見出し画像

柚子胡椒でグリーンカレーを作る方。

タイ料理のグリーンカレー。

鶏肉、ナス、パプリカ、タケノコなんかの具材を
ココナツミルク、ライム、バジル、ナンプラー、青唐辛子、エビの塩辛、 などを使ったスープで煮込む料理。

爽やかな辛さと、ココナツのまろやかさ、ナンプラーのコク、バジルの香り、ライムの酸味、などなどで病みつきになる料理だ。

高校生の頃にハマって定期的に作ってたのだが、ライムと青唐辛子毎回余ってしまうので、どうにかならないかと思っていた。

画像1


あれ、柚子胡椒って柚子と青唐だし代用できんじゃね?
と思い、やってみたらいけた。
生のライムと青唐辛子の様なフレッシュさは無いけど、熟成された香りと辛味が合う。

タイ料理って好きな人も多いけど、苦手な人も結構多い。
日本人にはあまり馴染みの無いテイストなのが原因だ。
が、柚子胡椒で代用した味はかなり馴染みやすくなっていたので、和食の技術を活かして日本人向けにアレンジした。


グリーンカレーほうれん草カレーを合わせて、和風に仕立てた。

画像2


・材料

鶏もも肉2枚、ナス2本、パプリカ1個、タケノコ1個、ほうれん草1/2p、玉ねぎ2個、などの具
グリーンカレーペースト、ココナツミルク1缶。

グリーンカレーペーストには

ほうれん草1/2p、玉ねぎ1/2個、ニンニク1欠、生姜10g、柚子胡椒小1、バジルたっぷり、ナンプラー大1、オイスターソース大1、醤油大1。


・作り方

①グリーンカレーペーストの材料を全部ミキサーにかける。 
ミキサーを回すための水分はココナッツミルクでやる。

②具材は一口大にカット、鶏を焼いて、硬い物順に炒める。

⓷ある程度火がはいったら、ココナツミルクと、グリーンカレーペーストを入れ、5分程煮て好みで味を調える。

④ほうれん草を入れ、火が入ったら完成。

・アレンジ

・このレシピは、かなり辛さが控えめで、まろやかで食べやすくなっているので、辛さは柚子胡椒で調節を。
・基本のレシピなのでスパイスを足したり、塩辛系の旨味を足すのもあり。
・煮詰め方によっては濃度が濃い事があるので、水で調整して。
・鶏をヨーグルトやハーブでつけたりしても美味い。


グリーンカレーってハードル高そうなイメージあるけど意外と簡単だし、このレシピなら子供ウケもよいです。

何より、ペーストさえ作ってしまえば、速攻でできるのが嬉しい。
火が入るのは早いし、楽だし、オシャレだし。いい事しかない。

具材はレシピの以外にも、キノコ系を入れたり、ネギやセロリを入れたり、魚でやったり、色んなものが合います。


多めに作って、うどんと合わせたグリーンカレーうどんもオススメです。
フォーみたいな感覚でいけます。
めっちゃ旨いです。

画像3

・おわりに

夏バテの時でも食べやすいし、自然と汗をかけて、ビタミン類も取れる料理。
夏こそグリーンカレーを食べて元気にいきましょ!

使い切れない柚子胡椒、ナンプラー、
オイスターソース、まとめて使い切り!


では、皆様好きなようにアレンジしてみて下さいね!

いつもありがとうございます。 書くの大好きだけどやっぱ大変だから、サポートして貰えると持続性が増します。