見出し画像

「自分は嫌な上司」という「自己評価」を、耳にしない理由を考える。

 会社に勤めた期間は短かったが、それでも「上司の悪口」を聞いたことは、少なくない。

「嫌な上司」の多さ

 それから、会社に勤めなくなっても、間接的にも、直接的にも、数限りなく、積極的に聴こうとしなくても、「上司の悪口」は聞くことはあった。

 今はコロナ禍で難しくなったけれど、少し前まで、オフィス街の居酒屋に行けば、そんな言葉は、聞かない時の方が少ないような印象まである。

 世の中には、「嫌な上司」か「ダメな上司」しかいないのかもしれない、とまで思うことがある。

 こうしたアンケートでも7割以上の人が「職場に嫌な上司がいる」と答えているので、私の大雑把な体感も、それほど外れていないようだ。

 ただ、同時に素朴な疑問も、ずっとある。

 これだけ「嫌な上司」が多いのに、自分自身が「嫌な上司かもしれない」といった自己評価や自己分析の言葉を、今までほとんど聞いたことがない。

 それは、自分自身が情報に弱かったり、そんな言葉を聞ける場所にいないせいなのだろうか。

落ち込み続ける経済

「嫌な上司」だけでなく、自分が歳を重ねてくると、自然に耳に入るようになるのが「使えない部下」と「何を考えているか分からない若い奴」といった「部下の悪口」だと思う。

 こうした言葉を聞くと、会社には「嫌な上司」と「使えない部下」ばかりがいて、組織の外側にいる人間から見たら、そうなると、経済という全体が落ち込んでいくのも仕方がないのかもしれない、と思う。

 生産能力は低下する一方であり、加えて少子高齢化が顕著になってきている。新しい価値観をなかなか受け入れない国民や企業が蔓延し、失われた30年が過ぎたいま、日本はこれから失われた40年、あるいは失われた50年を歩き始めているのかもしれない。

 これから先も、下る一方かと思うと、それはやっぱり気持ちも上がりにくくなる。

嫌な上司

 自分が「嫌な上司かもしれない」などという自己分析を聞いたことがない、といった疑問に関しては、もしかしたら、組織に長くいらっしゃる方には、すぐに答えが出ていたのかもしれないけれど、組織の外にいても、やっと推測はできるようになった。

「部下が使えない」「最近の若い奴は何を考えているか分からない」といった、いわゆる「部下の悪口」を、例えば居酒屋で、もしくは通勤電車で、会社とは全く関係ない、誰かの耳に入るような場所でも、声高に語っている「上司」が、おそらくは「嫌な上司」なのだ、と思う。

 もしかしたら、その声の音量が大きいほど、「嫌な上司」指数は高いのかもしれない。

「いい上司」

 おそらく、こうしたことを書くと、「組織を知らない人間に何が分かるのか」といった批判は、直接形にならなくても、思っている人は多い可能性はある。

 確かに、私自身は、会社組織にいる期間が、2社で3年、という、とても短い時間でしかないので、語る資格はないのでは、というような自覚はあるが、それでも、「上司の悪口」と「部下の悪口」のどちらがダメなのかと比べると、個人的には、それは「部下の悪口」だと思う。

 基本的には、上司の方が、会社組織にいる時間は長い。
 仕事に関しても、組織に関しても、情報量も、経験も多いはずだ。

 部下は、仕事に関して、情報量も経験も少ないから、最初から「使える」人はいないと思う。

 優れたリーダーシップのある「上司」であれば、今は「使えない」部下がいたとしたら、それは、自分にも責任があると考え、自分を「今は嫌な上司」ではないかと自己分析し、検討する。

 その上で、そこから、さまざまな努力や工夫をするはずだ。それでも、部下が「使えない」ままだったら、「使えない部下」というグチを言いたくなるような気持ちも分かるけれど、「いい上司」は、そこを超えて、どんな部下でも、その部下なりの力を発揮するような環境を作ろうとしている、のだと思う。

 そういう「いい上司」は、部下の悪口を、「外」で言う機会が少ないのではないだろうか。だから、「嫌な上司」と思われる人は、見つけやすいけれど、場合によっては、自分のことを「今はダメな上司かもしれない」と自己分析できるような、「いい上司」はひっそりと存在している可能性が高い、と思う。

 そして、もしかしたら「いい上司」のいる組織に属した「部下」が、その時間の中で、そのうちに「いい上司」になるのではないか、とまで考えるのは、組織をロクに知らない人間の「お花畑」のような発想かもしれない、という自覚はある。

 

 今回は、想像がほとんどです。もし、これは違う、といったご意見がある方は、よろしかったら、教えていただけると、ありがたく思います。

 よろしくお願いします。



(こうした本↓を読むと、「いい上司」は実は多いのかもしれない、という気持ちにもなりました)




(他にも、いろいろなことを書いています↓。よろしかったら、読んでいただければ、うれしいです)。



#最近の学び   #仕事   #上司   #嫌な上司   #嫌いな上司

#いい上司

#部下   #使えない部下   #何を考えているか分からない若い奴

#会社組織   #組織の論理   #毎日投稿



この記事が参加している募集

記事を読んでいただき、ありがとうございました。もし、面白かったり、役に立ったのであれば、サポートをお願いできたら、有り難く思います。より良い文章を書こうとする試みを、続けるための力になります。