とってぃー

旅する先生とってぃーの頭の中。ありのままを発信しております。「コラージュアート集」「と…

とってぃー

旅する先生とってぃーの頭の中。ありのままを発信しております。「コラージュアート集」「とってぃーの先生実践録」「ゲストハウス図鑑」「エデュレコ」。https://linktr.ee/3ts84world

マガジン

  • コラージュアート集

    デザインされた美しいモノ同士を自分の感性のまま組み合わせて。フォトコラージュアート。

  • とってぃーの先生実践録

    先生として子どもたちと幸せな日々を過ごさせてもらってます。現場で感じたこと、様々な教育実践や情報などを発信していきます。

  • ゲストハウス大図鑑

    日本、海外のおすすめゲストハウスをシェア。

  • エデュレコ

    自分が今まで参加させていただいだ、教育系イベントを紹介させていただきます。

最近の記事

一生の思い出作り

今年は新型コロナウイルスの影響でいろいろな学校行事がなくなったり、規模が縮小したりしています。 この行事は本当に必要なのか、教員の働き方改革に繋がる業務改善もあり、良い一面もあったりします。 しかし、子どもたちにとっては、一生に一度の学校行事。 なくなることで、二度と経験できないかもしれません。 先生の間の中で、今回なくなってほしくなかった行事は「修学旅行」。 残念ながら、学校外に出て宿泊することが難しい現状です。 そこで、何とかこの「修学旅行」に代わる行事が学校

    • オンラインサロンの運営をしてみた話

      こんにちは〜〜 秋晴れが続き、心地の良い温もりを感じますね。 今回はコロナが流行し始めてから、自分が本格的にコミットしてきたオンラインサロンの話をさせていただきます。 前提として、オンラインサロンといってもお金をもらって運営しているわけではなく、自分やメンバーの人たちの気づきや学びをシェアし合うコミュニティを作りました。 なかなか閉鎖的になってしまっている教育ですが、オンラインを通して多様な人たちと繋がり、助け合えたらと考えたのです。 対象は、教育に興味・関心がある

      • 溶けゆく世界

        • デザインを組み合わせる。

          最近、アーティストとして制作活動を始めました。 新たな挑戦をし始めたばかりで、まだまだアーティストと呼ぶにはおこがましい限りです。 もともとデザインに興味・関心が高く、街中でも自分の感覚が研ぎ澄まされるモノを見つけると、つい見入ってしまっていました。 もちろん、自分でデザインすることも好きですが、優れたデザインを生み出すのは難しかったです。 他の人のデザインを眺めながら、このデザインはどのような意味を持って生まれてきたのだろう。 込められた想いが心には響き、自分もいつ

        一生の思い出作り

        マガジン

        • コラージュアート集
          2本
        • とってぃーの先生実践録
          25本
        • ゲストハウス大図鑑
          1本
        • エデュレコ
          3本

        記事

          ラジオにのせて、、、

          仕事終わりに、電車に揺られ東京まで足を運んだ。 子どもたちと一緒にラジオに出演するために。 前にも一度、ラジオに出演した経験はあるのだが、ものすごく緊張していた。 そして、何より一緒に出演する子どもたちも初めましてで、まだオンライン上でしか会ったことがなかった。 収録は渋谷クロスFMサテライトスタジオ。 こんな日本の中心から、自分の声や子どもたちの声を発信できるなんて夢にも思わなかった。 7時59分。 メインパーソナリティの人たちがスタジオ入り。 月曜日の夜にふさわ

          ラジオにのせて、、、

          今の子どもたちに必要なものとは??

          はじめに11月の初めに、自分の学校で研究授業を行うことになっています。 研究授業とは自分の学級や授業を他の先生に見ていただき、自分の先生としてのスキルを高める機会のこと。 年に1〜2回ほど行う、大切な機会です。 そんな機会を活かして、子どもたちが輝く姿をたくさんの人たちに見てもらおうと思っているのですが、自分の学校だけでシェアが終わってしまうのは勿体無いと考えました。 そこで、個人情報に配慮した上で、このnoteに研究授業の内容をシェアします。 目的は二つ。 一つ

          今の子どもたちに必要なものとは??

          この経験は一生忘れない

          久しぶりに自分の心や気持ち、感情にじっくりと向き合うことができました。 10月3日、4日に開催された《第3回世界青少年「志」プレゼンテーション大会》のことをnoteに綴ります。 「志」って何だろう??この問いは今から一年前、第2回大会の実行委員会として関わらさせてもらった時に考えていました。 夢とは少し違う。 だれかのために、社会のために、未来のために。 今だから言えることだけれども、胡散臭さも正直ありました。 言葉で表すことは簡単です。 けれど、言葉の価値はそん

          この経験は一生忘れない

          小学校の先生がクラファンに挑む

          この夏、24年間の人生で初めての経験をさせていただきました。 それは自らの手で「お金」を集め、「お金」をいただくクラウドファンディングに挑戦したことです。 大学を卒業してからすぐに先生として働き始めた自分は公務員として給料はいただいてみたものの、自らの手で「お金」を稼ぐという感覚はほとんどありませんでした。 そんな今回の挑戦、葛藤、学びをまとめました。 このnoteは【永久保存版】。 今まで「教育」しか考えてこなかった人間が、どのように1,241,500円の支援と1

          小学校の先生がクラファンに挑む

          なぜ、子どもたちにこだわるのか??

