見出し画像

母の4年ぶりの桜

母が、4年ぶりに桜を見た。

というと、語弊があるかもしれない。もちろん毎年、目には入っていた。ただこの春、母は4年ぶりに、自ら桜を見に行ったのだ。近所の桜並木を、ひとりと、心の中の一匹で。


桜のうつくしいこの季節は、私たち家族にとってすこし切ないものだ。

2018年の3月25日、愛犬のラブラドールレトリバー、ハナが亡くなった。14歳の大往生であった。

私が10歳の頃 家にきたハナは、それは賢い犬だった。一緒に育ったことを、私は誇りに思う。私と弟にとって妹そのものだったし、いつも家族を俯瞰し、必要としている人を慰める様子は、頼れる姉のようでもあった。

ポケモンのマリルのぬいぐるみがお気に入りで、遊びすぎて破れると、必ず私のもとへ申し訳なさそうに持ってきた。縫ってあげるあいだ お利口に座って待っているハナの、あの愛らしい姿を、私は忘れることができない。

しかし家族の中でもっとも懐いていたのは、母だった。

さいしょ犬を飼うことを誰よりも渋っていた母は、結局誰よりもハナのお世話をしてくれて、ハナもそのぶん母のことが大好きだった。母がトイレに行けばドアの前で待っていたし、泣き真似をするだけで慌てて慰めにきたし、キッチンに立てば足もとに寝そべって動かなかった。(これは時に料理の邪魔だった)

毎日の散歩は、母の日課であり、心の栄養だったように思う。

桜、新緑、紅葉、雪景色。四季折々の散歩道をハナが嬉しそうに歩く様子を、母は毎年、写真に納めた。


2018年の桜の頃、ハナの容態が悪くなった。
寿命だった。

小康状態にいたハナが、ついに動けなくなった、もう危ないかもしれないと私のもとに連絡が来たのは、3月23日の金曜日。私は翌土曜日の仕事を終え、急いで実家に向かった。大学生としてすでに家を出ていた弟も、春休みで帰ってきている。それぞれ独立し始めた家族が揃う、唯一のタイミングだった。

その晩の再会は、いつも通り。全員が無言のうちに分かっていたけれど、誰も「ハナ死んじゃうのかな」なんて言わなかった。

だけど翌朝、食事もそこそこに、私たちは家族全員で、自然とハナを囲んだ。母がハナの顔の一番近くで。それから、父、弟、私。もう起きられないけれど首をもたげて、全員の顔を順番に確認するハナに、「今日はみんないるねぇ、不思議だね」と母が言葉をかけていたことを覚えている。ハナはその声に応えるように、また安心しきった顔で、母の膝に頭を預けていた。

音楽にクライマックスの予感がするように、ああいう瞬間って、わかるものなんだね。

私たちはその時まで、全員で声をかけ続けた。「ありがとう」と「大好きだよ」、そして、もうすこし頑張れじゃなくて「よく頑張ったね」と。

私はハナのからだに手を置いていたので、その一瞬がわかった。とくん、とくんと動いていた心臓が、家族の声のなか次第に小さくなって、そして止まった。

ハナは、最期まで賢かった。全員に看取られる日を選んで、いってくれたのだ。あの日より前なら、私は間に合わなかったし、あの日より遅かったら、母も父も仕事で不在だった。唯一家族が揃う日、ハナは全員の顔を確認して、虹の向こうへ旅立った。

全員で火葬へ行った帰り道。春の日曜の、穏やかな夕暮れ。後部座席でハナのお骨を抱えながら、満開の桜を窓の向こうに見た気がするが、その様子を、私はよく思い出せない。


この話を書く気になったのは、母が電話で、こんなことを言ったからだ。

「ママね、思い出がいっぱいで、ずっと行けなかったんだけど、ハナちゃんとよくお散歩しながら見ていた桜を見に行けたの。すごく、綺麗だった」

典型的なペットロスだった母。直後は特に塞ぎ込む日が続き、ハナの話題になると目に涙を浮かべていた。最近まだましになったように思っていたが、それでも自分からハナのことを口にすることはなかった。きっと春になるたび、最後一緒に見られなかった桜を思い出し、悲しい気持ちでいたのだ。

そんな母が、自分からハナの話をしてくれた。


母から送られてきた写真には、変わらない桜が写っていた。

ハナがいた頃と、ハナがいない今。桜は同じように、うつくしく咲いている。

それらの写真を見比べて、私は思った。ハナはきっと、今でも私たちのそばにいる。そして相変わらず誰よりも母を好きで、行く先々について回っているに違いない。

この春こそ、母が自分からハナの話をできるようになるといい。私たちは心のどこかで、そう願っていた。

この桜は、きっとハナが母に見せてくれたのだ。もうそろそろ大丈夫だよ、元気を出してと、ハナのいない写真の中で、でも確かにそこから、ハナが話しかけてくれているような気がした。


この連絡を受けて、私もまた、家の近所を散歩してみた。

思えば母に限らず、私もあの春から、積極的に桜を見ていなかった。あの日のことを思い出してしまうから、きっと無意識に避けていたのだ。

公園で、ちいさな姉弟と、ちいさな犬が、走り回っていた。あの頃の自分たちを思い出し、だけどもう涙じゃなくて、笑みがこぼれた。


なかなか外出しづらい世の中だけれど、自分に向き合うチャンスだと思えば、こんな春も悪くないかもしれない。一人きりのお散歩も、心にいるあの子と一緒なら。

くしくも今日4月11日は、弟の誕生日であり、ハナが私たちの家族になった記念日。

あれから17年。
私たち家族は、この春のゆるやかな変化をきっかけに、また歩き出せるだろう。


あたらしい春は、またあたらしい季節を迎える。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?