文章力1インチさん
関東地方で撮影した写真を集めています。
電子書籍の新着ページを毎日チェックする私がお気に入り登録した本を紹介するマガジンです。週一で更新しています。テーマをまとめていたり、ざっくばらんに最新刊を紹介したりしています。読んだ電子書籍の紹介もしていけたら良いなと思っています。
シャレです。週1更新で気になる話題について独自の見解を書いているマガジンです。気になることをアウトプットすることで、理解を深めようとする試みです。
主にFUJIFILMのミラーレス一眼カメラで撮影した写真が含まれている投稿記事をまとめています。※写真がメインではない記事が含まれる時があります。
カメラや写真の撮り方について語っている記事をまとめました。
先日音楽の話を書いて以来、比較的音楽に近い生活を過ごしています。 まず一つはリケーブル オーディオテクニカの在宅勤務最強ヘッドホンであるATH-HL7BTに新しいケーブルをつないだら世界が変わりました。 対応機種には明確に書かれていないのですが、ネットサーフィンで使っている人がいたので買ってみたらすごい。開放型とは言えない音になってびっくりしました。音の圧が増えます。軽くて聞きやすい快適空間の出来上がり 耳はどんどん劣化していく実は数年前にカナル型イヤホンの使い過ぎで高
さらっと久々に記事を書いてみた。 Amazon music Unlimitedはハイレゾ音源を含め、Amazon Musicを100%楽しめるサービスである。 このサービスを"正攻法"で安く利用するには、Amazon Echoデバイスで利用できる月額400円ぐらいのプランになる。 検索性に問題があると思い、Unlimitedを月額プランではなく、年額プランで契約した。年額プランの方が月額プラン*12の額よりも安いためである。 なぜ乗り換えることにしたのか?プレイリストに
久々に思いついた投稿がリアルタイムに起きている笑い話なのですが、どうまとめても長編になるので、ゆっくりと書いていきます。 ちなみに今私は業者にも怒りがありますし、昔の情報を野放しにしているアフィリエイトブログ(光回線系の上位検索結果はほぼこれ)にも怒っています。どちらかと言えば後者の方が怒りの強さは強いです。無責任すぎて笑えます。プロバイダ各社、DTIのように上位に表示されるように努力して欲しい。。。 経験者も多く居るとは思いますが、ややこしい話は嫌という方は最後の章だけ
資格勉強を始めたらブログを書く時間が消えてしまった。。 そんなこんなで今後は更新頻度が落ちます。 先日、ネットカフェで自習してみたら全く集中できないという話を書きました。 今回は自習室編として、とある自習室を使ってみた感想と、集中できるのかについて書いていきます。 結論 集中できるがシーズンによるはい、ネットカフェよりは断然良い結果となりました。 シーズンによるというのは、夏や冬などの極端な気温のシーズンに限る という意味です。 結局、自宅でもクーラーや暖房が不要な
自習環境の話の続きです。 前回の記事はこちら 今日、ネカフェの快活CLUBで自習を試してきました。 とても集中できませんでした。 まとめていきます。 結論 不安しか勝たんネットカフェ、どちらかと言えば治安が悪いイメージありますよね。 特に被害に遭ったわけではないのですが、不安が勝ってしまい、集中できなかったです。 例えば、自転車が盗まれていないかとか(いたずらされていないかとか) 実は先日ネカフェに泊まる機会があったんですが、その時も車がお店から離れた所に駐めさせられ
こんばんは 今日は最近仕事中も気になっている自習室の話を書いてみます。 予備校に通った経験もないので、自習室がどのような物なのか知りたかったのが一番ですが、社会人向け有料自習室の相場感や、いくつもある自習室で一体何が違うのかが気になったので。 今回の自習目的は資格勉強です。 本と用語を調べる環境さえあればOKですね。 また、ブログ執筆のための集中時間としても利用したいと考えています。 結論 やっぱり高いと感じる月極契約結局費用が一番のネックでした。 確かに駅近、フリードリ
