開業が成功するには

開業が成功するには

第13回 サービス基準作り①

サービスマニュアルは、誰がやっても同じレベルの接客ができるようにしなければいけません。

特に、サービス時における基準を明確にすることです。
よく知られているのは、料理を注文してから提供されるまでの時間は7分ということです。

しかし、本来はもっと細かい基準を決めておくことが大切であり、全スタッフに周知しておくことは飲食店経営を失敗しないためにとても重要なことです。

そこで、まず決めるべきはお客様が来店して入口を入られたら何秒以内にあいさつをするのか?
という基準なんです。

なぜ、入口でのあいさつが最初に決めるのかは入口の対応でお客様が歓迎されているか感じる瞬間だからなんです。

基準を超えたあいさつは、歓迎されていない、無視されているなど、お客様はネガティブな印象をもってしまい、最悪食事せずに帰ってしまうことになります。
こうならないためにサービスの基準作りを行います。

サービスマニュアルの1番はお客様に満足して頂くための最低限の基準作りなんです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

飲食店経営を最悪な状態にしないコンサルタントを目指しています。
しかし、飲食店経営者からのご相談の多くが手遅れの状況であり、もう少し早めに相談して頂けたら助かったお店は少なくありません。営業していて何か違和感を感じたら、お早めにご相談のDMをください。

ハットリ・コンサル合同会社
飲食店コンサルタント 服部直紀

#飲食店 #飲食店経営#飲食店開業#飲食店店長#開業が成功するには#サービス基準#サービスマニュアル#お客様満足#ネット電話回線#光熱費#販売促進#経費削減#飲食店店長がいま直面する課題解決の教科書#飲食店コンサルタント#ハットリ・コンサル合同会社#服部直紀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?