櫻田弘文 (ブランディング・プロデューサー)

中小企業のブランディングを支援する株式会社クエストリー 代表 https://ques…

櫻田弘文 (ブランディング・プロデューサー)

中小企業のブランディングを支援する株式会社クエストリー 代表 https://questory.co.jp/ ブランドになることを目指す経営者コミュニティ「#ブランディングクラブ」主催。毎日新聞#経済プレミアに「#地域で光る小さな会社」連載中 https://x.gd/4iKWm

マガジン

  • #小さくても光り輝くブランドになる

    「小さな会社のブランディングを支援している」株式会社クエストリーの代表、櫻田弘文がブランドになるポイントを語ります。 小さいことは弱点でも不利でもありません。ブランディングのポイントを押さえ、しっかりとシナリオをつくることで、小さな会社や店も「ブランド」になれます。 お時間のあるときに、コーヒーでも飲みながら、気軽にお読みいただければと思います。コメントもいただければ書き手としてはとってもうれしいです。

  • #ブックランニング

    僕という人間の考えや行動のかなりの部分は、これまで読んだ本でできている。よくても悪くてもそうだと思う。 ということで、現実のランニングのように、とろとろとした読書記録を書き綴ります。

  • 好きの深掘り

    一度切りの人生だ。好きなことを我慢してはいけない。どんどん深掘りした方が人生は楽しくなる。 僕はジャズ、アート、本、映画が大好きだ。 仕事場ではジャズを聴きながら仕事をしている。定期的に美術館やギャラリーに足を運ぶ。子供の頃から本の虫でいまでもそうだ。映画から生き方をたくさん学んできた。 ということで、僕が偏愛するものを投稿していきます。たくさんの好き仲間とつながりたい。よろしくお願いします。

  • #季節の草花と日々のあれこれ

    「小さな会社のブランディングを支援している」株式会社クエストリーの代表が季節の草花と日々のあれこれを語ります。 自然界には多種多様な植物が存在します。道端の小さな草花は弱い存在のように感じるかもしれませんが、実はびっくりするほど強いのです。 同じように小さな会社もブランディングに取り組むことで、独自の価値を磨き上げ、他と競争しない強い存在になることができます。

  • クエストリー 谷根千ぶらぶら

    2001年に銀座3丁目に個人事務所を開設、2003年に築地1丁目に株式会社クエストリーを設立。https://questory.co.jp/ 以来21年にわたり、中央区を拠点としておりましたが、2022年2月に文京区千駄木に事務所を移転しました。 クエストリーのメンバーが偏愛する谷根千(谷中・根津・千駄木)の個性的な店やユニークなスポットを紹介します。

最近の記事

片方の目は世界を、もう片方の目は足元を

鍵山秀三郎さんから学んだ「凡事徹底」若いときに鍵山秀三郎さん(イエローハット・創業者)にトイレ掃除を通じて、「平凡なことを非凡に努める」ことを教えていただきました。混迷の時代であるほど、「凡事徹底」の大事さをつくづく感じるこの頃です。 基本的に人は「いい仕事」をしたいと思っています。いい仕事とは何でしょうか?多く人はワクワクする仕事を挙げます。なぜならば、楽しく働きながら、成果が期待できるからです(実際にはそう簡単ではありませんが・・)。 反面、地味で控えめな仕事もありま

    • お節介から生まれる共感と支え・・お節介心がもたらす組織の活性化

      思わず「大丈夫ですか?」と声を掛けました雪が降った夜のこと、杖をついた年配の男性が傘もささずに道路に立っていました。声を掛けるとタクシーを待っているとのこと。「大丈夫ですか?」と尋ねると「寒いけど大丈夫です」。その横を多くの人が通り過ぎて行きます。 地下鉄の車内で若い男性がしゃがみ込んでいました。周囲の人はスマホを見ているだけ。思わず「具合が悪いのですか?」と声を掛けると弱々しい声で「大丈夫です」、二つ先の駅で立ち上がり、ふらふらと降りて行きました。 駅の券売機の前で外国

      • リノベーション専門の工務店が運営している「ROUTE BOOKS」さんに行ってきました

        行きたいと思っていながら、タイミングがなかなか合わず訪問できないところがあります。その一つが上野駅から歩いて10数分の「ROUTE BOOKS(ルートブックス)」さんでした。仕事場からわりと近いんだけどねえ・・・。 先週の土曜日に仕事が早めに終わったので、良い機会とばかりに出かけました。めぐりん(台東区循環バス)に乗り、不忍池を横目に見て、上野駅を通過。その先の台東区役所前で下車、細い路地を5分ほど入った場所です。 先に目に入ったのは、左手の熱帯っぽい植物を集めた店舗でし

