見出し画像

第4怪~ストロベリー第2期突入!

お憑かれ様デス!
いよいよ冬将軍到来、暴れん坊将軍・松平健のちょんまげもキラキラ輝き、街中には広瀬香美とチマミレ・キャリーのクリスマスソングが洗脳が如く流れておる昨今デスが、皆さんお元気にしておられるでしょうか?

さてさて、鏡町瓦版として先週とかナニがあったかなあとオサライしつつ、鏡町にて事件をはらたいらして、明後日24日から世界中のサンタ区の女王にバトル野郎して逝く研究生という名目で、ヒトサライいの方も行っていこうかなといった次第ではありますが、とうとう終わっちゃいましたねえ、鋏美ちゃんデスよ。
ク・ロ・ユ・リ✂ハ・サ・ミ・!

画像1

ご覧になった共犯者・たまたま観てしまった目劇者の皆さん、如何でしたか?

9月から始り、1話から追い続けて観てくれている共犯者の皆さんにはビックリな結末だったかと思いますが、昔から我が鏡町にて起こる数々の事件の起承転結を観察している名探偵諸君には少し簡単なラストだったかな?

個人的には素人同様の僕が、見様見真似で、ポンコツパソコンを駆使しての3か月、毎日あーでもないこーでもないと、撮影してきてくれたメンバーとやりとりしながら編集作業に取り組んでいた事を思い返せば、感動のフィナーレを迎えれて大団円、涙ちょちょ切れ、涙のテイクアチャンスデスよ。

涙のテイクアチャンス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%99%E3%81%AEtake_a_chance

まだ最終話を観ていない方もこのnoteに訪れている方は沢山いてるかと思うので、奇になる毒者の方はストロベリーソングオーケストラ公式YouTubeチャンネルから最終話をクリックしてくださいね。あ、1話から観ていただいた方が話は繋がりやすいかもしれません。海外ドラマ「24」や「ウォーキングデッド」みたいにめっちゃ長い1シーズンとかじゃないので、吉田類の酒場放浪記を観る感覚でサクッと観てやってください。

さて、前怪第3話のnote、定期購毒マガジンの方は勿論皆さん観てくれましたよね?(毒者購入登録してないよ!という盲目エレジーな方は今すぐ購入登録を!)

鏡町を語るにあたって、誰一人欠かせないのは当たり前なんデスが、その中でも長い鏡町の歴史に功績を残してくれたキレ目で、なで肩、ガンダムオタクの

時計詩母

画像2

の、メイン怪でしたよねえ。

特典影像として、彼が出演した2005年に行った演劇公演「迷宮列車」の影像も観ていただけたかと思います。この迷宮列車という作品はその後、焼き直しで今は無き大阪梅田ホリデーでも1度行ってるお気に入りの作品でして、当時のまだ僕が手書きで書いてあった台本なんかも手元に残っています。
改めてこの台本の写真を見て…買い物に出かけていって3年帰らぬ妻を待つ男状態…
って、おい!みんなおらんようなってもうとるがな!!

画像3

あの影像の冒頭シーンは寺山修司実験映像集「ローラ」のオマージュであり、2017年に難波ベアーズで行ったワンマンGIGの時にも使った手法デスね。2005年、詩母君がストロベリーで初めてかかわった1時間モノの演劇作品でローラのオマージュ。
実質彼のラストだった2017年ワンマンGIGでもローラのオマージュ。偶然でしょうか、彼はスクリーンの中に入り込み、そのままスクリーンの中で生きていく事になりました。

スクリーンの中で生きていく…

もうこのフレーズだけで、アングラ・サブカル大好き新青年達はお酒が進みますよね。吉田類ならもう隣の席のアテを勝手に頂戴してますよね。

今怪もああいった中々レアな特典を最後に憑けてますので、ゆっくり読んでってくださいよ。

さて、今回の「仮分数のヒトビト」。
今までが第1期を中心に寄った内容だったので、今怪は2005年にタイムスリップして第2期ストロベリーソングオーケストラにどのようにして繋がって逝くのか?ってな事でも書いて逝きますか。

画像4

ここから先は

4,467字 / 7画像
この【仮分数のヒトビト】では、ストロベリーソングオーケストラや伝説のコント集団・ストロベリーソングオーケストラ野球部、僕が飴彩里沙羅と行っている瀉葬文幻庫に纏わる秘話、そして毎回何かしらのレアな付録が憑いてきます。 共犯者の方は生ビールを一杯呑んだつもりで定期購毒、毒者と成り果ててください。(月に4~5怪の更新になります)

お憑かれ様デス! このマガジンでは関西アンダーグラウンドシーンで活動する、見世物パンク一座・ストロベリーソングオーケストラの座長である【…

お憑かれ様デス!やってて良かったnote! アナタのお気持ち(サポート)宜しくお願いします! いただいたお気持ちは今後の執筆活動・創作活動にドバっと注いで逝きます!!褒めたら伸びる子なんデス(当社比)