見出し画像

No.1

あけましておめでとうございます😊
2022年が明けて流行り病なんて何のその
我が家では美味しいご馳走を食べまくって
幸せいっぱいのお正月🎍を迎えました☀️

お腹いっぱいで程よくグウタラした時間を
過ごしていた時、哀しいお知らせが📢

物心ついた時から愉快で面白い
お爺ちゃんの義弟の大叔父さんの訃報でした

一昨年の秋から闘病しておると言うのは
聞いてはいたけれど面会が難しい時代に入り
最後に会ったのは、入院する前の夏。

自分の家の解体に際して
家の中の総ざらえをしていた時に
ワンチャカ出てきた写真や思い出の山⛰
我が家の歴史だもんなぁ、捨てたかないけど
かなりコンパクトにして
写真付き家系図を作りたいなぁと
思い至ったんだよね。

むかーし、寺に預けてた家系図は、お爺ちゃんに『寺と共に燃えた』と聞いていて、我が家に残る一番古〜いグッズの陣笠🗻は干してたら風に飛ばされて無くしたとお婆ちゃんが嘆いていたのは覚えてる。
って事で、写真が残る以前の我が家の歴史は全く不明。
だからって写真からの時代も情けない事に誰が誰だか??もうお爺ちゃんもお婆ちゃんも父も天に召されてしまいわかんないわけ。

そんでダメ元で大叔父さんちにお邪魔して教えて貰いに行ったのよ。
んで、何でそんなの持ってんのか知らんけど
戸籍謄本の写しを譲り受けて、大体名前と顔を一致させることが出来たとさ❣️
後々聞くと、古い資料や古文書何かを解読するのが晩年のライフワークだったらしく、闘病中もお勉強してたそうな。

大叔父さん、本当に引き出しいっぱい持ってる人だったからなぁ。
もっと遊びに行って話聞けばよかったなぁと
通夜の大叔父さんの遺影を見ながら悲しんでた時
喪主の又従兄のお兄ちゃんの挨拶を始めました。

『‥父は昭和11年11月1日に生まれ、1月1日1時に逝きました‥』

えーーーー⁉︎マジか!すごーーーー❗️


涙が吹っ飛ぶくらいの『1』という数字の連続❗️
本当、最後の最後までエンターティナーな大叔父さんでした。

この生を終えて
もう大叔父さんに会えなくなった事は
本当にさみしい😢
けれど
大叔父さんの輪廻転生、
次なる旅立ちに幸多き事を心よりお祈りします。
縁があったら、またね!大叔父さん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?