見出し画像

100%の料理ってなんだろう?

食品ロスを料理人目線で深堀りしてみます。
栄養ロスや料理、飢餓について。

Q.食事ってなんの為に食べますか?

A.(例)

・生きるための栄養
・楽しむ嗜好品
・接待や祭りごと
・健康や身体作り

色々あると思います。


まず、人は、というか動物は
・生きるための栄養として食べ始めた。
・その後ヒトは進化を続け
料理をするようになった。
・最初の料理は、そのままだと食べれないものを、叩き潰したり、そのまま焼いたりだと言われている。
・その後も進化を続け、調理器具がたくさん作られ、加工のレベルも上がっている(今も上がり続けている)


近年では
・美食化が進み娯楽食
・健康の為の栄養食
がかなり増えてきている。


そして、今料理は

新たに方向転換しようとしている。

サスティナブル、エシカル、つまり
持続的や、環境への影響を考えた料理だ。

有名どこだと
ビーガン、ベジタリアンなんかもそう。


フードロス削減ってテーマで色々してると、そんな人達によく会う。
エシカルって、あんまし聞き慣れないけど
素敵な考えだな、とは思う。


さ、こっからが本題。
前置きがいつも長くて申し訳ない💦

栄養のロスについて。

最近、栄養学を学び直している。
それと、中華の漢方や薬膳についても勉強している。

そんな中でふと思ったのは
食材の栄養を100%摂取する必要があるのではないか?


ピンと来ないすよね?
世界では人口が爆発的に増加してて
食料不足になってるんです。

日本だと気づきにくいけど
飽食では無いのが現状。
飢餓の人もかなり多い。


ビーガンやベジタリアンなどの菜食主義の考えのひとつでもある
サスティナブル(持続的)という考え方。

環境に優しい!って流行ってるけど
少し考えて見ましょ。

菜食主義に一石を投じる

本物のサスティナブルとは、地球に優しく、無駄にしないこと。じゃないかな?

これを更に深堀すると
・食品ロスを減らす。
ってのと
・栄養のロスを減らす
ってなると思うんです。

調理によって、栄養の吸収率がかなり変わるんですよ。

例えば脂溶性のビタミン(A.D.E.K)は油と一緒にとる事で吸収されやすくなるし、タンパク質はビタミンBと共に取ることで吸収率あがるし。
みたいなね?


世界的に食料不足である
ということを踏まえて
栄養の取り方はどうしていくべき
なんでしょう?

100%栄養をとる為には、調理や加工が従来の物と異なる事があります。

例えば味噌汁。
味噌は熱々にしてしまうと、熱でかなりの酵素が死んでしまいます。
が、ぬるい味噌汁飲むのって嫌ですよね?

そんな感じで、栄養をどこまで優先すべきかは、議論していくべきだなと思います。


料理人として、食好きとしては、やっぱり1番美味い状態で食べて欲しいとは思うしさ
でも、これからの世界のことを考えると、栄養を優先にすべきなのかな?とも思ったりしてます。

皆様はどう思いますか??



いつもありがとうございます。 書くの大好きだけどやっぱ大変だから、サポートして貰えると持続性が増します。