GWが終わり、いつもの平日が帰ってきましたね。 皆さんは良い感じにリフレッシュできましたか? GWは前にも書いたとおり旅行に出かけて色々撮影してきたのですが、 今回はグルメに全振りして、GWの旅行で堪能したグルメを紹介します。 場所が飛びまくっているので、旅行の際の参考にされると良いかと思います。 1軒目 大阪 中津 林家とん平 (ハヤシライス)少し前にテレビで紹介されていて、これは食べに行かなきゃと目を付けていたハヤシライス専門店です。大阪でハヤシライス専門店は珍しいで
こんばんは 久々の更新になります。 その理由は旅行に行っていたからです。 元々の予定は違っていた今年のGWは10連休になるので、元々東北まで車で走る予定でした。 初の青森、岩手走行を夢見ていましたが、無くなりました。 家族から旅行に行きたいリクエストがあり、年齢的にも東北地方を練り歩くことは難しかったので、関東、信越、北陸の順で回ることになりました。 普段の旅はこんな感じだけど・・・普段は一人旅なので、宿代はできる限り少なめにしています。ただ、今回は豪勢にしたので、今まで
こんばんは 今日から少しの間旅行に出かけています。 富士山が見えることが売りのホテルに泊まっているのですが、見事夕方から雲が消えていき、完全ではないものの、富士山の姿を見ることができました。 明日の朝、富士山は再チャレンジします。
始まったゴールデンウィーク 初日は雨今日からGWの方も多いですね。 私もそうなんですが、初日から天気が悪くて、 せっかくの休みだから普段はいけないご飯屋さんに行きたかったところ、 今日は録画消化Dayと決めて引きこもっています。 今日は読んだ本を紹介しますそんなこんなで金曜日、衝動的おきに本の日です。 毎回記事につけるタイトルを悩んでいるんですが、前回はボリュームもあったせいか結構アクセスが多くて、少しびっくりしました。 ちなみにこれ書いている時点で紹介する本が決まってい
どうしてこの環境では閲覧できないの? 先日、1日の時間の使い方をはてなブログで書きました。 この中で、今はやりに流行っているワード 倍速再生に関する話が出てきます。 昨晩のニュース番組視聴です。(主にWBSを見ています) 過去の番組視聴なので、レコーダーがあります。 レコーダーを経由しての視聴について、できないことがあるなと気づいたので今回はその話をします。 我が家のPC環境Windows PC 2台(内1台がHUAWEI Matebook E) Mac mini こ
正直、マクロレンズをこの日まで過小評価していたかもしれません。 タイトルに設定している写真を撮った時にそう気づきました。 この写真は・・・ 公園にあるものをマクロレンズで撮影した物です。 先入観は良くない至極当たり前なんですが、クリエイティブにおける先入観は大概の場合敵になります。 マクロレンズ=花の印象が強く自分に根付いていたので、新しい発見ができました。 ここからは、マクロレンズらしいギャラリーです。笑 北摂サイクリングで出会った風景ギャラリー使用レンズ 先週
こんばんは、2月からほぼほぼ隔日更新を続けてきました。 アクセスの結果を見ていると、写真に関する記事へのアクセス数が多く、改めてnoteはクリエイティブな場所であることを理解しました。そのため、定期コンテンツを今月末で再編します。写真を軸とした形に戻る(?)事になりそうです。
よく使うスーパーの攻防劇、なんとなく終わってしまった感があり、個人的にはモヤモヤが残っている話です。 俳句って時々無性に作りたくなります。 新入社員にこの本を読ますと、日々のやる気が増えるかもしれません。 (保証はしません) 衝動的おきに本は、毎日電子書籍の新刊をチェックする私が、お気に入り登録した本を紹介しています。 本の紹介文や試し読みで見える範囲から、どのような本か紹介します。 関西スーパー争奪 ドキュメント 混迷の200日ニュースで一時期よく見ましたね。関西ス
4月になり、週末はほぼほぼ撮影に出かけています。 もうすぐGWってところ、インプットとアウトプットがフリーズしかけている感覚があります。 なので、記録として書いておこうと思います。 2022/02 インプット過多 2022/03 良い感じのバランス 2022/04 フリーズ 今回の時系列はこんな感じ インプット欲はなくなっていないインプット欲がなくなったことによるフリーズでは無いです。言い換えると、アウトプットする物がなくなったわけでも無いです。 自分の結論 イン