見出し画像

人物史season2. 序章 | ナポレオンすごいぜ!

当noteでは、これまで人物史として19世紀半ば〜終わりにかけて生まれた女性を6人扱ってきました。

☟6人の関係まとめはこちらから☟


今回からは少し時代を巻き戻して、
舞台も少し南に移して。

19世紀頭に生まれたこの方↓を取り巻く女性達の話を書いていこうと思っています。

この方はナポレオン3世
あの有名なナポレオンの甥御さんです。

↓大雑把に図にすると、こんな感じ↓

(呼称は主にナポレオン1世目線)

ちょっと複雑な家系図なのは置いといて、早い話が初代ナポレオンの弟の息子ですね。

このナポレオン3世、名前からしてお察しなんですけど
「あなたはあのナポレオンの血を引いてるのよ!」
と母親に叩き込まれて育ちます。

そんな訳で、生涯 偉大すぎる伯父に振り回された印象がある人物です。



それにしても、「ナポレオンはすごい人」って「エジソンはえらい人」並みに当たり前の事かもしれませんが、どんな所がすごかったのでしょう?

「"あの" ナポレオン」で強引に話を進めても良かったのですが、具体的にまとめてみました。

たぶん当たり前の事ばかり書きますが、私と同じように「そう言えばナポレオンって何がすごいの?」と思った方は、一緒にお付き合い頂ければ嬉しいです。

いらすとやの可愛いナポレオン
侵略・略奪の一面は横に置いといて、敢えて彼の活躍にスポットを当てた内容です。

この後投稿する、妻ジョゼフィーヌ記事の中でやらかす姿と対照的な面を描き出す事、
ナポレオンの親族が彼の影響力に振り回された背景に迫る事、が目的です。



◆ここがすごいよナポレオン

《ナポレオンのすごい所3選》
1. 軍事センスがすごい
2. リーダーシップがすごい
3.マネジメント力がすごい

☝︎ざっくり3点にまとめてみました。
順にエピソードを交えて見ていきましょう。

軍事的センスがすごい

ナポレオンは、通常卒業まで4年ほどかかる陸軍士官学校を1年足らずで卒業してしまいます。
これは開校以来の快挙だったそう。

卒業後はフランス軍に入隊します。
当時のフランス軍は、フランス革命を受けて

国内では王党派(王政を支持する層)
国外では王政を守りたい列強各国

と戦わなければなりませんでした。

しかしそのような困難な局面にありながらも、ナポレオンは見事な策略を用いて勝利を連発

革命軍の強さを国内外に知らしめ、軍の中でも順調に出世していきます。

ナポレオン活躍の数々


からの、

ナポレオン全盛期のヨーロッパ地図
(赤線内が何らかの形でフランスに支配された国)

Alexander Altenhof • CC BY-SA 3.0 Wikimedia Commons


リーダーシップがすごい

ナポレオンがこのように連戦連勝を果たしたのは、その巧みな軍事作戦が功を奏したのもあるのですが、もう一つ。
兵士たちを鼓舞する力に長けていたのです。

ナポレオン語録を一部ご紹介します。

⚫︎兵士諸君、ピラミッドの頂から、四千年の歴史が諸君を見つめている。

⚫︎もし諸君が革命戦争の終りを熱望するならば、武器を取って集結せよ。

⚫︎もし諸君が「私はアウステルリッツで戦った」といいさえすれば、こういう答えをうけるであろう、「ああこの人は勇士だ」と。

⚫︎私に6万の兵が加われば16万に相当する。
全てWikiquote より

…思わずついて行きたくなるカッコいい台詞ばかりですね!

