みや@薬剤師

■薬剤師×著者×動画編集×投資×育児■著書(ベストセラー1位)→📖心電図最後の教科書【…

みや@薬剤師

■薬剤師×著者×動画編集×投資×育児■著書(ベストセラー1位)→📖心電図最後の教科書【NEXTSTEP】~薬剤性不整脈編~/📖心不全×くすり ゼロから楽しく学ぶ3step■薬のニガテさん応援!現場に役立つクスリのはなし(LINE)⇒https://lin.ee/2sFa24r

マガジン

  • 心電図新世界コミュニティ<4人の回答者共有>

    • 44本

    心電図新世界コミュニティで4人の回答者が回答した内容を全て公開します。 ※動画のフルバージョンは心電図新世界コミュニティでご視聴いただけます。 https://taniguchisoshi.net/l/ecgcom.j.html ・心電図新世界コミュニティ 循環器に特化したコミュニティです。 ・谷口総志 ・宗形直哉 ・心電図検定1級ドタバタ検査技師まえた ・みや の4人の回答者が動画で回答させていただきます。 医療系最大のコミュニティです。 24時間365日、質問を受け付けあなたの質問に対して 動画で返答させていただいています。 興味がある方は一読してみてください。

  • 有料記事

記事一覧

固定された記事

はじめまして。

2020年12月著者になりました。 2021年7月2作目出版しました。 みや@薬剤師です。 このページに来ていただき、本当にありがとうございます。 私は、病院で薬剤師として…

115

【尿酸排泄促進薬】薬物動態情報まとめ&使い分け

尿酸排泄促進薬各薬剤の違いについてみていきましょう。 ■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための  『心電図最後の教科書【NEXT STEP】~薬剤性不…

1

【尿酸生成抑制薬】薬物動態情報まとめ&同等量換算&使い分け

尿酸生成抑制薬各薬剤の違いについてみていきましょう。 ■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための  『心電図最後の教科書【NEXT STEP】~薬剤性不…

2

ユリス®(ドチヌラド)薬物動態情報

尿酸排泄促進薬であるユリス®(ドチヌラド)の薬物動態情報を見ていきましょう。 ■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための  『心電図最後の教科…

ユリノーム®(ベンズブロマロン)薬物動態情報

尿酸排泄促進薬であるユリノーム®(ベンズブロマロン)の薬物動態情報を見ていきましょう。 ■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための  『心電図…

ベネシッド®(プロベネシド)薬物動態情報

尿酸排泄促進薬であるベネシッド®(プロベネシド)の薬物動態情報をみていきましょう。 ■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための  『心電図最後…

食物アレルギーがある場合に投与を注意するべき薬剤とは?

食物アレルギーがある場合に投与を注意するべき薬剤があることをご存じでしょうか。実は医薬品にも卵や乳、小麦などの食物アレルギーの原因成分が含まれているものがありま…

2

トピロリック®(トピロキソスタット)薬物動態情報

尿酸生成抑制薬であるトピロリック®(トピロキソスタット)について薬物動態情報を見ていきます。 ■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための  『…

1

フェブリク®(フェブキソスタット)薬物動態情報

尿酸生成抑制薬のフェブリク®(フェブキソスタット)について薬物動態情報を見ていきましょう。 ■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための  『心…

ザイロリック®(アロプリノール)薬物動態情報

尿酸生成抑制薬であるザイロリック®(アロプリノール)の薬物動態情報を見ていきましょう。 ■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための  『心電図…

1

フィブラート系薬剤薬物動態情報まとめ&使い分け

この記事ではフィブラート系薬剤の薬物動態的特徴と薬剤の使い分けについて記載しています。 フィブラート系薬剤は主に高トリグリセリド(TG)血症にたいして使用される薬…

パルモディア®(ペマフィブラート)薬物動態情報

フィブラート系薬剤であるパルモディア®(ペマフィブラート)の薬物動態情報を見ていきたいと思います。 ■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための…

リピディル®/トライコア®(フェノフィブラート)薬物動態情報

フィブラート系薬剤であるリピディル®/トライコア®(フェノフィブラート)の薬物動態情報を見ていきたいと思います。 ■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを…

クロフィブラート薬物動態情報

フィブラート系薬剤であるクロフィブラートの薬物動態情報を見ていきたいと思います。なんとその結果は・・・ ■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するた…

ベザトール®SR(ベザフィブラート)薬物動態情報

フィブラート系薬剤であるベザトール®SR(ベザフィブラート)の薬物動態情報をみていきましょう。 ■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための  『…

