マガジンのカバー画像

プログラミング ベンキョウの記録

15
現在はAndroidのアプリを作るためにJavaを勉強中。Java→Kotlinでアプリ作成と大雑把に計画を立てているものの、何かゴッソリ抜けてる気がする。興味本位の独学で、副業…
運営しているクリエイター

#記録

無限ループで習得するwhile文

無限ループで習得するwhile文

現在、テキスト『Head First はじめてのプログラミングー頭とからだで覚えるPythonプログラミング入門』をぼちぼち消化中。

3章のwhile文を順調にクリアしたハズだったけど、テキスト内で「あなたはwhileループの動作を頭に叩き込む必要があります」と念押ししていたのが気になったので、例題をちょっと改造したモジュールを作成。

そしたら……出るわ出るわ、エラーの嵐。

念押しされてた理

もっとみる

『Head First はじめてのプログラミング ―頭とからだで覚えるPythonプログラミング入門』はアタリ!



インターロープ Tokyo 2019 で旦那に買ってきてもらった本に早速とりかかた。

それがコチラ↓

この本を進めていたら、python3の基本操作を知らなかったことが判明。
なんとなく操作してたけど、入門者は入門書から入らないとヤラかしますなぁ…



コトが判明したのは18頁の「pythonを試す」を実行してたとき。

今までphthon shellに直接コードを入力してたことが判明

もっとみる

Python3でレトロゲームを作る 第3回

*今回の進捗*

2-7 リスト、タプル、辞書

※リスト、タプルのみ(辞書まで辿りつけず)

* * *

今回は、popメソッドで引っかかってしまった。

気になると進めないタチなので、調べることに。

Python解説サイト、予想以上に数多い。
頼もしいわ。

0. pop( )メソッドちなみに、del文の代わりにpopメソッド使用しても要素を削除できます。引数には要素の番号を指定します。例

もっとみる

Python3でレトロゲームを作る 第2回

*今回の進捗*

第2章 データ型とデータ構造

2-1 演算
2-2 変数
2-3 台数の簡易記法
2-4 関数
2-5 データ型
2-6 キャスト

***

まずは簡単な計算から。

■2-3 台数の簡易記法
文字と文字を足すとどうなるのかやってみた。

ちゃんと繋がった。
スペースが入らないので文章としてはどうかと思うけど、予想通りの結果。

文字と文字はやっぱり引き算できない。
書き方を

もっとみる

Python3でレトロゲームを作る 第1.5回

なかなかPCにさわれないので、眼科の待ち時間に本を読んでいた。

変数、関数、代入と中学の数学を復習しているよう。かろうじて覚えている。

ただ、やっぱり読むだけだと頭に入ってこない。手を動かしてナンボだわ。

タプル、リストにいたっては、実際のプログラムに組み込まれているところを見ないと分からないと思う。

数稽古だな。

使用している本↓

Python3でレトロゲームを作る 第一回

ディープラーニングに興味があるので、Pythonをお勉強。

教材はコチラ↓

手もとにあったものを使うことに。

いきなりディープラーニングの本から入ると、Pythonのこともディープラーニングのことも一度にやらなきゃいけないのでパンクする予感。

イメージしやすいゲームから入ってみる。

■PCスペック
Mac OS Mojave(バージョン10.14.4)
iMac(21-inch Late

もっとみる

Pythonを選んだ理由

5月にやることであげた「3. Pythonのお勉強」。

忘れないうちに、Pythonを選んだ理由を書いておく。

そもそもPythonを知ったのは、micro bit やRaspberry Pi で使われるから。STEAM教育でイロイロ調べたのがきっかけ。

micro bit で遊んだときにプログラミングって楽しそうと感じて、他の言語についても調べてみた。

Pythonを選んだ理由①データ処

もっとみる