見出し画像

統計学で運気を仕事に活かす

note45日目。

占い…とは少し違うけど
とある統計学を学んでいます。

考え方は四柱推命とか六星占術に似てます。

生年月日+αから導き出された
何億、何兆通りもの統計学。

自分の運気の流れを知ることができます。

10年ほど前たまたま知り合いの紹介で、
自分の運気を見て貰える機会があり、
占いとかはそこまで信じてはないけど笑
割と好きなので好奇心から見て貰いました。

結果、驚くほどドンピシャで
色んなことを言い当てられてしまい、
10年ほど毎年みて貰い、ついに一昨年から
自ら勉強するように。

この手のものを
信じる信じないは人それぞれ。

私は統計学で自分の運気を知り、
人生に活かせるならいいんじゃないかなと。

ちなみに生まれながらの性格やタイプも分かるので
こっそり同僚のタイプを調べて仕事に活かしてます。

ただ、生まれ育った環境が与える影響の方が
大きいので、どんな風に育ってきたのか等
その人を取り巻く環境も見る必要があります。

一種のプロファイリングみたいな感じ。

実はコレ結構活かせてて、
タイプごとに合わせた
ネゴシエーションをするようにしたら
結構うまく言ってます。

前から何か合わないな、
と思っていた人が居るのですが
分析してみると私との相性があまり良くなかった。

たまに相性が良いはずなのに、
感情的にしっくりこない事もあるんですが
仕事としてはうまくいってるので
やはり相性は良いようです。

逆に人として好きでも
相性よくない人との仕事は
結果が出にくい傾向にあります。

好き嫌いと相性は
必ずしも一致するわけではないよう。

この分析学によると、
私は来年まではいわゆる大殺界。
充電し、大殺界明けに向け力を蓄える時期。
特に今年は無気力になりやすい時期です。

コレは確かにその通り。

かといって何もしないわけにもいかないので
私に合ったやり方で、一歩ずつ前進させてます。

おかげで無駄にもがくことがなくなったかな。
何も知らなかった12年前の同じ大殺界のときは
もがいてもがいて、本当に辛かったので。

この統計学を表立って
人に言うつもりはないですが、
これからも仕事に活かしていこうと思います。

いただいたサポートは他の方のサポートに使わせていただきます。