さくら

趣味は読書。『本好きの下剋上』が大好き。noteを日記のように使えたらいいな。

さくら

趣味は読書。『本好きの下剋上』が大好き。noteを日記のように使えたらいいな。

最近の記事

ヨーグルト…

なかなかヨーグルトの特売の日に買いに行けない!雨ざあざあだったり特売やめちゃったスーパーもあるし…通常の値段では…ね… なのでヨーグルトのストックなくなっちゃった…毎朝食べてたのに〜〜〜 よーしこんなときはオートミール! 米化オートミールが流行っていたみたいだけど私はオートミールミルク粥オンリー! パッケージ裏に書いてあるとおりにマグカップにオートミール15グラムと牛乳50グラム(私はデジタル秤ではかるのでグラム)と水50グラムを入れて600ワットの電子レンジで1分。 オ

    • 108グラムのバナナ

      バナナを1本もらって2日置いたら黒のポツポツが出てきたので今朝はバナナヨーグルト。 あすけんアプリに食事記録をつけているのでバナナのグラムをはかる。108グラム。 あすけんのバナナは1本90グラム(皮なし)で登録されているのでちょうど1.2本。 …あすけんって慣れるまではとにかく面倒くさいけど慣れると楽しいしためになると私は思っています。 そういえば体重が減りすぎてしまった原因はあすけんの目標設定のときに体重を『現状維持』にしてたからだと思う。今はBMI18.5の体重に設定

      • 今夏の冷え対策

        今年の夏は… サンダルを履かなかった!(素足にならなかった) 毎日お湯に浸かった!(シャワーだけで済ませなかった) 冷たい飲み物をあまり飲まなかった!(麦茶も作らなかった) 毎日シナモンや酢を摂った!(今までは苦手で避けていた) 酢も体を温める食材だなんて驚きました〜 冬にとても辛い冷え性は夏のうちから対策しておくといいらしい… …って秋になってから知ったのですが今年の夏はいつもの年に比べていろいろ気をつけていたわ〜 今年の冬は冷え性にあまり悩まされることがありませんよ

        • ダイエットの思い出

          過去の健診の結果を発見!(でも抜けてる年がある…よよよ…) 60キログラム台の年が結構あったわ…体重かったろうな… 社会人1年生のときに毎日残業で夜遅くに食べてすぐ寝る生活を続けていたらあっという間に68キログラムに増えてダイエットをした記憶があるのだけど、その後もリバウンドとダイエットを何度も繰り返したんだよな〜 68キログラムのときのダイエット方法は『食べる量を減らす』でした。良くないダイエット方法… 昼ヨーグルト1個で済ましていた記憶があります。 社会人1年生という

        ヨーグルト…

          図書館さまさま

          もしかして私摂食障害かも…?と思って図書館で借りてきた本3冊とも役に立ってる〜 『摂食障害がわかる本 思春期の拒食症、過食症に向き合う』(2023年) 『その食べ方、病気です! メンタルブロックを外して摂食障害を治す21日間プログラム』(2020年) 『摂食障害 身体にすり替えられたこころの痛み』(2018年) 本を選ぶときは発行年が古すぎると除けちゃうな… でも本当に図書館さまさまです!助けられています! 現在の体重は標準体重の75パーセントなのでまずは80パーセント

          図書館さまさま

          体重を増やすぞ…!

          あ〜そろそろ通院日だな〜 そうだ!健診の結果を持っていこう! 薬をずっと飲んでいるけど肝機能は正常範囲内… そういえば毎年健診までに体重を減らす努力をしていたけど終わるとすぐに増えて戻っちゃうんだよね… え〜と今年は43.9kg…あ…れ…?このときよりさらに減ってないか…? あ…れ…?もしかして私やせすぎてないか…? 摂食障害というやつか…? そうだ!図書館で摂食障害の本を探してみよう! うをををーーー!摂食障害って中高生の女子がなるものなのか…!?でもパラ読みしたら自分

          体重を増やすぞ…!

          はじめまして

          前々から気になっていたnote!手探りで始めます😊日記のように使えたらいいな〜 趣味は読書。本の虫というやつですね~ たくさん本を読みますが99パーセント図書館で借りた本です。新刊も予約してひたすら待つ… 本屋さんで買うのは『本好きの下剋上』『舞妓さんちのまかないさん』あとは図書館に置いていないものぐらい。 最近買ったのは↑の新刊以外では『星よみの教科書』『星栞2024年の星占い』ぐらいかな… あまり行かないですが古本屋さんでは値引きが大きいとさくっと買ってしまいますね~

          はじめまして