Ichi O'Brien

Ichi O'Brien

最近の記事

継続は力なり

継続は力なり 誰もがその通り、と思いつつ ほんのひと握りの人しかその効果を実感できていない 英語を勉強しようと思い立って参考書やアプリを入れても 三日坊主で終わってしまう こんな経験は誰にでもあるはずだ なんとなくやっといた方がいいだろう… 電車の広告やSNSでよく見るからとりあえずやっとかないと… そうやって消費者の危機感を煽ってお金を取ろうとするサービスは山ほどある たとえば語学学習、簿記やTOEICなどの資格取得がそれにあたる 本屋の資格コーナーに行

    • 壁と卵と人類嫌い

      村上春樹は比喩として 「壁」を強固な制度や政府に喩え 「卵」をひとりひとりのか弱い人間に喩えた そして彼は言った 私はいついかなる時も、 卵の側につく、と。 私はこの言葉に感銘を受け 今、世の中に必要とされている基本的な考え方だと感じた つまり、トランプ大統領だって 安倍元首相だって 不倫をした芸能人だって 凶悪な犯罪を犯した人間だって 自分には理解しがたい領域にいるように思えるこの人たちだって か弱い人間の一人なのだということ あなたの親戚にいる

      • 親の心子知らず、子の心親知らず

        人間が宿命的に抱えているものの一つに、 親の心子知らず、子の心親知らず これがあると思う 町を歩いていると、親が言うことを聞かない子に対して 「早く!」 「言うことを聞きなさい!」 など怒鳴りつけているのをよく見る こうなるのはもちろん周りの目があるから 周りに迷惑をかけないようにという当たり前の思いからだ そしてこうも思っている 「どうしてこの子は私の言うことをわかってくれないんだろう」 「こうすればいいに決まっているのに」 親の心子知らず、だ で

        • 自分に必要な睡眠時間、わかりますか?

          今日は多くの人が正解が見つけられずに悩んでいるであろう、睡眠について書いていきます まず、鉄則は 起床時間は一定に、ということ 僕は毎朝、6時半に起きている これはここ数年、ほとんど変わっていない なぜ起床時間を一定にするのか 人間の生態リズムは、起床時間を基準にしていることが科学的にもわかっているからだ 人間の体というのは正確なもので、 起床時間の3時間前にコルチゾールという起床するための物質が分泌される これは前日の起床時間に合わせて分泌されることがわか

        継続は力なり

          無意識に成長し続けることはできない、ということ

          魔女の宅急便のキキとウルスラには共通点がある それは、今まで才能で無意識にできていたこと キキなら箒による飛行、ウルスラは絵を描くこと これが唐突にできなくなる、行き詰まってしまう つまり、無意識のまま成長することはできない、ということ どんなことも 意識的にその力を自分のものにする過程が必要なのだ 無意識にやっているうちは、それは誰かの真似でしかない 自分の絵を描く それが、描くということとは何か、がわかるということ 島田紳助もいっていたように 漫才や

          無意識に成長し続けることはできない、ということ

          ミーハーの功罪

          最近、ミーハーなファンがすごく目につくようになってきた いい意味でも悪い意味でも いくつかあげると、 鬼滅の刃、僕のヒーローアカデミア、和牛、BUMP OF CHICKENなんかがそういう状態だと思う 自分が考えるミーハーの定義は 対象の一挙手一投足を褒めて褒めて褒めまくる人のこと どれだけ細かいところに気付けて、それを面白おかしく表現できるかに必死になっている人 その作品や人物にとって大切にしなくちゃいけないファンは、 こういうミーハーなファンではなく、良い

          ミーハーの功罪

          真夏の飲食店に求められているものは何か?

          真夏の飲食店に求められているものは何か? それはもう、一言で言うと「キンッキンに冷えたビール、キンッキンに冷えたおしぼり」 これに尽きると思う。 たしか去年の8月、かんかん照りの中を駅から15分くらい歩いて穴子を食べに行った時、お店に着いた時点ですでに汗だくだく、シャツの背中も汗でぴったり貼り付いて気持ち悪いくらいだった。 そんな中、そのお店はキンッキンに冷えたおしぼりを出してくれた。 頭や顔周辺に集まった体中の熱が拭い取られていく気持ち良さ。 そして穴子天丼とグ

          真夏の飲食店に求められているものは何か?

          自分だけの時間はどうやったらつくれる?

          こんばんは。初投稿です。 こんなかたちで公の場に文章を発信するのは高校生の時に書いていたデコログ以来です。 わたしは現在、妻と双子の赤ちゃんに囲まれて生活しています。たくさんあるとは言えない自分の時間を使ってでも、このnoteを書こうと決めたのは、ある理由からです。 私たち夫婦が予想していたよりも、双子の育児というのは大変でした。妻の産後、病院から2人が帰ってきてからは睡眠時間が半分程度に。あまりの生活リズムの変化に、つらい日々が続きました。 そんな日々も5か月を過ぎ

          自分だけの時間はどうやったらつくれる?