        • 社会の困りごとの解決が、企業の価値向上につながる

          今日の雨で思い出した「TABI LABO」の記事朝から降り出した雨は強くなったり、弱くなったりして止む気配がありません。先日までは夏を思わせるような暑い日が続きましたが、梅雨明けはまだでした。すれ違う人の多くはビニール傘をさしています。 そういえば、数日前に傘についての記事をネットで読みました。気になった情報を保管しているEvernoteを開くとすぐに見つかりました。「TABI LABO」というサイトに取り上げられていた記事です。 国内で捨てられる傘の総数は年間で約800

        片方の目は世界を、もう片方の目は足元を

        マガジン

        • #小さくても光り輝くブランドになる
          267本
        • 好きの深掘り
          36本
        • #ブックランニング
          13本
        • #季節の草花と日々のあれこれ
          582本
        • クエストリー 谷根千ぶらぶら
          21本

        記事

          仕事をおもしろくするための二つの方法

          仕事はおもしろくなく、つまらないものなのか?ある取引先の社長が「仕事がおもしろくないと感じている社員がいる」と少々嘆いていました。「仕事はおもしろくないが、給料を得るためにやっている」という雰囲気だそうです。どうしたらいいのかと相談を受けました。 1 日に8 時間、1週間で5 日間、1 ヶ月間で22 日間働くとすると、合計176 時間はおもしくないわけです。なかなかしんどい話です。「辞めてもらったら」と伝えようとしましたが、それでは解決にならないので引っ込めました。 で

          仕事をおもしろくするための二つの方法

          ベランダのサボテンが黄色の花を咲かせた

          食事をしていると、かみさんがベランダから「ねえ、ねえ、ちょっと来て」と声をかけてきた。何が起きたのかと行ってみると「サボテンが黄色の花を咲かせたの、こんなにきれいなのは初めて」・・ふーむ、確かにきれいだ。 ちなみに、サボテンの花言葉の一つは「枯れない愛」つまり「永遠に続く愛」ということらしい。かみさんに、そのことを伝えようとしたが、なんだか藪蛇になりそうなので・・やめておいた。 ちょっと気になって、サボテンのことを調べてみた。サボテンは、年間降雨量が100mm前後、日中は

          ベランダのサボテンが黄色の花を咲かせた

          お勧めの美術展です、「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」

          東京で暮らし、働く良さは何でしょうか?今日の東京の最高気温は34度、室外機の放出熱やアスファルトの照り返しで体感温度はもっと高いように感じます。「暮らしや仕事の場としては東京はどうなんだろう」と思うときが度々あります。 それでも東京で暮らす良さは何でしょうか?いろいろとあると思いますが、僕は美術展に気軽に行けることを挙げてもいいと思っています。しかも世界の一流作品をそれほど高額ではない観覧料で鑑賞できます。 経営者こそ美術展に足を運んでほしいお節介かもしれませんが、僕は経

          お勧めの美術展です、「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」

          夏の記憶と音楽・・・古き良き映画の魅力

          朝から気温がぐんぐんと上昇、予報では34度になるとか。梅雨明け前だけど、こりゃもう夏だね。夏で思い出す映画があります。それは『思い出の夏(Summer of '42)』、公開は1971年だから古い作品です。 製作は当時29歳の新進気鋭のプロデューサーのリチャード・ロス、監督は『アラバマ物語』のロバート・マリガン、撮影は『卒業』を撮っているロバート・サーティース・・深い意味はないけど、そうなんだと納得しました。 主演はジェニファー・オニール、彼女の名前を知っているの50歳以

          夏の記憶と音楽・・・古き良き映画の魅力

          小さな会社の強み!経営者のスタイルが世界観に反映される理由

          ブランディングでは「世界観」の統一が課題となります。最近はインスタなどのSNSでも世界観を大事にしていますね。世界観とは何か?僕は文字通り、ブランドの主体が「世界をどのように見ているか」だと思います。 僕は中小企業はそれほど神経質になる必要はないという意見です。なぜなら、世界観の前に取り組むことがあるからです。具体的には「ミッションが先、世界観は後」でもいいのです。それよりも社内を固めることです。 もちろん、世界観はどうでもいいということではありません。人は目に見えるもの

          小さな会社の強み!経営者のスタイルが世界観に反映される理由

          競争に疲れたあなたへ!戦わないブランディングのすすめ

          自社に大きな影響を与える可能性が高い相手とは戦わない ブランディングのシナリオは、百社あれば百通りなのですが、そのなかの一つに「他と比べられても選ばれる」(これは中小企業には向いていません)から、「他と比べられずに選ばれ続ける」へのシフトがあります。 「他と比べられずに選ばれ続ける」ことを、クエストリーでは「戦わないためのブランディング」といっています。しかし、現実はそう簡単ではないので、多くの経営者はこのシナリオを選びません。 「戦わないためのブランディング」とは、競

