見出し画像

[人生のサイクル図鑑と処方箋]しゃべってみたり、描いてみたり。

アウトプットが大好きな今日この頃。

画像1


音声ラジオで、この記事の内容を聴きたい方は、コチラ。
▽タップして聞いてみる▽
Part1  
Part2
Part3


これでもかってぐらいの『落ち込み期』と『休憩期』があったので、反動でアウトプットしたくなりました😳笑
(上記の図、参照)

何故なら、自分の人生をひたすら観察していたお陰で、収穫したこと、見えたことが盛りだくさん!!!

よく出来てるなあ人生って思う、本当に🥺

人生のサイクル

人生のサイクルの図。このサイクルの中で私たちは生きていると私は思ってる。

それぞれの期でやれば良いことは決まってるから、それの解説をしてみようかしら、と思った🤭

自分がどの時期か、観察に役立ててみてね!

おちこみ期

『サイン』
体調不良、トラブルが続く、とにかく眠い。

身体も心もおつかれさま。
だからのんびり休みましょ。
これまで頑張った自分を、ひたすらひたすら褒めるトキ。
今の悩みは、とりあえずゴミ箱にポイして、どうでも良いこととして保留にしたり捨てたりしてみる。

『解決策』
ゴロゴロに徹する。


休憩期

『サイン』
とにかく寝たい!とにかく食べたい!
欲の赴くまま衝動のままに養分補給期。

朝起きる時間、夜寝る時間、体に優しいモノ...
そんなものは気にせず、とにかく、養分補給&回復に徹する!

どうしても休めない人は、1人になってぼーっとしたり、いい香りのお風呂に入ったりして、五感をつかって楽しむ♡

『解決策』
【純粋な自分の好き】を見つけて、
 生活に取り入れるトキ。

退屈期

『サイン』
○何かつまんない、人が羨ましい、嫉妬、
○なんかやってみたいなあって思っても、
怖いなあって思う。

過去の経歴、現在の状態とか関係なくして、
新しい未来を『本当の本当はどうしたい?』の視点で望む時期。

『解決策』
自分のなりたい未来を
子どものようにイメージするトキ!

ひらめき期

『サイン』
リラックス、ワクワク、自分の好きな環境に囲まれてたりする。

『〇〇したい!』という自分のやりたいことが見えた時に、アイディアがドンドンドンドン降ってくる😳✨

『解決策』
自分の身体と心が安心できるコンディションを保てるような【空間】【時間】【仲間】の視点で、環境を整える!
→思い浮かんだことを心やメモに貯めていこう〜!

《静》のフェーズ
(↑あとで解説するねコレ。)

行動期

『サイン』
勝手に動きたくなる、
勝手に調べたくなる、
勝手に会いたくなる!


『ついついやっちゃう!』『あら!いつの間に!』ってぐらい動く😳✨

『解決策』
〇【TRY and ERROR】で《ひらめき期》と行き来して進んでいく!
〇1人でアカン時は周りを見渡してみてね!

《動》のフェーズ
(↑あとで解説するねコレ。)


《静》と《動》のフェーズの比率

これ、行動量の比率の話ね!

リラックスしてる時間の長さと、アクティブに動く時間の長さは、人によって違うから、

だから
『△△さんは動いてるのに、私は全然動けない...』って比較する必要は全然ないの!


私なら
静:動=7:3ぐらいの割合だから、
のんびりしてることの方が多い。

人によっては、
静:動=4:6の人もいれば、
静:動=9:1の人もいるし、
自分の体力と個性を把握したら、比較も自然と消えていく🥰


逆に『いつも私ばかり動いて...!』って怒りが湧く時は、自分の心地よさを無視してるし、その怒りの対象となる人に本音を話した方が良いかもね!

これは大人にも子どもにもあるし、むしろ子どもの時はその加減を分かってもらえる環境だと、個性がぐんぐん伸びていく☺️

その割合も意識しながら、
『この子はどう動くかしら?』
なんて考えて子どもたちと遊ぶのが楽しい...!
そんなこの頃🤭✨

自分はどの時期?

時期によって、サインも解決策もちゃーーんと準備されてるからこそ、『自分はどの時期?』って把握して生きていたら、対処しやすくなるんじゃないかなあって思ったのです☀️

何かの誰かの力になれたら
うれしいな〜〜〜🥰✨


そうそう、最近、しゃべることも始めてみたんです😳

絵を描いてしゃべって、楽しい🤤

画像2

個性を伸ばす環境について4つの視点から話してみたよってハナシ。

よかったらあそびにきてたんせ〜〜!

▽タップしてみてみる▽

ラジオ▽タイトルは模索中

個別に『うちの子どうかな?』っていうご相談事があったり、私の頭の中を覗きたい方は公式LINEをどうぞ〜〜


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,238件

#私の作品紹介

95,867件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?