こうしてナポレオンはカリスマ性を強め、革命でゴタゴタなフランスで軍事クーデターを起こします。
そして遂に政治的にも独裁権を握るのでした。

マネジメント力がすごい

さてナポレオンは政権を握った後も活躍を続けます。

1800年にはフランス銀行を創設。
過去の王族の浪費や戦争、革命でめちゃくちゃになった財政状況の立て直しを図ります。

フランス財政をめちゃくちゃにした方達



また教育、交通網の整備を行なったり、「ナポレオン法典」を公布して"法の前の平等"、"信教の自由"、"経済活動の自由"などを定めました。

ちなみにこの法典は、日本の旧民法でも参考にされたそうです。

ナポレオンではなく他の人が作ったと言われているようですが、とりあえず「ナポレオン法典」と命名されてるからいいの!という事で進めさせて頂きます。

ただ独裁者に対しては反発も大きくなるのが世の常。
ナポレオンは自身への反発に対抗する為、独裁色を強めます

やがては皇帝になり更に権力を強めますが、その後の戦いで敗北を連発。
強引な支配も災いして、最後には絶海の孤島への島流しに遭い、そこで生涯を終えました。

FrantišekXaverSandmann 
パブリックドメイン、
Wikimedia Commons

とは言え、革命中のフランスに彗星の如く現れ、後世に影響を与えるに十分な功績を残したのは紛れもない事実。

そして、初めに述べた通り、その子孫まで彼の栄光に振り回されることになるのでした。

次回からは、ナポレオンの最初の妻・ジョセフィーヌの話です。

彼女の奔放さもまた脈々と子孫に受け継がれ、面白いキャラクターを生み出してくれます(笑)

◆おまけ

(おまけという名の長〜〜い蛇足です)

ナポレオンという名前は、国を超えてこんな所にも広がっていました。

ナポレオンパイ

銀座マキシムで有名なナポレオンパイ
日本ではイチゴのミルフィーユの代名詞として使われていますが、実は元々ミルフィーユ全般を指す言葉なんだそう。

由来は、フランスのパティシエがナポリの菓子職人にミルフィーユの開発を命じ、「ナポリの」を意味するナポリタンから いつの間にか有名人のナポレオンになったと言われています。

日本人的には、ケチャップ味のスパゲティと混同しないよう「ミルフィーユ=ナポリタン」にならなくて良かったのかも⁉︎


ABBA 「恋のウォータールー」

昔の曲ですが、スウェーデンのポップスグループ ABBAアバの曲に「Waterloo(邦題: 恋のウォータールー)」という曲があります。

これは恋する相手に身も心もやられてしまった様子を、ナポレオンがワーテルロー(英語読みでウォータールー)の戦いで大敗を喫した事になぞらえた歌詞になっています。

My, my - at Waterloo, Napoleon did surrender
Oh, yeah - and I have met my destiny in quite a similar way

何てこった!ナポレオンがワーテルローの戦いで降伏したように
そうとも、私は運命の人に出会ってしまった
ABBA “Waterloo”- lyrics by Stig Anderson (翻訳は筆者)

動画はこちらをどうぞ
(該当の歌詞は冒頭に出てきます)↓



ホームズとナポレオン

ナポレオンが活躍した後に書かれた『名探偵ホームズ 最後の事件』に登場する、元数学教授でありながら数々の犯罪を成し遂げたモリアーティ教授

モリアーティ教授

彼はホームズをして「犯罪界のナポレオン(Napoleon of crime)」と言わしめます。

ご存知の通り、ホームズはナポレオン最大のライバル国・イギリスのロンドン在住
作者のコナン・ドイル的には「悪名高い」の意味で使った言葉かもしれませんね。

更にそこから着想を得て書かれたキャラクターが、同じイギリス生まれのT・S・エリオットによる『キャッツ - ポッサムおじさんの猫とつき合う法』という詩集に登場します。

この中に出てくる犯罪猫マキャヴィティは、モリアーティ同様「犯罪界のナポレオン(Napoleon of crime)」と表現されています。

Just controls their operations: the Napoleon of Crime!
(悪名高いこいつらを操っているのは――犯罪界のナポレオン!)
“Old Possum's Book of Practical Cats” by T. S. Eliot gutenberg.ca (意訳は筆者) 

さて『キャッツ - ポッサムおじさんの猫とつき合う法』だと何のこっちゃかもしれませんが、ミュージカル "キャッツ" の原作というとご存知の方が多いかもしれません。
(私も大好きなミュージカルです!)

劇団四季でも上演されていましたね。


こちらは英語版ですが、5:24あたりで  ”Napoleon of crime” というフレーズを聴くことができます。↓


おまけという名の余談が長くなりすぎました。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした!


参考

Wikipedia: 日本語
レキシル

YouTube: 世界見聞録
(とても分かりやすくコンパクトにまとめて下さっていたので、何度も見て参考にしました!)

#歴史
#世界史
#ナポレオン
#フランス革命
#人物史
#世界史がすき

この記事が参加している募集

世界史がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?