見出し画像

映画「2つの人生が教えてくれること」

Netflixオリジナル映画。

ティーンエイジャーが観ると面白いかも?!という映画なのだけど、すごく納得するところがあって最後まで観てしまった。

設定はありきたりなもの。

どっちを選ぶ? 
こっちを選んだらどんな人生になってたの?
という人生の分岐点のお話。

でも、今までの映画と違うのが、なかなか納得できちゃうから面白い。


何にそんなに納得しているのかというと、どっちを選んでも同じ体験して、同じ学びをして、同じ結果になりますよというところ。

だからね、人間、一生に一度のこの人生。後悔しないように生きたらいいのさ。


でも、人って、あのとき、こうしておけばよかったな。あのとき、こっちを選んでいたらどうなっていただろう。って思うもの。
だけど、そういうときって、自分が選んでいなかったほうを、きっと幸せだったんだろうなとか、きっと豊かになっていたんだろうなっていう思い込みが前提でその妄想がスタートすると思うの。

でもね、残念なことにそんなこと起こりっこないのよ。
だって、このままの自分が選んでるんだよ。もう片方の選択肢を取ったとしても、同じように考え、同じように行動している限り、同じ結果になって、あのとき、違うほうを選んでいればと後悔するはず。

だからね、選択するのにそんなに時間をかけなくってもいいし、そうやって後悔していることがあるのならば、今、このときに学んでしまって、次の選択肢が出てきたら、思いっきり違った行動をしてやればいいわけよ。そうしたら、自分の選択に後悔することすらなくなると思う。だって、いつでもベストチョイスをしているわけだから。


この映画でも、そのまま2つの不幸な人生を見させられるわけではなく、辛いことが起きたとしても学びに変えていくわけです。

英語だと、
「Find my Voice」
って言ってた。

そう。自分の声を探す。自分の本質だったり、自分の情熱を探すっていうこと。

シングルマザーになろうとも、仕事をクビになろうとも、どんなどん底であろうとも「Find my Voice」。

そうやって自分の人生をあきらめず探し続けていく女の子のお話。


うん、素敵。

私も 『 I want to find my Real Voice!』って感じで、ずっと模索してきた。
やっぱり諦めちゃいかんね。
いくつになっても。

#2つの人生が教えてくれること #映画 #Netflix #映画感想 #映画鑑賞


サポートは自然環境の保護&自然の精神魂を活性化する活動にあてていきます✨✨✨ その報告もできたらいいな。