見出し画像

【コラム】8月の大学受験

昨日、久々にカフェに行ったら隣に座っているJKに問題聞かれたのでちょっとだけ勉強の仕方を教えたので参考程度に共有しておきます。

お兄さん的に言えば20代半ばになると思うのが「大学は1人の部屋を確保するためのもの」。だが、それを言ってはお終いなので高校のときにいたとするのであればと考えて勉強の仕方を書いていきます。

受験勉強は情報戦争

受験勉強は言ってしまえば情報戦争。

”相手が欲しい情報(問題を作った人が欲しいもの)を紙に書く。”

これだけ。お隣のJKに若いおじさん呼ばわりされたので声をかけるときは先に「時給1000円で教えてください」と自分だけではありませんが先輩方含め若いおじさんには言ってあげてください。

【読書記録】たった1人の熱狂

名称未設定のデザイン (1)

見城徹の「たった1人の熱狂」。再読したのでアウトプットとして書いておきます。

今回は正面突破人心を把握会心の一撃キラーカードを掴め。

”キラーカードは天から降ってこない。枕闇の中で5m先の針の穴に糸を何回も通したときに1枚のキラーカードは誕生する”

かっこいいなと読んでいますがだいたい本から自分の好きな文章を抜き出しいてノートに書いて、そしてさらに深堀をするためにスマホで調べて付け足しています。そのうえでどう実行していくのか大まかな計画を立てて実行を1歩ずつしています。

現在空いた時間があればしていることとしては

・読書したことをノートに書く

・プログラムのカタカナ単語の意味をノートに書いて理解を深める

そのうえで移動の通過地点で家に必要なものを買いそろえています。派遣バイトも最近、遠すぎるところしか言われないので断ってもうやめてしまったのでそろそろ動くかと思い再読しました。友達がカフェでバイトしており、バイト代も3か月くらいでおかしくなると言っておりそうなんだなと不景気だしなと感じてしまいます。人間関係ではなくバイト代がおかしくなるというので辞めるの切ないなと友達は結構嘆いていました。

Amazonビジネスモデルを見てアウトプット

画像2

Amazonビジネスモデルを見たうえで少しいろいろとビジネスモデルを書いたうえで下記の簡易的な図を作ってみた。

画像3

鉄道のマークは記していないが、一番言いたいことは枠組み内のものの量は一定だということ。これをさらに拡大し□の量が増えてもその中の□と他の四角はほぼものの量は一定であることを言いたい。

レザーデニムトートバッグがほしい話

レザーデニムトートバッグがほしいという話。今使っているトートバッグがさすがにボロボロになりそうで現在トートバッグを探している。縦35cm×横40cm×幅15cm×持ち手の幅20cmくらいのトートバッグを探している中で出会ってしまったのがレザーデニムトートバッグ。デニムトートバッグ。

画像4

今使っているのは合革のトートバッグ。

画像5

こんな感じのトートバッグを探している。デニムトートバッグでもいい。財布は先日ボロボロになっていたので二つ折りの黒財布をメルカリで購入。財布はいい感じである。リユース品ではあるが大枠は百貨店やイオンを出回って似たものをメルカリで探して購入している。

まとめ

衣食住の確保をある程度、何が必要なのか書き出しリスト化した結果として次はバッグとパンツ。リュックはあるので「EXTRALARGEサイズのトートバッグ」と「パンツ(ズボン)」。GUのチノパンを新しく履いたが勘違いだったかもしれない。1日で少し擦れていた。またずれはしていないのだがおそらくむくみが正体かもしれないのはなんとなく断定している。

むくみ自体もここ2日目と3日目が重たい汗が出るだけで4日目以降はそこまで気にするほどの危ない汗は出ていない。またの部分は切り裂く感じ。切り裂いた部分の中は糸が伸びている感じ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?