最近の記事

紅葉杯 参加記録②(vs fan(☆12 chord)) 「Again and Again」

お世話になっております、ネトスト皆伝(?)こと座椅子と申します。 今回も紅葉杯について。前回記事はこちらから 今回の対戦相手はfan(☆12 chord)。対戦ジャンルは☆12-指定C-FREE。はてさて、どうなることやら…… 下準備①今回の試合のために、オーダー発表前・発表後・本番前と色々な策(?)を講じていました。 オーダー発表前 ひとまずプレイヤー検索からなおみんさん・前回の対戦情報からしおさんをライバルに入れスコアを監視・プレイヤー検索に引っかかりにくいように

    • 紅葉杯2 参加記録①(~組み分け) 「……レベル高くない?」

      紅葉杯で情報戦を流行らせた男(らしい)、座椅子と申します。 中級者スコア大会、紅葉杯2に参加してきました! 概要(主催note)や前回(紅葉杯1)に参加してきたnoteは↓から ~予選前前回紅葉杯との違いとか 前回大会(以下、「1」「第1回」などと呼称)と同様、 中級者(A3-B2中心)・スコア勝負・投げ合い というのは変わらず、さらに タッグ戦 レベル制限(HYPERを含む☆9~☆12ハードB、ジャンル指定では☆8可) ジャンル・レベル指定 ダブルエリミネーシ

      • 第2回ポルックス杯 参加記録②(結果・感想など)

        大会が終わってからもう半年が経とうとしていたのに結果を残し忘れていたので今更執筆。 大会中の取り組み方などは前回note(下記)から 各曲結果・BP推移TOXIC VIBRATION(A) BP30(期間中初プレイ)→17(最終提出) 地力枠① (BP狙い的には)正規譜面がかなり当たっており一旦は正規譜面でプレイ。初日でBP17までは減るも軽い癖が付き(あとシンプルに難しい)、鏡やR乱・乱を試すも初日を超えられず。 純正(二重)階段や同色配置・綺麗なトリルなど乱を掛ける

        • クリムゾン到達!

          SOUND VOLTEX、楽しすぎる はじめまして/お世話になっております、座椅子と申します。ボルテがいい節目になったのでVF対象晒したり散文書いたりしようかなと。クリムゾン目指す人の参考になったらと(?) VF対象 色々ウダウダ言う前に対象をドン。こんな感じになりました↓ 20AAA 1譜面 19AAA&ハード 2譜面 18S&ハード 34譜面(995↑ 3譜面) 17PUC 1譜面 17UC&998 6譜面 17UC&9947~9979 6譜面 (17UC&S +

        紅葉杯 参加記録②(vs fan(☆12 chord)) 「Again and Again」

          紅葉杯 参加記録②(2nd match)

          紅葉杯の2nd matchについて、衝撃的だった1stにも負けない結構すごいことになっていたのでまとめていきます。 紅葉杯の概要についてや予選・1stについてはこちらから。 2nd match前日まで -メタゲーム-組み分け発表~他選予想 激動の1stを終え勝利に浸るのも束の間、結果発表と同時に2nd matchの組み分けが発表されました。 主催曰く、クリア力が強いけど光らせることもできる、みたいなグループだとか。各々の印象を。 SHIOさん……1stでも対戦したので

          紅葉杯 参加記録②(2nd match)

          紅葉杯 参加記録①(予選~1st match)

          ZAISこと座椅子です。3月にBP削り大会に出た話を前回のnoteでしましたが、今回(A3↓の中級者向けの)スコア大会「紅葉杯」に参加してまいりました。大分長いですがそれだけ色々ありすぎたのでご勘弁を…… 紅葉杯とは&予選~1st match組み分け概要 詳細は是非主催の記事を見てほしいのですが、大まかなところ スコア勝負 4人程度のグループで各自1曲の投げ合いをし、各曲順位で2pt/1pt/0pt/-1ptの合計pt勝負 1st match & 2nd match

          紅葉杯 参加記録①(予選~1st match)

          第2回ポルックス杯 参加記録①(日記要素多め)

          大会終了から大分時間が経ってしまいましたが、「IIDXクリアラーのためのBP削り大会」というものに参加してまいりましたので日記代わりに参加記録をば。 ポルックスさんという方が主催されている大会で、大まかに赤段位〜高難易度FCerまで幅広い方が参加する交流を兼ねた大会みたいなものです。主催のポルックスさん(@Pollux33311)や今回大会に関する詳しい話はこちら。 大会開始前の話前回大会 第二回、とありますから第一回があったわけで。去年の同時期頃に参加させていただきまし

          第2回ポルックス杯 参加記録①(日記要素多め)

          IIDXの運指について:1048式に憧れるドル式メインの自分が思うこと

           毎度お世話になっております座椅子と申します。なんかnoteってちょうどいい機会と場所だなと思ったのでIIDXやってて思ったことを書きます。前回と同様長文注意です。  今回は運指についてです。  皆伝合格記でも書いたように私はドル式とべちゃ押しの併用なんですが、使用者は結構少なく1048式(小指・手首含む)が多い印象を受けます。まれに対称固定がいたり3:5半固定やLiA式・quaser式がいたりしますが、だいたい1048式の印象です。そんな1048式について思っているいい点

          IIDXの運指について:1048式に憧れるドル式メインの自分が思うこと

          鍵盤弱者の皆伝合格記という名の自分語り ③皆伝合格編

           前書き・注意書きは①に書いてあるので、こっちだけ読む人もそっちに目を通していただけると大変助かります。  バドマニquell麺のハードまでの話をしました。正直ここが一番苦しんでたポイントで、ここからはかなり調子のいい状態に入ります。  正直①・②よりかなり長めになったので目次から読みたいところを読んでください。 IIDX遍歴③座椅子の一石二鳥作戦!(2022年6月)  タイトルは、TAMさん作のIIDX動画シリーズで自分がニコニコで一番好きな「東北きりたんの一石二鳥

          鍵盤弱者の皆伝合格記という名の自分語り ③皆伝合格編

          鍵盤弱者の皆伝合格記という名の自分語り ②お菓子全白~三闘神全白まで

           前書き・注意書きは①に書いてあるので、こっちだけ読む人もそっちに目を通していただけると大変助かります。 IIDX遍歴②~バドマニハード 白いランプに向き合う秋(2021夏~秋 BISTROVERまで)  お菓子も全白になったし、ここまで来たらあとは三闘神ハードして皆伝攻略かあ……って普通なら多分なるんですけど、自分の場合はそうもいかなくて。何を隠そうハードゲージでの譜面攻略がこの上ないくらいに苦手で、お菓子全白時点でのハード地力・個人差Bの既ハードが10/46と絶望的な

          鍵盤弱者の皆伝合格記という名の自分語り ②お菓子全白~三闘神全白まで

          鍵盤弱者の皆伝合格記という名の自分語り ①~お菓子全白まで

           はじめまして、もしくはお世話になっております。座椅子と申します。普段はIIDXの配信やBPLなどの一般リスナーでありIIDXやるのが好きな一般ゲーマーで、ブログ的な文章を書くことはほぼ一切しません。ですが皆伝受かったらポエムを書く文化があるのは知ってたので、備忘録兼ポエムを書こうと思ってここにいろいろ記していこうと思います。  長文注意だしあんまり参考にはならないと思いますが、暇なら眺めてみてくれると幸いです。今回は皆伝に向き合った時間というよりはその前段階の話なので、皆伝

          鍵盤弱者の皆伝合格記という名の自分語り ①~お菓子全白まで