          久しぶりの投稿ですね〜〜 みなさん、お元気でしょうか?? 先週から少し早めの夏休みが明け、学級の子どもたちが学校にやってきました。 連日、猛暑が続いていますが、子どもたちは一生懸命勉強に励んでいて、自分も頑張ろうという気持ちになりました。 さて、小学校の先生をさせてもらいながら、現在進行形でクラウドファンディングに挑戦しています。 なかなか、クラファンをやっている先生はいないのではと思いながら、この経験や学びを子どもたちにも還元していく予定です。 このクラファンも先

          なぜ、子どもたちにこだわるのか??

          誰一人、見捨てない、、、

          ある夏の夜。 暑さもあり、なかなか眠ることが出来ずに、ベッドの上でぼんやりと感傷に浸っていた。 扇風機のカラカラという音だけが部屋に響く。 消し忘れたネオン灯が不気味に光る。 ふと、目を瞑ると同時に、自分の周りにいる人たちが思い浮かんでくる。 この人たちに優劣はなく、全て大切な人。 綺麗事ではなく、全て大切な人だと自分は心に決めた。 けれど、自分の愛が上手く伝わらないこともあるし、相手からの愛が満たされないこともある。 与える愛、与えられる愛、この二つの愛のバラ

          誰一人、見捨てない、、、

          この世界の片隅に、、、

          8月6日はみなさん、何の日かご存知でしょうか?? 今から75年前の昭和20年(1945年)の今日、広島県に原爆が落とされました。 一瞬のうちに10万人を越える死者を出し、さらに数多くの負傷者と数え切れないほど多くの家族が戦後も苦しみや悲しみを背負い続けました。 残念なことに、子どもたちの戦争や原爆についての興味・関心は年々、低下してきてしまっています。 自分もその一人で、戦争の中で生まれたわけでもなく、周囲に被爆者がいるわけでもなく、特にきっかけはありませんでした。

          この世界の片隅に、、、

          とってぃーの先生実践録 vol.22

          こんにちは〜〜 ジメジメとしたこの季節、子どもたちの調子があまり良くないことが多いです。 気温や湿度が高かったり、ストレスが溜まっていたり、一層子どもたちの様子に気をつけながら関わっていきたいと思います。 さて、今日は「特別支援学級の先生の一日」を紹介します。 根本的な先生としての仕事や役割は同じですが、また違った一日の過ごし方となっています。 自分は通常学級の担任も経験したこともあるので、経験談から違いも書かさせていただきました。 ①朝の時間登校してくる時間は子

          とってぃーの先生実践録 vol.22

          無知や不可能に挑み続ける勇気を、、、

          ①最近想っていること知らないこと、できないこと。 世の中は、そんな後ろめたさで溢れています。 けれど、無知であること、できないことを認め、前に進もうとする覚悟や行動こそが、自分を大きく成長させてくれます。 自分はコロナ期間中に、今まで苦手だった「お金」や「SNSの活用」について学びを深めてきました。 「ファンベース」という本を熟読したり、その道のプロフェッショナルから話を聞いたりすることで知識を蓄えていました。 すると、今まで知らなかった「お金」や「SNSの活用」の一

          無知や不可能に挑み続ける勇気を、、、

          とってぃーの先生実践録 vol.21

          とある方からSNSの活用方法について学ばさせてもらう機会がありました。 みなさんはどのような想いでTwitterやFacebook、Instagramなどをやられていますか?? noteもそうですね。 自分は教育系のイベントをSNSを通じてシェアをすることで集客を行うことがあります。 SNSでの集客って難しいなあ〜と感じていましたが、実は大きな失敗をしていたのです。 イベントの参加者を募集しますとリリースしてから声をかけてしまっていて、どうも焦っている姿を見せてしま

          とってぃーの先生実践録 vol.21

          とってぃーの先生実践録 vol.20

          今日は国際ヨガデーだそうです。 インドで学んだ呼吸法と太陽礼拝をすることで、スッキリと目覚めることができました。 平日の朝も出勤前にzoomでヨガ会をしているので、興味がある人は一緒にやりましょ〜〜 さて今日は、支援が必要な子がどのようにして周囲の環境に溶け込んでいくかのポイントをお話します。 子どもたちはいずれ社会の中で自立していく必要があるため、集団の中で適応していく力を身につける必要があります。 そこで、通級(通常学級での支援・指導)を行いながら、子どもたちは

          とってぃーの先生実践録 vol.20

          とってぃーの先生実践録 vol.19

          分散登校が始まり、2週間が経ちました。 学級の子どもたちが半分に分かれ、交互に登校する日々が続いています。 しかし、人数が分散したとはいえ、息をつく暇もなく一日終わっていきます。 実は自分は、特別支援学級の定員を超えた9人の子どもたちの担任をしています。 おそらく日本でも世界でも、こんなに多い人数は自分のクラスくらいです。 それぞれ2年生、4年生、5年生、6年生と四学年の子どもたちがいて、それぞれの内容を指導する時間もあります。 教科を揃えて指導をしますが、四学年

          とってぃーの先生実践録 vol.19