見出し画像

今回はTheadsまとめがないので雑記。

こんにちは、あるいはこんばんは。
二月(にがつ)です。
占いを勉強したり、時に教えたり、占ったりしています。

今回は、帰省から帰ってきて、体調を崩してしまったのでTheadsにほぼ投稿できませんでしたね。とりあえず、このところ週一なにか投稿していたので、最近の雑記でも書いておきます。

【ほぼ雑記】

①読んだ本。
あんまりないですけど。
『正反対な君と僕』著者:阿賀沢紅茶→『氷の城壁』を読んでからハマった阿賀沢作品。『正反対な~』は隔週でジャンプ+で更新をかかさず読んでいるものの、単行本もかかさず買っています。コメディ色あって読みやすく、すごく細やかで良いです。

『ボタニカ』著者:朝井まかて→開いた程度の進捗なので、読んでるとも言えないですけど。朝ドラの『らんまん』ですら視聴していませんが、牧野富太郎さんちょっと気になってきたな……と思ったので、小説を購入してみました。ちゃんと読むんか……?

あとTheadsでCHIAMI先生が紹介されていた『ホリスティック・タロット』を購入してみました。ちょうど、なんかしらのポイントをamazonギフトカードに引き換えたところだったので活用しました。
2巻セットでまだあまり目を通せていませんが、思っていたより読みやすそうで楽しみだなと思っています。

しかし積読が溜まっていってますね……。

②家族について今週思ったこと。
帰省して、何年かぶりに妹と姪にも会え、充実したなとも思っているんですけど、家族という厄介さっていうものはやっぱどこかあるもんだなと今週考えていました。
私の実の家族は父は普通に働いていたし、母は専業主婦で、当時からしたら比較的普通の家庭だろうな、と思うんですけど私にとってはどこか息苦しいところもあるような家でした。
私自身がメンタルの不調を起こした時期があり、当時通っていた精神科の医師から「良いカウンセリングの先生がいます。今のままだと死にますよ」と言われたこともありました。父や母にそのことを相談したところ「家族なんだから、家族で助け合ったらどうにかなるでしょ」というようなことを言われ(いやいや、それもだめだから今になるんじゃないのか)と思った覚えがあります。
母に相談すれば「お父さんに言って」と言われ、父に話そうとするとタイミングがずれると「お前の話などききたくない!」という状況になる。地雷がどこにあるかわからない性格なのです。
父からは、テストの点数から餃子の皮がうまく包めないことまで「お前はなにもできない」と何度も言われ、母からはそんな父の愚痴をずっと聞きいていました。これを書いてて気づきましたが、あまり私が自分の話をする機会がなかったんでしょうね。自分という輪郭がより見えにくかったということもあったんだろうと。
また、カウンセリングの料金も、相場よりは格段に安かったと思うのですが、それでも安いものではないですからね。
なんとかカウンセリングは通わせてもらい、かなりマシになりました。お金を出してもらったところはありがたかったです。
諸々をなんとか突き放したりぶつかったりもあったものの、個人的にはどこか閉鎖された、風通しの良くない家族だなと今でも思っています。

結婚して、遠距離になってからやっとつきあいやすくなったような気がします。ここ10年くらいでやっとです。

20代前半の頃とか(この家ではなく、自分の家族を作ろう……)とか強く思っていた時期もあったんですよね。自分の理想の家族がどこかにあると思っていました。
最近ふと、その気持ちがなくなったなと。
「あ、そんなもんないわ」と徐々にわかって、いつの間にか少しずつ消化して今の気持ちになったんだろうなと思います。
まあこれって「いつか王子様が……!」とか、そういうぼんやりとした理想と大差ないんですよね。タロットで言えば、カップのスートの世界ですよね。
今は今で、子どもは持たないことにしたけど、仕事して自由にできるお金もあるし、人生の夢だった猫と暮らすことも叶い、夫も私のやることに比較的理解を示し、サポートしてくれたりもしていますしね。私の話も、ひどくズレた価値観ではなく聞いてくれたりする。今は今なりの理想が叶えられているのではないかと思っています。日常のこと過ぎてたまに忘れてしまいますけどね。人間だもの。

逆に最近は"家族だから"というワードを出されると、息苦しいもんだなと思えることろがあったりもします。
「家族なんだからあなたの時間やお金を差し出して当たり前」「家族だから、言葉足らずも別に許したらいいじゃん」と言われているような気持ちになってくる。「家族なんだから」という言葉の中の甘えがピックアップされているような気持ちになる。通常、家族ではない人にかける思いやりも、家族ならば3分の1でいいじゃんみたいな。あと「家族なんだから」と言う割に、わかろうとしてないなという時もありますしね。
「家族だからいいじゃん」っていう考え方が、家族の誰かのストレスとして蓄積されたり、結果的に不和になっていくんじゃないのか?ということなど今週考えていました。今までお世話になってきたから、善意でやってることなんだけどな……と思ってしまうこととかあったんですよね。
"親しき仲にも礼儀あり"ってまさにじゃないかと思った今週でした。
知らずに私もやってしまっていることもあるだろうと思ったりもするんで、気を付けていこうと思います。

まあ、そんなこんなで。

【お知らせ】

カルチャーセンターの予定に正直変動があるため、お知らせするのどうかな……と思いますけど、一応書いておきます。
①12/17(日)に特になにもなければ、タロット1day講座をします。大アルカナがメイン。そのあと、リーディングの別講座もあります。
場所:埼玉県三郷市ソレイユカルチャーセンター

②12月に占いのイベントに参加するかもしれません。かもしれませんというのが、講座になるかも?の可能性もあるためです。
参加するとしたらタロット1day講座と同様の場所です。

③月イチの第2土曜日にタロット講座をやっています。
場所:埼玉県吉川市、吉川カルチャークラブ

あと別件の占い活動もなんやかんやしています。
ネットでの鑑定受付はお休み中です。

二月のリンク色々。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?