Yoshihiro Nishimura

目を治す人です。 科学的根拠や統計学からランニングを考察しています。 WMM 5 st…

Yoshihiro Nishimura

目を治す人です。 科学的根拠や統計学からランニングを考察しています。 WMM 5 stars finisher フルマラソンPB 2:38:33(2023 Chicago)

最近の記事

【アミノサウルスジェルエリートの解説】

今回のジェルはカルニチンが入ったとか新たな成分が入ったことで進化したと書かれていますが、 最も進化したのは①ミネラルの配合と②カフェインの量。 ①最適なミネラルバランス 実は、 「マグネシウムに痙攣を改善させる効果は認められなかった」 という研究結果があります。 理論上改善させると考えられるけど、実際に痙攣をおこしている人にマグネシウムを摂取させてみた研究では痙攣は止まらなかった事実があります。 そもそもランナーが痙攣する理由は3つ ・精神的な緊張での痙攣 ・筋肉

    • 自己ベスト更新に必要だったこと 「Sub240の場合」

      以前は2時間40分を切るなんて想像もできないほど遠い場所にあると感じて目標にすらできなかった。 生まれる前から既に選ばれた人たちだけが到達できる、自分では一生かかってもたどり着けない場所だと思っていた。 ところが今年の1月14日、 夜明け前の雨の中行った15km走で突如流れが変わった。 それ以降の練習では走るたびに過去の10kmや15kmの自己ベストを更新でき、 Sub240が現実味を帯びた存在になった。 さらにレース2週間前の15km走を3:30/kmで余裕を持ってこ

      • パリマラソン2023レビュー

        パリマラソンに参加した日本人って相当少ないと思うのでレビューしておきます。 会場への移動~スタート 2023年4月2日朝6時半 松下君とともにホテルを出発。 地下鉄でPLUS MONGE駅からFranklin D. Roosevelt駅へ。 雨上がりで路面は濡れていたが、湿度があり、レインコートとフリースを着ていればそれほど寒くはなかった。 7時過ぎに駅へ着き地上へ出るとちょうどそこがシャンゼリゼ通りのパリマラソンスタートゲートだった。 女子エリートスタートまでもう1時間

        • 月間走行距離の価値

          「月間走行距離が多いランナーほどマラソンの自己記録が優れている」 これは統計により明らかな否定できない事実です。 その理由は3つあると考えます。 ①速くなりたいランナーほど日々に多くの練習を詰め込むから。結果として月間走行距離は多くなる。 ※「月間走行距離は速さへの欲望を表した数値」と僕は思っています。 ②月間走行距離が多いランナーはその分体重が減るので少ない力で速く長く走れる。 ※「体重が軽いランナーほどマラソンの自己記録が優れる」という統計結果はあまりに有名な事実で

        【アミノサウルスジェルエリートの解説】

          フルマラソンでの失速をどう防ぐか

          マラソンレースの後半で失速する理由それはオーバーペースしかない。 30kmに壁など存在しない。 そこにあるのはオーバーペース、それだけだ。 だが、オーバーペースにより何が生じたか、それを理解することが重要。 これらは主に3つあり、即自対応可能なものと、そうでないものとがある。 ①グリコーゲンの枯渇 ②筋肉疲労 ③脱水 自らのペースダウンがどれに相当し、どう対策すべきかを把握できているとアスリートとしてレベルアップできると思う。 ①グリコーゲンの枯渇(ハンガーノック

          有料
          300

          フルマラソンでの失速をどう防ぐか

          adidas takumisen(タクミセン)8&9レビュー

          スペック 重量: 180g前後(サイズによる)厚み33mm ※参考値: 薄底レーシングシューズ 160-180g 25mm前後 厚底レーシングシューズ 180-220g 38mm程度 ミッドソール: ミッドソール内にカーボンより柔らかく反発性に欠けるグラスファイバーの骨が入ってます。※カーボンプレートは入っていません アウトソール: アウトソールは内側こそ耐久性に強いコンチネンタルラバーが採用されていますが、摩耗しやすい外側のラバーが単なるラバーのようでしかも極薄。 ア

          adidas takumisen(タクミセン)8&9レビュー

          Nike ストリークフライレビュー

          意外にみんなストリークフライを持っていない。 そもそもオンラインであまり売ってないから直営店やステップスポーツに行かないと手に入らない。 それに値段も高め。 だからか所有している友人は少なく感想を聞ける機会はなかなかないし、 ネット上にレビューも上がってこない。 「これ結構高いけど買いなの?」 って人多いと思う。 結論から言うと、まぁまぁ買いです。 イチ押しではないですが。 ランニングシューズは150足くらい所有していて様々なシューズを購入しつつもなかなかリピート購入しない

