マガジンのカバー画像

医学部再受験

5
医学部再受験の日々の記録(2022/2023)
運営しているクリエイター

記事一覧

僕の通った生物参考書ルート

僕の通った生物参考書ルート

お疲れ様です。
生物の参考書ルートについて書きます。

生物に関しては化学の最初に課される暗記比重の割合がさらに上がることになるため、最初のインプット時間の時間が長くなります。

今回も全体像を①基礎学習、②基礎、標準演習、③過去問演習、④応用演習に分けて見ていきます。

僕の場合は最初のインプットの段階で早くもつまづきました。
勉強方法も単に読んでいても頭に入れ込むのが難しかったため、困っていた

もっとみる
僕の通った化学参考書ルート

僕の通った化学参考書ルート

こんにちは。
化学の勉強ルートを書いていきます。

化学は最初の方は暗記することが多く、一定期間はめんどくさい時間が続きました。計算問題でも、解くべきパターンを覚えておくことが大切になるので、単純暗記+問題解法の型を最初の数ヶ月で叩き込んだら、あとは怒涛の問題演習です。

化学に関しても、①基礎学習、②基礎・標準演習、③過去問演習、④応用演習に分けて見ていこうと思います。

<基礎学習>・橋爪のゼ

もっとみる
僕の通った英語参考書ルート

僕の通った英語参考書ルート

お疲れ様です。
今回は英語について書いていこうと思います。

なんといっても英語は積み重ねの教科。
語学であり、スキルなので努力を裏切りません。
故に、コツコツ努力した人は点数にブレでないため、大きな武器になってくれます。なお、数学と違って大学入学以降も授業はもちろん、論文を読んだり書いたりして英語学習は続いていくので、そういう意味では大学受験でもモチベーションを高く保てると思います。

また、英

もっとみる
僕の通った数学参考書ルート

僕の通った数学参考書ルート

まず私にとっての受験科目における数学の立ち位置ですが、できれば合格の決め手にはなり得るが、できなくても不合格の決め手にはならない科目だと捉えていました。

数学という科目は突き抜けようとすると、時間が膨大に溶けていきます。
長時間考えた問題がするっと解けたりする瞬間にドーパミンが出まくってしまい、他の教科に時間を割く必要があったのに時間をかけられないという沼にハマってしまうのです。

さらに、私は

もっとみる
医学部再受験の3年間の軌跡と成績推移(国立開示結果部分のみ🈶)

医学部再受験の3年間の軌跡と成績推移(国立開示結果部分のみ🈶)

お疲れ様です。

まず初めに

ここを見てくださる方は、再受験生を含む医学部受験生が多いと思いますので、まず自分の経験を書かせていただきます。

同じような境遇で医学部再受験を目指している方、また、大学受験生のお役に立つことができれば幸いです。

私の環境はこんな感じでした。

私本格的に受験勉強を始めたのはコロナ禍。
母が癌にかかり、手術をしたところがきっかけでした。

早朝にスーパーでの品出し

もっとみる