          競争に疲れたあなたへ!戦わないブランディングのすすめ

          不忍池で蓮の花が咲き始めました

          上野恩賜公園にある不忍池、この時期の楽しみは「蓮の花」です。そろそろかなと気になり1週間前の出勤時に立ち寄ってみました。 まだは数は少なかったのですが、咲き始めていましたよ。緑の大きな葉の合間から見えるピンクの花が何とも美しい。 開花は早朝から午前中、午後になると閉じてしまいます。これを3日間繰り返し、4日目には夕方ごろまで咲き続け、散っていくのだそうです。 上野は江戸時代から春は桜見物、夏の早朝は蓮見だった場所。大きな蓮の葉は居心地が良いようで、亀も乗っかって蓮見をし

          ブランディングとは、人々の記憶に残る小さなことの積み重ね

          画像は弊社の取引先の特別支援学校の傘立てです。先日、少々乱雑だった状態を教職員が整えました。特別なことではなく、持ち手を取りやすく手前に向けただけです(これは伊那食品工業さんから教えていただいたこと)。 中小企業のブランディングに関わって強く感じることは、「考え方次第で会社は大きく変えられる」です。愚痴を言っても何も変わりません。問われているのは、経営者自身がどのように考え、どのように行動するかです。 ブランディングに消極的な会社は、品揃え、価格、販促等でお客さまに「来て

          ブランディングとは、人々の記憶に残る小さなことの積み重ね

          おめはん いくづ知ってらべ?みんなで一緒になまりたい!岩手弁「ぺっこオニかるた」

          弊社の取引先のライフアシスタンスカンパニー(Lac)さんがクラウドファンディングでおもしろい取り組みをしています。HPの制作会社ですが、何と岩手弁をテーマにした「ぺっこオニかるた」というものに取り組んでいます。 2007年からスタートした「岩手を楽しむポータルサイト『ずっぱり岩手』」で方言をまとめたものがベースとなり、17年後に「ぺっこオニかるた」につながりました(ぺっこオニのLINEのスタンプもありますよ)。 岩手の方言を楽しく伝えてくれるのはユーモラスなイラストの「ぺ

          おめはん いくづ知ってらべ?みんなで一緒になまりたい!岩手弁「ぺっこオニかるた」

          東京の谷中にあるベーグルショップ「ル・ベーグル」、ここはオススメです!

          仕事場から徒歩5分のところにあるのが、こだわりの素材を使った美味しいベーグルショップ「Le bage(ル・ベーグル)」。2017年にオープンしたへび道沿いにある小さなお店です。知らないと見過ごしてしまうかもしれません。 そもそもベーグルって何でしょうか。17世紀にポーランドで発祥したといわれ、簡単にいうと、パンを焼く前に一度ゆでてから焼いたものがベーグルです(簡単すぎるかな)。通常は牛乳や卵やバターは使わないそうです。 同店の「もちもち食感」のベーグルは、北海道産の小麦粉

          東京の谷中にあるベーグルショップ「ル・ベーグル」、ここはオススメです!

          夏の花「ムクゲ」が咲き始め、仕事場への道が華やかになりました

          気温が高く、蒸し暑い1日でした。今朝、仕事場に向かっている途中で、「ムクゲ」が咲き始めているに気づきました。昨日までは何もなかった歩道が急に華やかになり、花の持つ力に少々驚かされます。 ムクゲの原産地は中国といわれ、中国では「木槿」と書きます(漢字が書けません)。日本へは平安時代に渡来したそうです。お隣の韓国の国花で、韓国語だと「ムクゲ」は「무궁화 (ムグンファ)」となるようです。 ムクゲの花には5枚の花びらがあり、白色、紫色、薄いピンク色などのさまざまな色合いがあります

          夏の花「ムクゲ」が咲き始め、仕事場への道が華やかになりました

          小さな単位で変化をつかめ!街の界隈を観察してみよう!

          変化をつかむには、小さな単位を継続的に観察すること 時代の変化を予測するのが難しい時代です。名だたる識者が言うことも外れることが多いのです。データや数字を見ればわかるという意見もありますが、本当にそうなのかなと首を傾げたくなります。 変化や予測と言うと大きな単位で考えがちですが、「小さな単位を見た方が変化はつかまえられる」というのが僕の考えです。小さな単位はいろいろとありますが、街(町)のことを指し、その最も小さな単位が「界隈」です。 「界隈?」とお感じの方もいるかもし

          小さな単位で変化をつかめ!街の界隈を観察してみよう!