見出し画像

2020年の振り返り

note.180

note納めに
2020年を振り返ってみようと
思います。

今年は仕事のモチベーションが
うまく上げられず、
現状打破をしたくて
思考の整理や言語化の練習を兼ね
アウトプットをしてみようと
noteを始めました。

最初は100日連続更新をして
次の100日更新は途中で方向転換。

同時期に新しくアカウントを取得し
仕事系メインでTwitterも開始しました。

似たようなお仕事をされている方や
ワーママメインでフォローし
私にない視点や観点から
気づきや刺激をいただき、
特に管理職×ワーママの
バイタリティには
こちらまでパワーを頂きました。

そこから、
とあるワーママの方のVoicyを知り
毎日少しずつ聞いています。

同じワーママで
時間管理や自己管理をしっかりして
日々勉強したり発信している人が
本当にたくさん!

仕事では
出来ない言い訳を探すより
できる方法を考えよう。
なんて言ってるのに
プライベートでは
忙しいだの、時間がないだのと
言い訳ばかりだったなぁと
改めて気づく機会にもなりました。

私と状況が変わらないはずの
ワーママの皆さんがどうやって
時間を確保しているのかも
勉強させてもらいました。

一番は、本当にそれをしたい、
という気持ちがあること。

想いが原動力だと気づきました。
やらねば、じゃなくて、
やりたい、ですね。

Twitterでの新しいコミュニティにより
停滞感から抜け出すことができた
2020年でした。

止まらないこと。
緩くとも走り続ける。
これが大切なのかなと思います。


2021年はもっと行動につなげたい。

かれこれ7年くらい?続けている
「やりたいことリスト100」。

2020年はコロナにより
出来なくなったものもありますが、
達成できたのは40%ほどでした。

定期的な振り返りも
ほとんど出来てなかったです。

来年のリスト書き出しも
今日までに終わらせました。

来年はやりたい事が沢山あるので
工夫をしながら、
達成に向けて頑張りたいと思います。

それでは皆さん、良いお年を。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,551件

いただいたサポートは他の方のサポートに使わせていただきます。