見出し画像

Jリーグスタジアム駐輪場まとめ(九州・沖縄)

Jリーグ各クラブのアクセス情報を見ると、
公共交通機関や自家用車について記載はありますが
バイクや自転車向け駐輪場の情報が少ないので、
令和4年3月現在の情報で調べてまとめました。
まだまだ情報不足のため各クラブサポーター皆様の
情報提供、および訂正等お待ちしております。
→こちらのTwitterアカウントまで(@361110_MKST

それでは前振り、自己紹介無しで早速まいります。
※ホームタウン市町村コード順

①ミクニワールドスタジアム北九州(ギラヴァンツ北九州)

ホームページ上のアクセス情報はこちら

記載されているのは公共交通機関でのアクセスだけです。
※公共交通で来てほしいという市の方針もあるとは思いますが
「スタジアム駐車場はありません、近隣民間駐車場をご利用ください」
の一文ぐらいはあってもいいんじゃないかと思います…愚痴ですw
そのうちミクスタ近隣民間駐車場情報もまとめたいと思います。

実際は駐輪場は準備されています(グーグルマップを加工して使用)。

画像2

南側の国道199号線から赤矢印のように進むとあります(赤枠)。

画像1

スペースは十分で、大型バイクでも駐輪できます。
コンクリート舗装でバイクのスタンドがめり込む心配もありません。
ただ、地球ロックできるポール等は無いので、防犯対策をお忘れなく。

②ベスト電器スタジアム(アビスパ福岡)※情報求

ホームページ上のアクセス情報はこちら

記載されているのは公共交通機関でのアクセスと、
有料予約駐車場情報です。駐車場情報は家族連れには嬉しいですね。

2019年にバイクで行った際は下記の場所に駐輪することができました

・アウェイゲートそば
記憶が確かなら狭くて自転車ぎっしりな状態でした。
大型バイク等の駐輪はかなり厳しいと思います。

※2019年は第一野球場にもバイクを止めることができましたが、
現在有料予約駐車場になっており、駐輪できないと思います。

アビスパサポーターで駐輪場に詳しい方、
最新の情報お持ちでしたら教えてください。

③駅前不動産スタジアム(サガン鳥栖)※情報求

ホームページ上のアクセス情報はこちら

記載されているのは公共交通機関でのアクセスと、駐車場情報です。
台数など情報が細かくていいですね。…フレスポに止める奴は処されろ(ヲイ

残念ながら駐輪場情報はありませんでした。
4月17日の清水戦に行く予定ですので、その際に調査してきます。

④トランス・コスモススタジアム長崎(V・ファーレン長崎)※情報求

ホームページ上のアクセス情報はこちら

上記ページの「車で行く」をクリックすると下部に情報がありました。

自転車のみ可能か、バイクも可能か細かく記載があり素晴らしいですね!
ただ絶対的な台数が不足してるような気がしますが…。
実際の様子は、天皇杯勝ち進めば6月1日に行けるので調査してきます。
J3に降格してしまったからリーグ戦では当たらないんや…(辛い

⑤えがお健康スタジアム(ロアッソ熊本)

ホームページ上のアクセス情報はこちら

記載されているのは公共交通機関でのアクセスと、駐車場情報です。
記憶が確かなら2018年は下の場所付近に駐輪することができました。

J3に降格して今年は行く機会がないので…(辛辛い
ロアッソサポーターの方の情報をお待ちしております。
※追記:3月21日に現地確認してきました。
地図上ではこのあたり(赤枠)になります。

画像2

KKWINGのモニュメント付近に駐輪可能でした。

画像3

念のためロアッソ熊本へも確認しようと思いましたが…
公式HP上のどこにもお問い合わせフォームがない!
どうにかして確認しておきます。

⑥昭和電工ドーム大分(大分トリニータ)※情報求

ホームページ上のアクセス情報はこちら

記載されているのは公共交通機関でのアクセスと、駐車場情報です。

J3に降格して今年は行く機会がないので…(辛辛辛い
トリニータサポーターの方の情報をお待ちしております。

⑦ユニリーバスタジアム新富(テゲバジャーロ宮崎)

ホームページ上のアクセス情報はこちら

記載されているのは公共交通機関でのアクセスと、駐車場情報です。
ただ、地図に「駐輪場」の記載があり問い合わせたところ、
大型バイクも駐輪可能との返答を受けました。
実際の様子は3月20日に行くので調査してきます。
※追記:3月20日に現地確認してきました。
地図上ではバイク(赤枠)、自転車(青枠)のような感じでした。

画像1

画像6

画像7

スペース的には十分な広さでした。ただ舗装などはされていないので、
バイクの方はサイドスタンド下にひくかまぼこ板があると良いと思います。
また、写真向かって奥(ゴール裏方向)に傾斜があるので
逆向き駐輪しておくと試合後に出すときに苦労しないと思います。
試合後周辺道路(国道10号新富バイパス方向)は混雑するので、
反対の西側に出庫して迂回するのがオススメです。
※周辺は造成工事中で状況が変化すると思うのでご注意ください。

⑧白波スタジアム(鹿児島ユナイテッドFC)※情報求

ホームページ上のアクセス情報はこちら

記載されているのは公共交通機関でのアクセスと、駐車場情報です。

指定管理者のホームページ上の地図には駐輪場の記載があるので
駐輪することは可能だと思います。

実際の様子は、天皇杯勝ち進めば5月22日に行くので調査してきます。

⑨タピック県総ひやごんスタジアム(FC琉球)※情報求

ホームページ上のアクセス情報はこちら

記載されているのは公共交通機関でのアクセスと、駐車場情報です。

沖縄県総合運動公園のHPには下記情報がありました。

J3に降格して今年は行く機会がないので(辛辛辛辛い
琉球サポーターの方の情報をお待ちしております。

まとめ

いかがでしたでしょうか?(←お約束
以上「Jリーグスタジアム駐輪場まとめ(九州・沖縄)」でした。
春めいてきて、ツーリングには最適の季節になってきましたね。
皆さんもぜひ安全運転で楽しいアウェイ自走遠征を!ご安全に!!

自己紹介

福岡県北九州市若松区出身、大野城市在住 道路系会社勤務
年齢:36歳 身長:180cm / 体重:72kg / 体脂肪率:19.3%
ギラヴァンツ北九州サポーター歴:2017年~
ギラヴァンツのアウェイはいつも自走でイってるオジサン。#自走オジサン
アウェイ自走通算成績:3勝5分14敗(1試合徒歩含む)
年間走行距離:20000km(自動車) 5000㎞(バイク)
自動車:スバル・インプレッサスポーツワゴンWRX(MT)
バイク:イタリアホンダ・CBF600S
自転車:AVEDIO・BACCHUS-SL

【最長アウェイ自走記録】※ツイッターのツリー参照
・2019年 福岡→八戸:片道1800km (スバルヴィヴィオ・2名にて)

・2019年 福岡→秋田:片道1500㎞ (イタリアホンダCBF600S・ソロ)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?