          Nike ストリークフライレビュー

          アミノ酸サプリメントの選び方②

          「で、自分は何のアミノ酸サプリメント買ったらいいの?」 な話を遂にします。 各社いろいろあって全部は説明できないので、特に多種多様な製品を発売しているサウルスジャパンの製品に例えて説明します。 【公式】SAURUSシリーズ/たんぱく質ラインナップ・プロテインからアミノ酸まで (saurusjapan.com) アミノ酸サプリメントの種類 まず、ざっくり説明すると BCAA: 3種の必須アミノ酸(バリン・ロイシン・イソロイシン) EAA: BCAA+運動にはそれほど

          アミノ酸サプリメントの選び方②

          アミノ酸サプリメントの選び方①

          アミノ酸サプリメントって、 BCAAとかEAAとかプロテインもアミノ酸の結合体だし、 種類がいろいろあり過ぎて、 「で、何買ったらいいの?」 ってなりますよね? それらについて説明します。 が、それを説明する前に知っていて欲しい話を最初にします。 アミノ酸amino acidとタンパク質proteinの基礎知識 基本事項: ①タンパク質は20種類のアミノ酸が結合して作られている。 ②タンパク質はアミノ酸に分解されてから吸収される。 すると頭のいい人たちはこう考えるかも

          アミノ酸サプリメントの選び方①

          マラソンにおけるベスト体重とは③

          ・体脂肪の減らし方 まず、脂質を極力減らした食生活を送るのは大前提とした上で、 先に述べた前提から考えれば方法は二つしかない。 ①最低限の糖質を摂取したのち長時間運動を行う。 ※例えば、和菓子1つを食べてから30km走をする。感覚的には糖質100kcalで10kmは走れる。 ②糖質を摂取しないで運動もしない。 つまり、低血糖状態で眠ること。低血糖状態の不快感や空腹を睡眠欲で打ち消す。 脂肪を減らしたければ寝る直前に食事を摂るべきでないのはこのため。 これを長時間行うのが

          マラソンにおけるベスト体重とは③

          マラソンにおけるベスト体重とは②

          体重は少ないほどマラソンのタイムが向上することは統計結果が示した否定できない事実。 しかし、 寝たきりの痩せ細った病人になれば速く走れるようになるわけではない。 下半身の筋肉は多く必要だし、 ※多ければ多い程いいわけではない。 骨もトレーニングに耐えうる強度が必要。 一方で、 脂肪は1kgで7000kcalのエネルギーをもたらす。 これは約70kgの男性が100kmを走れるエネルギーに相当する。 ※それはつまり100km走っても脂肪は1kgも減らないということ(※糖質も

          マラソンにおけるベスト体重とは②

          マラソンにおけるベスト体重とは①

           人生をかけてタイムを求めているトップランナーと比較して脚力や心肺機能で劣る市民ランナーでも体重だけは才能に関係なく努力だけで到達できる要素。
 また、体重は数週から数か月で大きく変化させられる数値で、練習による筋力アップや心肺機能向上によるタイムの短縮と比較すれば圧倒的に短い期間で実現できる。 そして、 フルマラソンにおけるベスト体重の答え それは115 
「結果が全て」という概念に基づき、 統計結果を整理し事実だけを紹介します。 ・1kg減量で4分短縮 「1kg減

          マラソンにおけるベスト体重とは①

          故障で悩んでいる人へ(体外衝撃波の話)

          足底筋膜炎やシンスプリント、アキレス腱炎などの筋付着部に生じる慢性的な痛みや再発する故障で悩んでいる人の多くはこの治療で解決すると思う。 体外衝撃波治療とは音波の一種である衝撃波を体内の組織に伝達することで、疼痛改善や組織修復を促す治療法。 日本では古くから泌尿器科での結石破砕目的に使用されてきました。 整形外科分野での使用はまだそれほど広くは普及していませんがそれでも足底筋膜炎の治療としてすでに保険適応として使用されています。 怪しげな治療法ではなく科学的根拠に基づいて

          有料
          200

          故障で悩んでいる人へ(体外衝撃波の話)