とにかくうつ病20年 +3
私は「とにかく明るい鬱病患者」という名で Twitter で、うつ病情報の発信をしております。@NumaHaru333 患者さんに人気があったツイートや、患者さんやそのご家族様に、知っておいて欲しい情報を抜粋して、こちらにまとめる事にしました。
※アンダーラインの文字をクリックで、その記事へ移動します。 (1)お金に困ったら、政府や自治体の支援を受けよう (2)うつ病には、頭が悪くなったように感じる、症状があります (3)お風呂に入れないのは、うつ病によくある症状です (4)うつ病の治療中に、太る人はとても多い (5)本が読めなくなる症状 (6)怠け者になってしまったと、思ってしまう事もあります (7)怠けていると、誤解されやすい症状は、セルフネグレクト? (8)精神に関係なさそうな症状 (9)うつ
うつ病にかかると、甘えているとか、努力が足りないといった誤解を受ける事も多いですが、その原因の一端は、普通の病気の症状(痛み、吐き気、熱など)と違って、うつ病の症状は努力や工夫で、改善しそうに見える物が多いためだと思います。 【甘えだと勘違いされやすい症例】 ・やる気の低下 ・ネガティブマインド ・感情のコントロールができない ・記憶力の低下 ・考える力の低下 ・生活習慣の乱れ ・身だしなみを整える元気が無い ・身の回りの衛生管理ができない ・コミュニケーションが取れない
褒め療法をやっている人は、ぜひ休んだ事も褒めて欲しいです🍀 「何もしなかった」というのは、回復に努めた、健康管理を優先したと、言いかえる事もできるよね? 今日の私は14時間寝てた、お風呂入るのあきらめて、夫にお弁当買って来てもらった。。。 無理しなくてえらかったと思う😉👍 ーーーーー ※上記のような事に思い至らずに、頑張って働こうとしたり、少しでも家事をしようとしていて、結局20年以上、鬱が治っていないのが私です。 悪い事をしていた分けじゃない。 むしろ、イロイロ頑
とにかく明るい鬱病患者 (略称 トニー)のTwitter https://twitter.com/NumaHaru333 ==== ==== 「仕事イヤ」「働きたくない」という気持ちが沸くのは、脳からのメッセージと、説明する専門家もおります。 脳は体調が良くないから、働かない方がいいと判断して、そういう形で主人を止めようとしている、という考え方です。 生存本能的なものじゃ、逆らわない方がいいかもね? あなたの脳が、体を心配しているのですから😉 ==== ====
私は大学を出て普通に働いていた、25歳の時にうつ病にかかり、回復させたり悪化させたりをくり返しながら、48歳の今でも闘病中という患者です。 もう昔の事なので、正確に覚えておりませんが、精神科に始めて行ったのは秋~冬ごろで、その数ヶ月前に発病しているので、大たい毎年今頃になったら病歴を1年増やすようにしております。 【自己紹介】 ここ2~3年、私の病状は大きな改善はなく、毎日寝込んではいないけど、ほとんど横になっていて、時たま起き上がって家事をしてみたり、週に1~2回は近
昨今は睡眠時間の記録を取ったり、分析したりする、スマホアプリも沢山あるので、こういうのは古いのでしょうが、私はアナログな表で寝ていた時間の記録を取っています。(気が向いた時だけ) Excelでササッと作った表ですから、ご自分で作れる方も多いと思いますが、もし使いたい方が居たらと思って、アップする事にしました。 PDFファイルをダウンロードして、プリントすればいい形になっておりますので、宜しかったらお使い下さい。 完全無料、転用OK、転売OKです😉👍🌟 (売れるレベルのも
うつ病の会話に関する症状は、仕事や人間関係に大きく影響がでますので、困っている方も多いと思います。 努力や精神力で、簡単に治せる物ではありませんが、とりあえずうつ病が回復して来れば、ある程度は改善するので、その点は心配しないで欲しいと思っています。 私も寛解近くまで行って、仕事に就けた時期は、「私って実は、コミュニケーション能力高くない?ww」などと、いい気になっていたものですよ😅👍🌟 まあ、そこまで良くはならなくても、うつ病のせいで能力が落ちていたというのは、一旦治っ
うつ病の患者さんは、「周囲の人に理解されない」とよく言いますので、私も何か解決方法が無いかと、時々考えてはおりますが。。。🤔 まず、分類してみましょう。 理解されないと言っても、理解の無さにはレベルや、傾向があると思います。 【ザックリ分類】(私の独断と偏見ですw) ① うつ病は甘え、気持ちの問題だと信じているタイプ ② 病気だとは認めるけど、これくらいは出来ていいはず(仕事や家事)という所で、理解が無いタイプ ③ 知識はあるけど、単純に我慢ができないタイプ =
