見出し画像

デザイナーへの誤解


内装の設計会社に入って10ヶ月程度、

先輩の仕事を見ていると、いいクライアントもいればあまりいいとは言えないクライアントもいるように感じます。

僕は先輩のアシスタントで業務をしているだけですが、クライアントの質で仕事の質が大きく違っているように感じます。


要するに、

デザイナーの仕事の質はデザイナー自身が持つスキルで左右されることよりも、クライアントの質に左右されることのほうが多いと言うことです。


それを解決する為には、

質の高いクライアントと一緒に仕事をするか、周りにそんなクライアントがいないならまずデザイナーという職を理解してもらうことが解決に繋がるかなと思います。


今回はデザイナーに仕事を依頼する方々にデザイナーという職を理解してもらい、より良い仕事に繋げていきたいと思ったので記事にまとめました。



全てができるわけではない


デザイナーの仕事の質が下がる要因として挙げられるのは、デザイナーなら何でもしてくれると思われていることです。


例えば、

「小スペースだけど100席は確保したい。(物理的に不可能なサイズ)」

「お金ないけど尖ったデザインにしたい。」

「とりあえずカッコいいやつ5案ぐらい出して」


と、残念ながら一部のクライアントははデザイナーはなんでも出来てなんでもやってくれると思っているみたいです。


正直に言います。

無理なもんは無理です。


確かにデザイン費だってそこそこするし、せっかく作るものなら、気合い入れて何でも盛り込みたくなる気持ちも分かります。

が、何でもかんでも盛り込むのは物理的に不可能な場合も多いし、盛り込みすぎると返って良くないデザインが生まれてしまいます。


いいデザインにする為には、

拘る部分と拘らない部分を作る事は大事です。

それは結果的にデザイナーへの負担も軽くします。


時間をください


質の低い仕事の殆どに言えることですが、とにかく時間がない。納期がギリギリ。


デザインはそんな直ぐには出来ません。

と、言いつつも結局完成はさせますが、なんせクオリティが低いです。

いいものを作りたいと思ったら、とにかく早めにデザイナーに依頼しましょう。


ここで簡単に各デザインにどれぐらいの時間が必要なのかまとめてみます。
(修正時間込みで最終案決定までの時間です。あくまで個人的な目安です。)


・ロゴ→10日〜2週間
・アプリ(プロトタイプ)→1.2ヶ月
・店舗(カフェ)の設計→1.2ヶ月


如何でしょうか、
意外と時間かかりませんか?

ロゴでもブランディングなどの要求があるともっと時間かかります。


お互いの理解が大事

デザイナーを理解してくださいなんて上から言ってますが、デザイナーが特別な存在とは僕は思っていません。


今や勉強さえすれば誰でもなれる職業です。

だからこそデザイナーを理解していただき、ノンデザイナーの方とより良い関係を築いてより良い仕事に繋げていきたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?