日本において、建前は時に本音以上に重要視されると思う。 とりあえず、どんな場面でも建前と…

423(シブサン)
5か月前
3

#Day072 日々の生きづらさ〜死と向き合うこと、受け入れること〜

祖父が亡くなった。 享年85歳だった。 盲腸が悪化し、そのほかの臓器にも悪影響が出ていたよ…

423(シブサン)
8か月前
5

#Day070 日々の生きづらさ〜約2年勤めた会社を辞めました。〜

2023年9月末をもって、僕は約2年勤めた会社を退職した。 2年間、僕はコンテンツディレクターとして自社メディアの記事を制作したり、その編集をしたりしていた。 入社した当初、最初に配属された部署の上司が「ウチの会社、上場企業だから障害者の人をある程度雇用しないといけないんだよ〜」と言っていて、この会社(上司)の人権意識、大丈夫か?と思った。 結局、その部署とはウマが合わず、別の部署に異動した。 その部署では残業を強要され、再びこの会社(上司)大丈夫か?と思った。 必要な

#Day069 日々の生きづらさ〜躁鬱は自転車操業〜

躁鬱病、もとい双極性障害はまさに自転車操業だと思っている。 どういうことかと言うと、気分…

423(シブサン)
9か月前
1

#Day059 日々の生きづらさ〜好きではなくなっていった、絵を描くこと〜

僕は物心がついた時から、絵を描くことが好きだった。 2歳の頃、アンパンマンの顔を描いて、…

423(シブサン)
11か月前
9

#Day055 日々の生きづらさ〜自分はバカだ、でもそれって本当?〜

正直、自分は”デキるやつ”だと思っていた。 なぜなら勉強がそれなりにできたし、それなりに…

423(シブサン)
11か月前
4

#Day054 日々の生きづらさ〜青春コンプレックス〜

僕の高校は特殊だった。 特に僕の進学したコースが特殊だったのかもしれない。 まず、教室が…

423(シブサン)
11か月前
3

#Day053 日々の生きづらさ〜双極性障害について〜

僕には決定的な弱みがある。 双極性障害だ。 双極性障害とは何かというと、気分が落ち込むう…

423(シブサン)
11か月前
6

#Day052 日々の生きづらさ〜”生の言葉”で書くこと〜

noteに文章を書くにあたって、たくさんの「スキ」が欲しくなるのは、ごくごく普通なことだろう…

423(シブサン)
11か月前
4

#Day051 日々の生きづらさ〜他人と比べると死ぬ〜

ついつい、どんなことでも他人と比較してしまいがちだ。 あの人の方が要領良く勉強ができるな、とか。 あの人の方が入社歴は浅いのに仕事ができるな、とか。 あの人の方が趣味も仕事も楽しんでいるな、とか。 あの人の方が人事評価が高いな、とか。 学生時代の勉強で、「あぁ〜あいつ、やすやすと高得点とりやがって…!」 社会人になってからの仕事も、「あの人後輩なのにめっちゃ責任ある仕事してるじゃん、やばい…。」など。 それでも唯一の救いは学校の「絶対評価」だった。 これなら、自分