ミーハーの功罪

最近、ミーハーなファンがすごく目につくようになってきた

いい意味でも悪い意味でも

いくつかあげると、

鬼滅の刃、僕のヒーローアカデミア、和牛、BUMP OF CHICKENなんかがそういう状態だと思う

自分が考えるミーハーの定義は

対象の一挙手一投足を褒めて褒めて褒めまくる人のこと

どれだけ細かいところに気付けて、それを面白おかしく表現できるかに必死になっている人

その作品や人物にとって大切にしなくちゃいけないファンは、

こういうミーハーなファンではなく、良いところをきちんと評価してくれ、ダメなところを指摘してくれるファンだと思う

当たり前のことだけど

このブログに当たり前のことがきちんと書かれていた


https://55kengo.com/2017/09/15/shinsuke_nsc_legend/


SNSの広まりもあって、作品や人物に対する意見が簡単に共感されるようになったからか、この流れが加速していると思う

もちろんこれらを売り出す大元の出版社や事務所は

このミーハーなファンをつかむノウハウも蓄えているはず

まさに釣りみたいなもの

見込みのある作品をアニメというフォーマットにのせて、そこに火がついてミーハーがむらがる

各所でグッズやコラボ商品を出せば、ドル箱の出来上がり

そんなミーハーや大元に搾取されない、自分の軸を持った作品が息長く活動できると思う

鬼滅の刃なんかは人気出てからの最終章が酷かったもんね

ただ、あだち充もH2でいっていたけれど、
ミーハーは、
スターをかぎわける力、

これは間違いなくあると思う

日の目をみないけれど、いい作品はたくさんある

そんな作品を掘り起こすという意味では、ミーハーの存在は不可欠だと思う

でも、最近のツイッターをみてると、なんらもなぁと思ってしまう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?