マガジンのカバー画像

死にたがりのさとみさん、心を豊かにする旅に出る

7
POOLO5期の記録⛵️
運営しているクリエイター

記事一覧

いつかリベンジ 待ってろしまなみ

いつかリベンジ 待ってろしまなみ

 6月最初の週末、POOLO5期の人たちと一緒にしまなみ海道へ行ってきた。

 5期が始まって3ヶ月。自分にとっては5期で初めての企画参加、そして5期の人たちとの初めてのオフライン(宿泊込み)。自転車で尾道から今治までの約70kmの走破を目指すも??

■1日目:6/3(土)

 前日の大雨の影響で午前中いっぱい東京-名古屋間の新幹線が運転見合わせ。カオスな東京駅でカオスなのぞみに乗り込まなくては

もっとみる
死にたがりのさとみさん、心を豊かにする旅に出る #5

死にたがりのさとみさん、心を豊かにする旅に出る #5

1ヶ月の自己整理と言語化と発信2023.04.01 8ヶ月間の行動指針でもある自己ビジョン。今回はそのプレゼンを行った。

感想ツイート

講義の中で印象に残ったこと

大事にしたいこと=価値観

 第1タームでは自己理解プログラムの発案者である八木仁平さんの講義を受けた。その影響を受けてかどうか、プレゼンの中でも各々が大事にしている価値観について話すことが多かった。

 私が大事にしている価値観

もっとみる
死にたがりのさとみさん、心を豊かにする旅に出る #4

死にたがりのさとみさん、心を豊かにする旅に出る #4

より良く生きるウェルビーイングを学び、人生と旅を豊かにする方法を考える2023.03.25 今回の講師は2人。前野マドカさんと喜多桜子さん。「幸せ」を科学する人たち。ウェルビーイングについて学び深める人たち。お二人とも過去の経験から「幸せに生きること」について考えることを始めて、"ほんとうの自分を生きる"ということを目指している。

感想ツイート

2つめのツイートは完全に心の中の言葉が漏れ出てし

もっとみる
死にたがりのさとみさん、心を豊かにする旅に出る #3

死にたがりのさとみさん、心を豊かにする旅に出る #3

「本当にやりたいこと」を見つけるためにやるべき3つのこと2023.03.18 今回の講義は「自己理解プログラム」の作成者である八木仁平さん。ちょうど八木さんの著書である『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』を読み進めていたところだったのでこのタイミングでの講義はとても嬉しかった。

感想ツイート

講義の中で印象に残ったこと

RIZAPは何をしている会社なのか

 RIZAP(ライザップ)

もっとみる
死にたがりのさとみさん、心を豊かにする旅に出る #2

死にたがりのさとみさん、心を豊かにする旅に出る #2

POOLO5期 キックオフ2023.03.04 ついに始まった、POOLO5期。「初めまして」の空間って対面でも緊張するのにオンラインだとなおさら緊張…。でもどこかワクワクするこれからの始まり。

感想ツイート

講義の中で印象に残ったこと

心理的安全性について

(3期の時にもきっとおそらく聞いていたはず?なのに記憶が消し飛んでいる事態…でも心理的安全性を感じることができなかった苦しい時期もあ

もっとみる
死にたがりのさとみさん、心を豊かにする旅に出る #1.5

死にたがりのさとみさん、心を豊かにする旅に出る #1.5

POOLO3期での後悔 2本目。POOLO5期の抱負は↓

 さて、#1でPOOLO5期への参加を決めた理由を

としたが、これについてもう少し言語化してみようと思う。(言葉が多少荒ぶりますが通常運転)

 まず、POOLO3期を卒業する際に執筆したnote↓

 きっと3期の人たちに私のことを聞いたとしても半数近くが「さとみって誰?」となるはず。それだけ人と関わることができなかった。(だから卒業

もっとみる
死にたがりのさとみさん、心を豊かにする旅に出る #1

死にたがりのさとみさん、心を豊かにする旅に出る #1

POOLO5期 入学 POOLOの5期生になることを決めた。2回目のPOOLO生活の始まりである。1回目は2022年の1月、POOLO3期生としての関わり方だった。3期の活動は自分にとって新しい視点ばかりで、POOLOに入学しなかったら一生出逢うことのなかったであろう素敵な人たちの存在を知ることができた。

なぜ、再びPOOLOに関わることを決めたのか。このnoteに記録していこうと思う。

PO

もっとみる