ピモベンダン薬物動態情報

強心薬であるPDE-Ⅲ阻害薬ピモベンダンの薬物動態情報を見ていきたいと思います。 ■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための  『心電図最後の教科…

はじめまして。

はじめまして。

2020年12月著者になりました。

2021年7月2作目出版しました。

みや@薬剤師です。

このページに来ていただき、本当にありがとうございます。

私は、病院で薬剤師として働いています。日々、患者さんに適切な薬物療法が提供できるように、サポートをしています。

仕事をするようになって、無我夢中で業務に取り組んでいましたが、あるとき自分の無力さを感じ、薬剤師としての存在意義を考えました。自分

もっとみる
【尿酸排泄促進薬】薬物動態情報まとめ&使い分け

【尿酸排泄促進薬】薬物動態情報まとめ&使い分け

尿酸排泄促進薬各薬剤の違いについてみていきましょう。

■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための
 『心電図最後の教科書【NEXT STEP】~薬剤性不整脈編~』はコチラ

■心不全とくすりのニガテを克服するための
 『心不全×くすり ゼロから楽しく学ぶ3step』はコチラ

■『循環器薬のニガテさん応援!現場に役立つクスリのはなし』
 みや@薬剤師のLINEはコチラ

■みや

もっとみる
【尿酸生成抑制薬】薬物動態情報まとめ&同等量換算&使い分け

【尿酸生成抑制薬】薬物動態情報まとめ&同等量換算&使い分け

尿酸生成抑制薬各薬剤の違いについてみていきましょう。

■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための
 『心電図最後の教科書【NEXT STEP】~薬剤性不整脈編~』はコチラ

■心不全とくすりのニガテを克服するための
 『心不全×くすり ゼロから楽しく学ぶ3step』はコチラ

■『循環器薬のニガテさん応援!現場に役立つクスリのはなし』
 みや@薬剤師のLINEはコチラ

■みや

もっとみる
ユリス®(ドチヌラド)薬物動態情報

ユリス®(ドチヌラド)薬物動態情報

尿酸排泄促進薬であるユリス®(ドチヌラド)の薬物動態情報を見ていきましょう。

■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための
 『心電図最後の教科書【NEXT STEP】~薬剤性不整脈編~』はコチラ

■心不全とくすりのニガテを克服するための
 『心不全×くすり ゼロから楽しく学ぶ3step』はコチラ

■『循環器薬のニガテさん応援!現場に役立つクスリのはなし』
 みや@薬剤師のL

もっとみる
ユリノーム®(ベンズブロマロン)薬物動態情報

ユリノーム®(ベンズブロマロン)薬物動態情報

尿酸排泄促進薬であるユリノーム®(ベンズブロマロン)の薬物動態情報を見ていきましょう。

■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための
 『心電図最後の教科書【NEXT STEP】~薬剤性不整脈編~』はコチラ

■心不全とくすりのニガテを克服するための
 『心不全×くすり ゼロから楽しく学ぶ3step』はコチラ

■『循環器薬のニガテさん応援!現場に役立つクスリのはなし』
 みや@

もっとみる
ベネシッド®(プロベネシド)薬物動態情報

ベネシッド®(プロベネシド)薬物動態情報

尿酸排泄促進薬であるベネシッド®(プロベネシド)の薬物動態情報をみていきましょう。

■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための
 『心電図最後の教科書【NEXT STEP】~薬剤性不整脈編~』はコチラ

■心不全とくすりのニガテを克服するための
 『心不全×くすり ゼロから楽しく学ぶ3step』はコチラ

■『循環器薬のニガテさん応援!現場に役立つクスリのはなし』
 みや@薬剤

もっとみる
食物アレルギーがある場合に投与を注意するべき薬剤とは?

食物アレルギーがある場合に投与を注意するべき薬剤とは?

食物アレルギーがある場合に投与を注意するべき薬剤があることをご存じでしょうか。実は医薬品にも卵や乳、小麦などの食物アレルギーの原因成分が含まれているものがあります。

■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための
 『心電図最後の教科書【NEXT STEP】~薬剤性不整脈編~』はコチラ

■心不全とくすりのニガテを克服するための
 『心不全×くすり ゼロから楽しく学ぶ3step』は

もっとみる
トピロリック®(トピロキソスタット)薬物動態情報

トピロリック®(トピロキソスタット)薬物動態情報

尿酸生成抑制薬であるトピロリック®(トピロキソスタット)について薬物動態情報を見ていきます。

■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための
 『心電図最後の教科書【NEXT STEP】~薬剤性不整脈編~』はコチラ

