見出し画像

【農家を目指す物語3日目】キーホールガーデン作りと種蒔き

今日はキーホールガーデン作りの続きと、種蒔きをした。

2週間前はこんな感じ。外の枠だけあった。

2週間前
今日のキーホールガーデン

今日は内側も木材で囲った。

キーホールガーデンにした理由は、見た目がかわいいから。パーマカルチャーっぽいから。その程度である。

実際にはどのようなメリットがあるかといえば、人間が中心に入ったときにどこにでも手が届いて手入れしやすいことと、縁(ふち)に多様な生態系が生まれること、だった気がする。

「人間が中心に入ったときにどこにでも手が届く」にしては、大きく作りすぎた。キーホールガーデンを見たことがないのでわからないけど、恐らくこの半分くらいの大きさで作るものだと思う。

まぁ見た目が可愛ければ管理の意欲もわき、雑草の手入れもしたくなるだろうから、これはこれでいい。

キーホールガーデンにはハーブを植えるつもりだ。

種たち

ホーリーバジル
レモンバーム
レモングラス
ホワイトセージ
スペアミント
ジャーマンカモミール
ラベンダー

このあたりを植えたい。

ハーブは種が小さかったり、発芽率が低かったり(特にホワイトセージ)、土の養分が大事そうだったりで、種からちゃんと育てられるのか自信はあまりない。無理だったら苗を買えばいいかな。ハーブ農家になろうとしてるのに、そんなんでいいのかな。

キーホールガーデンには、自家製堆肥も混ぜてみた。

自宅のコンポスト

自家製堆肥とはなんぞや。

ざっくり説明すると、土に生ゴミを入れて分解させたもの。見た目は土だけど、分解されたはずの生ゴミが混ざっている。これを10月くらいからやっていた。

コンポストの中身。生ゴミは土に還ってるよね。

コンポストを続けると生ゴミが出なくなるから気持ちがいい。ごみ箱のにおいも減るし、そもそもごみ自体が減るし、ごみ出しに行く回数が減るし、いいことしかない。

コンポストやキーホールガーデンの世話をしたあと、種蒔きをした。ポットに蒔くハーブ類と水菜の種蒔きをした。

種たち
ポットはこういうやつ

ポットにまくと、他の雑草にまぎれないし、布をかけやすくて虫から守れるし、温かい場所に移動できるし、何かと都合がいい。

わたしは家庭菜園初心者で、「蒔いたものの芽」なのか雑草なのか区別がつかないときがある。だから一応最初はポットに蒔いて、区別している。(直接蒔く時もあるけど。)

ポットに種を蒔くとき、買ってきた栄養のある土で満たしたほうが育つだろう。

でも買ってきた栄養のある土は、家にほんの少ししかない。だからかさ増し作戦をする。

ポットの下6割にはそのへんの土を入れて、種を蒔き、上2割には買ってきた土をかぶせた。かさ増しである。表面だけ、買ってきた土になっている。

かさ増しキャベツ

3週間ほど前に植えたキャベツ。かさ増しで育ててるけど、普通に育ってるので良いのでは。

土への執着が弱いのは、自然系の栽培をしたい者としてはよろしくない。でもさぁ、土の話って難しい。見えないし、かなり理科だし、すぐに答えが出ないし。失敗して学ぶ、くらいでいいかなと思ってる。

理科は苦手で、丸暗記で切り抜けてきたタイプ。正直、土の話も全然イメージできない。

昼ごはん

手作り納豆や手作り塩麹漬け物が登場。

でも手作りとはいえ、大豆は買ってきたし、塩麹の麹も塩も買ってきたやつ。手作りってどこからが手作りと呼べるんだろうか?自炊ってどこからが自炊なんだろうか?

わたしは健康のために手作りや料理をしているというよりは、世界の全体性に納得したくて料理している。世界の繋がりや全体性を感じたい。

だから本当は、麹も塩も作って、繋がりや全体性をより強く感じたい。買ってる時点で分断されてる気がして、繋がってない気がして、 
自分の納得感からは遠ざかる。

続いて夜ご飯。

夜ごはん

珍しく玄米を食べた。先日アルバイトさせてもらった農園の玄米。玄米自体に味があるので、米だけで大満足。米で米を食う。そういう米の味。

玄米でいいじゃんね、人類。なんでわざわざ精製してるんだっけ?と思うくらい美味しい。

栄養面でも玄米は良いのだろうけど、やはりわたしは栄養とかよりも、全体性の意味?で玄米を食べたい。だって削る意味がないし、その労力がもったいないから。あー美味しかったなぁ玄米。

そういえば発酵玄米が食べたくて、発酵玄米ができる炊飯器もほしいなぁ、などと思っている。

発酵玄米は、玄米を炊いて、3日くらい保温するやつ。腐らないのかめっちゃ心配だけど、以前食べたときに美味しかったから、作りたいなぁ。

里芋とわけぎは、近所のじいやがくれた。じいやは色々教えてくれるいい人だ。

里芋750g

でも必要に応じて除草剤や農薬、肥料、堆肥を使うし、わたしにもそれとなくすすめてくるから、断るのが気まずい。

素直に断ればいいだけなんだけど、わたしはそういうので疲弊してしまうので、いつか誰からも見えないところに農園を作りたい。繊細さんかは分からないが、気まずさ耐性が弱い。それで人間との接触を避けたくなることがある。

毎日投稿127日目。木更津駅にストリートピアノがあるから、通るたびに弾きたいなと思うんだけど、勇気が出ずにスルーしている。そういうのがいけないんだよ、たぶん。ストリートピアノくらい弾きなよ。

サポートはお菓子代になる予定です