見出し画像

この二年間

色々なことがあり、すごく久しぶりに投稿します。

その間、自分にとっては当たり前のような、だけど周りの人から見ると、多分怒涛のような日々を送っていたように感じます。

世間一般とよばれるもの馴染むこと。大企業で勤める人々は、日々をこうした思いで生きているんだ、ということを改めて学べたこと。
自分は、やっぱり世間一般に馴染めず、変わり者の中でも更に変なんだという事を(良い意味ですよ!)改めて知ることの出来たこと。



そして自分は、その世間一般とよばれるものとは違う、自分らしさを活かした答えを導き出したり、行動をして生きていかないと、自分の最大限のパフォーマンスや良さを引き出すことができないこと。


そしてそして、やっぱり自分と関わってくれた人たちに、『その人が思う幸せな人生を歩んでほしい』『その人の個性を尊重し、みんなが仲良く楽しく過ごせる世界へ変えていきたい』という変わらない気持ちがあった事。


だからこそ、なかなか自分の人生を歩むことが出来なかったこと。


様々な点に気付くことが出来ました。


人と比べなくて良いし、無意識下で比べてしまい、言葉を放ってしまう相手の意見を、鵜呑みになんかしなくてよかったんです。
だからと言って、その人が悪いとかではなく、その時に自分自身や相手にとって、何か意味があるからこそ起こったことなんだなと受け止めることで、自分の中で解決し、手放すこともできました。

そして、そんな出来事を理解してくれて、優しく傍に寄り添ってくれて、いつも、いつでも応援してくれる人たちや、見えない何かを信じて進むことの方が、とても大切だったことにも気付けました。

毎日毎日感謝を捧げる度に、ちょっと苦しい時に、優しくあたたかな言葉をかけてくれる。その存在に気付けたことは、私にとってはひとつの財宝を見つけたことに等しいな、と感じました。
そのおかげで

”独りぼっちじゃない”

ようやくそう思うことが出来るようになって。心の奥底にある、信念、自分自身を信じることが出来るようになってきました。


本当はみんな、そんなあたたかな世界に生きている筈なのに。見えるものが全てだと。あなたの存在は、あなたの感じたものや考えは間違っている、と。自分ではなく、相手の存在を肯定するための言葉に苦しんでいたことに、気付いている人はどれだけいるのかな。

日本の人は特に、自己肯定感が低く、相手の意見を受け入れて許してしまう。その傾向が強いなって感じてしまいました。

”許さなくてもいい”

当時の自分は、何故そう思う人がいるのか。わたしはずっと理解できず、その”許さなくてもいい”の言葉に反発して”許せない!”の気持ちが湧いてしまったのですが(笑)
何年か越しにようやく、その”許さなくてもいい”の真意が理解できたようにも感じました。誰かにとって、自分を大切にする一歩を踏み出すための、大切な言葉だったんだと。私自身の中に無い答えであって、誰かにとっての救いになる言葉であることに気付けました。
またひとつ、自分の中にある答えに辿り着き、手放すことが出来ました。


これからの時代は、本当に大きな変化の流れを感じざるを得ません。

AIや技術面、科学的な面において、急速に発展していくうえで、やはり変わらず大切になっていくものは、人として、誰かにあたたかさを届けられる”愛”を持ち続ける事なのかなと感じました。

けれど、まずは自分を愛さないと。偽りの自分ではなく、心から楽しく、毎日ワクワクして生きている本当の自分自身を愛さないと。
自己犠牲では、誰かを助けてあげたり、誰かへ伝えることも難しくなるので、わたしは今それをしっかり取り組んで行きたくて。
今回、そんな思いが強く湧いて、何処かでアウトプットしたい!伝えたい!気持ちが強くなり…この場を借りて、久しぶりにnoteに書き残してみました。

自分がこうしてこの場で書き残すということは、同じように時代の変化や流れを感じている人がきっといるから。自分もその人も、きっとその流れに乗って、飛躍していく時期なのではないのかなと感じています。


大丈夫です。わたしもあなたも、今までの人生を乗り越えて、今日まで生きてきたんです。それだけで、幸福なことですし、とってもツイてる!!


今は環境の問題でなかなか難しかったりしても、焦らなくて大丈夫です。
焦るのではなく、冷静に時代の変化を分析して、自分の中での解決をして、そんな自分を褒めて、少しずつ自分の目指している世界へとシフトしましょう。
共に自分の感じたものに自信を持って!精一杯自分自神を大切にして!!この世の中の波を乗りこなしましょう!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,450件

よろしければサポートよろしくお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!