見出し画像

男闘呼組復活にみる、究極の人間関係

先日、音楽番組で男闘呼組が29年振りに再結成し、

曲を披露しました。

凄すぎです!!

何がって、

29年もの間があいて、

それぞれにそれぞれの道で人生を歩み、

それぞれ成功や挫折を味わい、

疎遠にもなっていたでしょう。

中には一時的に道を踏み外すメンバーも居ました。

それでも、

関係性が誰一人破綻せず、

また、全員集まり、

演奏したのです!

これは奇跡と言えるでしょう!!


これまでこのようなグループがあったでしょうか?!

あったのかな?笑

でも、

男女ともにこのようなことはほぼ不可能でしょう。


しかも、

当時はまだ精神的にも未熟な、アイドルです。

それが、

成熟した大人として再び集まるなんて。

しかも、

温度差が全く感じられない。

一人くらい仕方なしにとかあってもいいようなものですが苦笑

逆に、

当時よりも強い結束があるようにさえ感じられます!


これを保育や子育てのお手本にしないといけないと思いました☆


なんでも子どもに結び付ける、私の悪い癖が発動されました😨


もし、

自分の仲間が道を外した時、

あなたは手を差し伸べることが出来るでしょうか?

また、

あなたが一時の気の迷いで、

道を踏み外した時、

誰か手を差し伸べてくれる人は居るでしょうか?

普通、親以外はほぼ誰も居なくなるのではないでしょうか?


元読売巨人軍の清原選手が、

道を踏み外した時、

真っ先に駆け付けたのが、

元メジャーリーグマリナーズの佐々木選手でした。

このような関係性は果たして奇跡なのでしょうか?


ポイントは、

人を信じ切る力ということになるのではないかと思うのです。

いくら裏切られても、

その人を最終的には信じるという関係を築く。

そのような関係性はどのようにして築かれるのでしょうか?

一朝一夕では難しいでしょう。

長い時間をかけて、

お互いがいい時だけじゃなくて、苦しい時を分かちあい、助け合

うことを

積み重ねた上で、

築かれるような関係性ではないでしょうか。

親子に近いような関係性と言えるのかもしれません。

たとえ裏切られたとしても、

人を信じ切れる力って、

傍から見ているととてもキラキラしていて、

素敵に見えます。

しかし、

とても自分には無理と思う方がほとんどではないでしょうか。

男闘呼組再結成も周囲からみると、

凄い!よかったね!感動!!

と感じるのに、

自分には難しい事なんですよね。

でも、

そのくらい誰もが憧れるような関係性ということは、

人と人との理想の関係性と言えるのではないでしょうか。

このような、

この人のためにはたとえどんなことがあっても支える!

というような人が、

一人でもいることが、

もし何か犯してしまっても、

再チャレンジの機会が与えられる!

という事にもなりますし、

この世の中をよりよくするんじゃないかなって、

思いました。

国試保育士遊asobu☆





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?