■心不全とくすりのニガテを克服するための
 『心不全×くすり ゼロから楽しく学ぶ3step』はコチラ

■『循環器薬のニガテさん応援!現場に役立つクスリのはなし』
 

もっとみる
フェブリク®(フェブキソスタット)薬物動態情報

フェブリク®(フェブキソスタット)薬物動態情報

尿酸生成抑制薬のフェブリク®(フェブキソスタット)について薬物動態情報を見ていきましょう。

■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための
 『心電図最後の教科書【NEXT STEP】~薬剤性不整脈編~』はコチラ

■心不全とくすりのニガテを克服するための
 『心不全×くすり ゼロから楽しく学ぶ3step』はコチラ

■『循環器薬のニガテさん応援!現場に役立つクスリのはなし』
 み

もっとみる
ザイロリック®(アロプリノール)薬物動態情報

ザイロリック®(アロプリノール)薬物動態情報

尿酸生成抑制薬であるザイロリック®(アロプリノール)の薬物動態情報を見ていきましょう。

■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための
 『心電図最後の教科書【NEXT STEP】~薬剤性不整脈編~』はコチラ

■心不全とくすりのニガテを克服するための
 『心不全×くすり ゼロから楽しく学ぶ3step』はコチラ

■『循環器薬のニガテさん応援!現場に役立つクスリのはなし』
 みや@

もっとみる
フィブラート系薬剤薬物動態情報まとめ&使い分け

フィブラート系薬剤薬物動態情報まとめ&使い分け

この記事ではフィブラート系薬剤の薬物動態的特徴と薬剤の使い分けについて記載しています。

フィブラート系薬剤は主に高トリグリセリド(TG)血症にたいして使用される薬剤です。

現在フィブラート系薬剤は、
・ベザフィブラート(ベザトール®SR)
・クロフィブラート
・フェノフィブラート(リピディル®/トライコア®)
・ペマフィブラート(パルモディア®)
の4種類があります。

では、フィブラート系各

もっとみる
パルモディア®(ペマフィブラート)薬物動態情報

パルモディア®(ペマフィブラート)薬物動態情報

フィブラート系薬剤であるパルモディア®(ペマフィブラート)の薬物動態情報を見ていきたいと思います。

■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための
 『心電図最後の教科書【NEXT STEP】~薬剤性不整脈編~』はコチラ

■心不全とくすりのニガテを克服するための
 『心不全×くすり ゼロから楽しく学ぶ3step』はコチラ

■『循環器薬のニガテさん応援!現場に役立つクスリのはなし

もっとみる
リピディル®/トライコア®(フェノフィブラート)薬物動態情報

リピディル®/トライコア®(フェノフィブラート)薬物動態情報

フィブラート系薬剤であるリピディル®/トライコア®(フェノフィブラート)の薬物動態情報を見ていきたいと思います。

■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための
 『心電図最後の教科書【NEXT STEP】~薬剤性不整脈編~』はコチラ

■心不全とくすりのニガテを克服するための
 『心不全×くすり ゼロから楽しく学ぶ3step』はコチラ

■『循環器薬のニガテさん応援!現場に役立つ

もっとみる
クロフィブラート薬物動態情報

クロフィブラート薬物動態情報

フィブラート系薬剤であるクロフィブラートの薬物動態情報を見ていきたいと思います。なんとその結果は・・・

■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための
 『心電図最後の教科書【NEXT STEP】~薬剤性不整脈編~』はコチラ

■心不全とくすりのニガテを克服するための
 『心不全×くすり ゼロから楽しく学ぶ3step』はコチラ

■『循環器薬のニガテさん応援!現場に役立つクスリのは

もっとみる
ベザトール®SR(ベザフィブラート)薬物動態情報

ベザトール®SR(ベザフィブラート)薬物動態情報

フィブラート系薬剤であるベザトール®SR(ベザフィブラート)の薬物動態情報をみていきましょう。

■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための
 『心電図最後の教科書【NEXT STEP】~薬剤性不整脈編~』はコチラ

■心不全とくすりのニガテを克服するための
 『心不全×くすり ゼロから楽しく学ぶ3step』はコチラ

■『循環器薬のニガテさん応援!現場に役立つクスリのはなし』

もっとみる
ピモベンダン薬物動態情報

ピモベンダン薬物動態情報

強心薬であるPDE-Ⅲ阻害薬ピモベンダンの薬物動態情報を見ていきたいと思います。

■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための
 『心電図最後の教科書【NEXT STEP】~薬剤性不整脈編~』はコチラ

■心不全とくすりのニガテを克服するための
 『心不全×くすり ゼロから楽しく学ぶ3step』はコチラ

■『循環器薬のニガテさん応援!現場に役立つクスリのはなし』
 みや@薬剤師

もっとみる