うつ病の患者さんに、素晴らしいニュースです🌷 傷病手当金のルールが少し変わりましたので、ご紹介いたします😉👍✨ https://smbiz.asahi.com/article/14512861 (参考記事) ====・====・==== 傷病手当は、病気や怪我で仕事をしばらく休む場合の、給与補助です。 休職期間は最長で1年6ヶ月まで、だいたい給与の3分の2が支給されます。 古いルールでは、上限の1年6ヶ月が過ぎる前に復職して、体調が悪化して再度休職する事になっても
※こちらの記事は、私の Twitter のツイート集です。 とにかく明るい鬱病患者 (略称 トニー) https://twitter.com/NumaHaru333 ===== ===== ===== ===== 日本では子供の頃から、「最後まで頑張れ」とか、「全力で行け」とか、教えられて育ちます。 倒れるまで頑張る方が、偉いような気がしているかも知れません😖 しかし、同じ「倒れる」と言っても、3日くらい寝たら元気に戻る人もいるし、3年寝込む人もいるのです。 誰でも
しばらく、新しい記事を書いておりませんでしたが、今年はあまり調子が良くなかったため、長い文章を書くのは控えておりました。 去年の今頃は、来年こそは少しは良くなるといいなと、思っておりましたが、今年も同じような事を考えております。 しかし、ブログは休んでいたものの、ゴロゴロしながら書いていたTwitterでの、うつ病情報発信はなかなか好評で、少しは日本のうつ病患者さん達の、助けになっているのかなと、嬉しい一年でもありました。 うつ病の治療を、失敗して来た人間がやった事を、
===================== 〔人気があったツイート集〕 ===================== うつ病になる人は、精神が弱いと考える人も、まだまだ多いと思います。 でも、SNSなどで見ていると、むしろ精神が強いから、苦しい状況を我慢しすぎて、発病してしまうケースの方が、多いように感じます。 我慢しないで、すぐ逃げ出した人は、そう病気にはならないんじゃない? ===================== うつ病にかかる人は、真面目な人が多いと言われま
うつ病でよく処方される抗うつ薬は、病気を治す薬ではありません。 症状を抑える薬です。(風邪薬もそうですよね) うつ病の症状の原因である、脳の中の不具合は、人間の自然治癒力が治してくれます。 一日何もせず、ゴロゴロしてしまったという日は、『体を休めて、自然治癒力のサポートをしていた』とも言えるのです。 回復に有益な「活動」を、していたと考えていいんですね。 むしろ、積極的にゴロゴロしに行ってもいいと思います。 早く良くなるように、頑張ってダラダラ暮らしましょう😅
ちなみに、私は現在、週に1回シャワーを使う程度の、入浴回数です。 Twitterで開催したアンケートでも、週に数回しか入浴できないと言う人が、半数以上でした。(シャワーのみでも可) アンケート結果 日本には100万人以上、うつ病患者がおりますので、毎日入浴していない人も、何10万人も居る計算になります。 仲間が居れば、入らなくても気にならないという分けではないですが、まあ一人ではないので、その点は安心して欲しいです。 私の長いうつ病経験から言えば、うつ病本体が回
私はこの11月で、うつ病と診断されて、満20年です。 かなり回復して、復職した事もありましたが、休職していた時期も、失職して無職だった時期も、何年もありました。 しかし、世間で言われているように、うつ病からの再就職で、就職活動に苦労した事はありません。 これは仕事の多い、神奈川県在住のせいもあり、正社員を目指さず、非正規で、高望みをしない仕事に、応募したのも良かったと思います。 でも、うつ病からの復職で、一番難しいのは、実は就職活動の部分ではなく、仕事に就いてから、継
私のかかっている、精神科の先生の話では、うつ病では一日のうちでも、具合が良くない時間帯と、多少ましになる時間帯がある人は、けっこう居るそうです。 かく言う私は、たいてい朝起きた時が、一番だるくて動きたくない気持ちで、昼ごろまではゴロゴロして過ごします。 しかし、夕方から夜はそれよりも元気があり、掃除洗濯・夕食の調理などの家事をする事もできます。 元気がない時間帯に、無理に頑張って何かしてしまうと、疲労が激しく、作業もちょっとしか出来ませんから、出来るだけ元気がある時間帯