見出し画像

【20210113のスリーグッドシングス】1.「自分の役割」や「聞き手の反応」が無いと、やることがなくても疲れる

1. 「自分の役割」や「聞き手の反応」が無いと、やることがなくても疲れる

今日は学生の前でウェビナー。
各部署の上司のプレゼンが終わり、いよいよ僕の番。
気合を入れて話し始めたら、
開始3分でまさかの接続不良でシャットダウン。

しばらくして復旧したけれど時すでに遅し。
結局最後までイマイチ盛り上がらないまま終わってしまった。
学生からの質問も、僕にだけ来なかった。

もっと時間をかけて開催するインターンシップでは、こちらの手間もよりかかるけれど
学生からの反応が良いこともあり不思議と疲れにくい。

「自分の役割」や「聞き手の反応」がないと、思った以上に自分が疲れてしまうことになる。
そんなことを思った水曜日の夕方。


2.通勤片道2時間半の隙に動画学習

雪の影響。
いつもは30分で着く道。
道路も凸凹、常に大渋滞。

ひたすら疲労が溜まるだけでやるせない気持ちになりそうだったけれど
その分プログラミング動画を聴いて勉強することができたので良しとしよう。


3.妻の失業保険が入った

これで少しは家計収支が改善されることになる。

給付期間内の3ヶ月間が勝負だ。

子どもが生まれたり、
失業などでピンチになると、税金の有り難みをようやく知る。

=====
「自分の思考のクセを知る」

河野英太郎 #まんがでわかる #99 %の人がしていないたった1%の仕事のコツ

#日記 #エッセイ #よかったこと #毎日更新 #スリーグッドシングス #毎日note #育児 #パパ #ママ #役割 #動画学習 #雪 #失業保険

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?