くるみさん。

夫との別居(離婚寸前)をきっかけに適応障害と診断され、見えない敵とずっと対立中のアラサ…

くるみさん。

夫との別居(離婚寸前)をきっかけに適応障害と診断され、見えない敵とずっと対立中のアラサーおばさん。 精神科通院、薬物治療、訪問看護利用中。 OD癖有り。 精神障害者保健福祉手帳3級。 今は好きなもの達のお陰でギリギリ生きてます。

マガジン

最近の記事

地獄の30歳の誕生日。

こんにちは、こんばんは。 まだまだ希死念慮さんが私の中に居座っているので早く撤退しないかなと待っております。 そして涙が止まらない。 どうにかしてくれや(真顔) そして昨年の誕生日前日、診察とデイケア見学後に夫と合流しました。 これからグランピングで二人でお泊りだーって時に、あいつとんでもない事を車に乗った瞬間、言いやがったんですよ。 夫「一応最初に言っておくけど、別れる気持ちは変わってないからね(苦笑)」 私の心の声「(…はあ?????)」 これ出掛ける前に

    • 新たな主治医との出会い。

      こんにちは、こんばんは。 やっぱり普通に生きてました。 ODと言っても飲んだ量は少量でしたから、死ぬとは思ってなかったですけど次の日に臨時の診察は受けました。 こういう時って当然だけど入院する前提で話が進むから、それも精神的に辛いよね。 昨年の10月入ってすぐ、私の誕生日前日に新たに転院した病院の外来通院でした。 初診の時に診察してくれた先生は初診専門の人みたいで、2回目以降は別の外来の先生にバトンタッチ方式でした。 またまた男性の先生でしたが、 私の中の第一印象

      • 今、またやってしまった。ODという名の現実逃避。

        昨夜は乗り越えたのに、たった今、またやってしまいました。 オーバードーズ└( 'ω')┘ムキッ そんな明るく言ってらんないけど、この後、訪問看護も来るけど、どうなるんでしょう。 多分吐き気も来るか微妙な量なのと、抗うつ剤交えて飲んだから、何とも微妙なOD。 でもどのみち身体のふらつき、頭痛、眠気、気持ち悪さはその内段々来るだろうと思います。 でも何だか今回は、辛い辛い辛い。 というよりも、 「私、もう充分生きたじゃん。もう、生きる目的も特に無いじゃん。悔いはないじ

        • 心療内科から新たな精神科へ転院。

          こんにちは、こんばんは。 今日は筆が進む進む。 (もうODしたくて仕方が無い極限状態である) 救急搬送され半日経ち処置が終わったその日の午後、当時通院してた心療内科へ搬送先の病院の方に予約も強制的に取られたので行きました。 そして心療内科の先生と話し合って、入院する事を前提に入院出来る施設がある精神科へ転院しようという話になりました。 「うちで紹介出来るのはこの2つだけど、どっちの病院が良い?」 と先生に言われましたが、どっちが良いとか分からんてってなったんですけど

        地獄の30歳の誕生日。

        マガジン

        • 闘病生活。
          9本
        • その他、私生活。
          0本
        • 趣味のこと
          0本

        記事

          2回目のオーバードーズ。

          こんにちは、こんばんは。 今日はメンタルが落ち着きませんね。 沢山お薬飲まない様にと誤魔化してますが、中々難しいです。 前回の続きです。 昨年9月末、2回目のオーバードーズをしました。 ただ、オーバードーズをする前日に、私はこのままだとまた薬を沢山飲んでしまう。 そう思ってたので何とか今の自分を保護して貰いたくて、精神疾患専門の救急医療に対応してくれる所へ問い合わせてみました。 直ぐに入院先を探す事は可能と言われたのですが、 「入院先は選べないのと、場合に寄って

          2回目のオーバードーズ。

          地獄のディズニーシー🌊

          こんにちは、こんばんは。 またODをしそうになってて、少しでも気持ちを誤魔化す為に書いてます。 前回の続きですが、夫と別居して1ヶ月経った頃(昨年7月末)、今までは観る専門だった配信というものを自らもやってみようと思い、雑談配信とやらを始めてみました。 何やかんやでリスナーさんが出来たりして最初の頃は楽しかったのですが、9月半ばにリスナーさんとのトラブルになり、別の意味で精神が病んでしまいました。 その一方、配信で精神病む直前の9月上旬、私は久々に一人で欲しいグッズも

          地獄のディズニーシー🌊

          七夕の日に心療内科へ🌌

          こんにちは、こんばんは。 前回の続きです。 心療内科へ行こうと決めて、予約をした日も未だに忘れてません。 何故なら昨年の七夕の日だったからだ。 七夕の日に心療内科って、何か今考えたらどうなん?って思うけど、とりあえず予約取っちゃったし昨年の七夕に心療内科を受診しました。 初診だったので、現在の症状やオーバードーズしてしまった事、夫との事をある程度、先生にお話しました。 先生は中年男性で、頭はツルッツルでしたね。 (ツルッツルは余計なお世話でしかない) 「夫さんの気

          七夕の日に心療内科へ🌌

          夫が家から出て行った日。

          こんにちは、こんばんは。 先ずはこれからお話しないと精神科に通院する事になった経緯が謎になったままなので、お話します。 今日までの期間を含めたら交際期間も含め、夫とは9年以上の付き合いです。 (人生の3分の1を共にしてると考えるとある意味恐ろしいね) 夫の仕事は自営業で、出会った時から家族よりも仕事が一番!仕事優先!仕事第一!って考えの持ち主でした。 仕事しないと当然ですが生活も出来ないし、それこそ家族を養っていく為には仕方ない事だと思います。 細かくはいつか書くか

          夫が家から出て行った日。

          30歳目前で適応障害になったアラサー女子。

          こんにちは、こんばんは。 何となくnoteを始めてみました。 軽く私の自己紹介を書いておきます。 名前→くるみさん 年齢→30歳(今年31歳になる) 性別→女子(もはや女子と言うのは厳しい) 居住地→関東圏内(ただ友人が方言持ちの方が多い為、口調に変な方言が入ったりする) 現在の環境状況→離婚寸前の強制別居中の既婚者。 そして別居後に適応障害と診断され、早10ヶ月。 少しずつ症状や自身の事は綴っていこうと思うのですが、常々感じる事がある。 これほんとに適応障害

          30歳目前で適応障害になったアラサー女子。