見出し画像

【わたしのこと】花屋のおばあちゃんの押し売りと笑顔

不安障害になって、仕事をやめてしばらく、休眠期間をおいていた。

働かず、したいときにしたいことをする。
波はありながらも復調してきたタイミングに、始めたことがある。

お金がなくても花を買うこと。

毎週たった一輪。誰でも知っているようなバラやカラーなんかを部屋に飾る。

体調がどん底を脱した後に、「なにか美しいものを世話する」という自分の心の余裕を、目に見える形で保っておきたかったからだ。

今も、連勤後の疲れた帰り道に、花を買うことがある。
アーケード街の昔ながらの花屋。
扱っているのは菊などの仏花が主で、たとえばミモザなんかは店頭にない。

鰻の寝床みたいな店内に、ところ狭しと花がさしてある。

すみません、と呼び掛けると、祖母に似ている店主のおばあちゃんが愛想よく出ている。

「狭くてごめんね 」が毎回の挨拶。
以前わたしがつまずいたからだろう。

おばあちゃんは
「明日は休み?」と聞く。翌日は土曜日だ。
「いや、仕事です。」と答える。

おばあちゃんは笑顔で、
「わたしも仕事だよー、がんばろうねぇ」という。
なんだかこの人は、お地蔵さまみたい。

だいたい花は一輪100円。こちらが何にも話さないと「これを買いなよ、いいよー。安いんだよ」と選択肢を与えない。
だいたい小振りで、庭に咲くような花だ。おすすめポイントは持ちの良さ。

それでもわたしは買う。

おばあちゃんの何気ない一言は、わたしの心に栄養をくれる。
お店の主人と客、という関係でも、会話は5分間でも、人の心を救う仕事はできる。

サポートいただけると、より良い記事を書くためのエネルギーになります!もちろんスキやフォローでも大喜びです💟