心療内科から新たな精神科へ転院。




こんにちは、こんばんは。

今日は筆が進む進む。
(もうODしたくて仕方が無い極限状態である)



救急搬送され半日経ち処置が終わったその日の午後、当時通院してた心療内科へ搬送先の病院の方に予約も強制的に取られたので行きました。


そして心療内科の先生と話し合って、入院する事を前提に入院出来る施設がある精神科へ転院しようという話になりました。


「うちで紹介出来るのはこの2つだけど、どっちの病院が良い?」

と先生に言われましたが、どっちが良いとか分からんてってなったんですけど、その場で先生とホームページを見てみて、片方は古めかしくてちょっと怖そうな雰囲気があり、もう片方は病棟が綺麗そうで明るい雰囲気もあったので、綺麗そうな病院を選びました。


そして転院する病院へ紹介状を作ってもらい、2日後には新しい病院へ行く事になりました。



ただこの2日間が辛かった…!



救急搬送された病院では気持ちは落ち着いたものの、家に帰った瞬間、気持ちは逆戻り。

「もう夫との関係も修復出来ない、辛い、終わりだ、消えたい、死にたい、無理、助けて、家に居たくない。やだああああああ」


こんな状況だったので、次の転院先の病院の診察までの2日間はいのちの電話等に電話しまくって、泣きながら死にたいって訴えてました。

(つくづく思うが相談窓口の人もこんなんばっか相手してて、絶対病むよね。本当にお疲れ様と思う。私だったら無理だ。)




とりあえず何とか2日間は乗り越えて、転院先の精神科へ行きました。

初回は看護師さんが先ずは事前に現在の身体的な症状と今までの生い立ちや現在までの事を傍聴し、話を紙にまとめて書いてくれてました。

その後、初診が待ってたのですが、

その初診の担当の先生がドライ過ぎて対応クソ過ぎてイライラした記憶しかねぇぜ٩( 'ω' )و


さっきの看護師さんの傍聴は何だったん?って感じでした。

結論オーバードーズしたから即刻入院は出来ますけどどうしましょうって事ばっかり。

まぁ、その先生の言ってる事は間違ってないけど、あまりにも患者さんに寄り添って無い感じで無理だわぁってなった記憶。



正直、私自身の誕生日が近くて、せめて誕生日終わったら…って思いと、母も入院はしてほしくないって言ってたので、結果的にはとりあえず外来通院って形に一旦して、また様子を見ていきましょうとなりました。


初診の診察が終わった後、待合室で少し泣きました。

結局、私を助けてくれる場所は無いの?
死ぬしか無いの?
私の気持ちを汲み取ってくれる人は何処にも居ないの?
私はもう、この先ずっと、独りぼっちなの?

そんな思いで胸がいっぱいでしたね。



次回の診察までも、私生きてられるのか、またODしないか、辛い、どうしよう。
精神安定剤飲んでも全然効かないし、もう無理。
毎日毎日、泣いて過呼吸起こしてました。


次回の診察が私の誕生日前日だったのですが、これが天国と地獄、どちらも待ってたので、また死ぬかと思った地獄の誕生日でした…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?