見出し画像

目・身体・心のトラブルVDT症候群

VDT症候群って聞いたことありますか?
電子機器を長時間使用することにより起こる異常、目だけでなく、肩こりや頭痛、心のトラブルにまで症状は幅広くあります。

目の異常に関しては「一時的なもの」として、目薬での対処や、スマホやパソコンの時間を少し減らすなどで対処しているという人も多いと思います。
大切な対処法なので怠らないようにすることをお薦めします。

ただ、実は目だけではなく、身体や心にも異常をきたしているというケースもあるので警戒が必要だと認識しておいてください。
特に心当たりのある理由なくイライラしたり、落ち込んだりしてしまう、頭痛や肩こりが以前にも増して頻繁に起こるという人は注意が必要です。

眼精疲労

あるアンケート結果では半数以上の人が頻繁に目の疲れを実感しています。それだけ、目を酷使してしまっている人が多いというのが今の日常生活ということです。

気をつけようと言っても、日常生活と切り離すことの難しくなっているスマホやパソコンを生活から切り離すのはなかなか難しいですよね。。。
付き合い方を身に付ける方が現実的だと思います。

対処法の代表的なものと言えば、目薬ですよね。
こちらは商品の表記に「ストレッチ」や「ブルーライト」という言葉が目立つ商品を選ぶようにすることをお薦めします。
有効な成分が含まれている確率があがるので症状を緩和できる可能性も上がります。どのような成分が有効か気になる人は

こちらのページなどに詳しく書いてあるので参考にしてください。

ボディケアを行っている僕の立場から言える対処法となると、目の周りの筋肉・肩や首をほぐすということになります。
素人の方に普段からお薦めしているのは【温める】という方法です。特に目の周りに関しては、押すと楽になる感覚があるという人も多いと思いますが、圧のかけ方はデリケートなので視力の低下や眼球・網膜を傷つけてしまう可能性もあるのでお薦めしません。

首や肩と目を合わせて就寝前などに温めることを習慣にすると症状は緩和できるはずです。

合こく

【合谷】は目の症状や頭痛に効果があるとされるツボです。目の周りではないので、軽くマッサージする感覚でもご自身で触れてみても良いと思います。
ただ、様々な対処法はありますが、慢性化してしまっている場合や、以下のような症状がある場合は医師の診断を受けた方が良いかもしれません。

・発熱や頭痛などが頻発する
・目が開けられないほどの症状がある
・目のかすみが頻発したり、視力が著しく低下
・異物感がとれない
・目の奥(眼球の裏)あたりのズキズキした痛み・重み

目の症状だと思っていることが、別の要因が関係していることもあります。

画像3

僕たちは緩和や予防のお手伝いはできますが、治療の専門ではありません。
症状の頻発、慢性化を感じている人は、ボディケアと併せて、一度医師の診断も受けてみてください。
心の安心は健康にも繋がるので☆彡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?