見出し画像

Cameraの仕組みと錬金術

一眼レフカメラは、フィルムに画像を焼きつける機械。 レンズとフィルムの間があって、ファインダーから画像が見える。 レンズを使ってピントを合わせ、シャッターを切ると鏡が上がって、光がフィルムに焼きつけられるしくみだ。 フィルムを現像(げんぞう)すると、写真ができる。

「写真を撮影(さつえい)する」という目的のカメラには、外側のボディ以外にかならず備わっている部品がある。それは以下の3つである。この3つ以外の部品や機能がなくても撮影(さつえい)できるが、この3つのうちひとつでも欠けると、写真にならない。

光を集めて像をつくる部品=レンズ
光を感じ取って記録する部品=感光材料(フィルムやセンサ)
感光材料に光を当てる時に開く部品=シャッター

スマホカメラの仕組みを理解するために

月をスマートフォンで撮影したもの(撮影日:2022/12/01)

スマホカメラも一眼レフカメラのように光を集約して写真と化す。スマートホンを縦と横で撮影するときに音が異なる(縦の場合は絵でスマートホンを描く場合は横線で書き、横の場合は縦線で書く)。光を変換して写真にしているのはわかるのだが、一眼レフカメラと違って鏡の役割をしているのがスマートホンの場合はおそらく他の物であると考えらえる。考察としては、縦の場合は『音→写真(テレビも横:アナログ)』、横の場合は『光→写真』だと考えられると思ってしまう。

Uniqlo Tokyo_近くの図書館にて(勉強記録_その①)
Uniqlo Tokyo_近くの図書館にて(勉強記録_その②)
Uniqlo Tokyo_近くの図書館にて(勉強記録_その③)
Uniqlo Tokyo_近くの図書館にて(勉強記録_その④)
Uniqlo Tokyo_近くの図書館にて(勉強記録_その⑤)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?